いつもは火曜に近くのコンビニでマガジンとサンデーを買いに行くのだが、なんと今日はサンデーが売ってなかった。なぜ? 先週号が合併号なら売ってないってのも分かるけど、先週は祝日も無かったよなあ。たぶん出荷の手違いでもあったのだろう。でもこれでもう一度サンデー買いに行かねばならない。面倒くさい。
さて皆さん、冷たい氷水の中に1時間手を入れていたらどうなるでしょう? とある漫画を見て、思いっきりツッコミたくなった場面での話なんだけどね。真冬に1〜2分くらい米を研いだだけでも手が痛いくらいだというのに、1時間もとなると・・・。たぶん手が青紫色になり、指先は感覚が無いどころか全く動かず、下手すると凍傷しちゃうんじゃないでしょうか? 危険ですね。良い子のみんなは絶対に真似をしてはいけませんよ。
仕事の方でちょっとイライラ。3週間も前に送った書類がいまだに送られてこない。メールや電話で何度も何度も連絡したってのに、ずっと「忘れてた」だと? 今の時期に色々と忙しいのは分かっているんだけど、遅れるにも程があるというもの。どうも嫌な予感がしてならない。その書類、提出しないと来年度にかなりヤバくなるものだから・・・。最悪、寸前になってから「提出できないよ」と言われたら、もうお手上げだし・・・
そんなストレスは酒を飲んで忘れるに限る。というか私が何もできない以上、酒でも飲んで待ってるしかない。さて、今日は面白いものが私の所へ届いた。それはコレである↓
![]() 今度新発売される発泡酒、アサヒのオフタイム |
3月17日に発売される新しい発泡酒なんだけど、10万人モニターキャンペーンやってて(もう終了しました)、それに応募して今日届いたってところだ。こちらは嗜好品なんだけど、きちんと指定された日に届いている。誰かさんも見習ってほしいものだ。
ところでモニターってことは、つまりは味見ってことで、しかも料金は無料。自他共に認める酒飲みの私としては、こんなオイシイ企画に名乗り出ない訳にはいかない! もう実験そっちのけで、ついつい応募してしまった。一応抽選も行われたようだが、10万人も当たりもあれば普通当たるだろう。というか応募者全員に当たってるんじゃないかな?
さてこの発泡酒の味はと言えば、まあまあじゃない? ってところ。応募しときながらこう言うのも何だけど、実は私はアサヒの発泡酒って嫌いである。赤いやつなんてエタノール臭いし。それに私の好みは味が濃く、苦味も強いビールであり、苦味40% offなんてもっての外。でも飲んでみれば想像したモノよりだいぶまともな味だった。スッキリしていて飲みやすい、飲み慣れてない人でも飲める味ってところではないでしょうか?
いやあ、いつ飲んでもタダ酒ってのは旨いね。一応、明日には感想も書かなきゃないけどね。でもこんなオイシイキャンペーン、もっとやってくれないかな? オイラ幾らでも吟味してやるよ!
メールの返事が返ってこないのはもう一つあって、実は実家の携帯にメールしたんだけど、その返事は1週間たってようやく「電話」で返ってきた。それもいつもの「米送れ」とかのどうでもいい連絡じゃなく、かなり重要な連絡だった。まあ、キカイ音痴な両親にメールで重要な連絡するのもどうかと思うところもあるが・・・
でも今まで何度も何度も何度もメールは送っている。だが、今まで一度もメールを読まれたことは無い。いい加減、携帯で「メールを見る」方法を覚えてくれよ。さすがにメールが来たことだけは音が鳴るから分かるようだが、それではポケベルと何も変わりない。わざわざ文章を書いた意味もまるで無い。もう最初から憶えようという気力が無いのが見えてて、非常に腹が立つ。
こんな事書くと「相手は年なんだから・・・」と言う人もいるが、実は文句の一つや二つ言いたい理由があるのだ。車の運転に関して紙ドライバーの私に、両親からひどくバカにされたからね。だから、今そのお返しをしているところだ。でも人間年をとると、新しいことを憶えようとしなくなるのかねえ。このまま脳みそ使わず実家のクソ田舎にいたら、あとはボケるだけだというのに。少なくとも自分は、こうならないよう心がけよう。
今、私は機嫌が悪い。来年度もここ岡崎にいるのに色々と書類が必要になるのだが、なんでも来年から法人化になるそうで去年とは違った書類が必要になるという。それがまた面倒くさい! 履歴書やら、住民票やら、卒業証明書も大学学部・修士と、高校の証明書(!)までも必要なそうだ。これもみな奴の学歴詐称のおかげか!? だいたい大学に入るのには高校の証明書が必要なんだし、幾つも大学や高校入ってるワケじゃないんだから、最終学歴の証明書だけでいいじゃん!
でも私が機嫌を悪くしたのは証明書ではなく、健康診断である。私の場合、所属の大学で健康診断受けられる状況じゃない。山形までは遠いからね。だから健康診断は民間でやらねばならないのだが、コレが馬鹿にならないくらい高い! その額、5,000円! なんでこんなに高いのかは、レントゲン撮影に費用がかかるからだ。これでも良心的な金額なんだけど、今の私には超痛い出費だ。ゲームなんて買ってる場合じゃなかったよ。
でもどうも腑に落ちないことばかりだ。というのも岡崎でも健康診断は毎季ごとやってるのに、なぜ診断書は発行してくれないのだろうか? いや、それ以前に健康状況を知るのにレントゲンまで必要なのか? 他に健康状況を知る方法なんて幾らでもあるのではないだろうか? なんでこんな割高なモノで調べる必要があるのだ? 自ら望んで健康診断したのなら仕方ないが、自ら望まず、しかも健康な者に放射線当ててまで健康状態を調べなきゃならないって、何か間違ってないか??
今日ようやくクリアできました。終わってみて、結構簡単だったかな? と思えるところ。実は攻略記も、ちゃっかりもうすぐ書き終るところまできています。現段階で中盤まで公表しているけど、終盤戦はもう最終戦闘の文章を書いているところ。これもまたヒマのある方は読んで下さい。
●SF1 攻略記
しかし・・・なんかヌルい攻略記ばかり書いてしまったなあ。何と言うか「それって無理じゃないの?」って言わせるくらいのモノが無いなあ。そこで、もう一つ。今度は本当にクリア出来るのかどうか分からない方法をやろうと思う。その方法は「素手戦闘」!
別名「ゴング救済作戦」。全員武器を使わず、素手で戦うというもの。魔法使いの魔法も不可。SF1では武器を持たなくとも、素手で敵を攻撃することが可能なんだけど、当然攻撃力は超弱い。なおバリュウ・ザッパ・アダムは素手なんだけど、強いので使ってはいけない。なにせアダムなんて全身武器みたいなものだし。基本的にあのゴングがエース級の活躍を期待される。もはやクリアできるかどうか、本当に疑問視されるところがあるが、できるところまでやってみましょう。
おや、今気がついたんだけど、2日前の日記の最後の一段落がまるまる消えてる。いつの間にか消しちゃったのかな? ええと確か、学校とかでやってる健康診断もあやしいものだし、健康診断ってやる意味あるの? って言ってたような? あれ、ちょっと違うかな? まあ適当なことを書いてる日記だから、どうでもいいや(なげやり)。
ところで前々から色々と試してはいたんだけど、ようやくメガCDをPC上で起動させることが出来た。実はSFの攻略記、次はSF外伝を考えていたんだけど、今までPCで出来なかったという理由で、騎士のみでクリアという怪しげな試みを行っていたのである。
出来なかった理由は非常に単純。単にメガCDが出来ないえみゅ使ってからだ。いやあDLした時は、メガCDできるのを選んでDLしたはずなのに? どうもえみゅのリストを見た時に、一つ下か上のものでもDLしちゃったのだろう。今日まで全く気がつかなかった・・・・・不覚!
![]() |
一応証拠写真(?)として起動画面を。CDから起動させるにはBIOSファイルが必要なんだけど、これがまた時間がかかった。そのファイルのDLサイトに行ったらドイツ語だし(全く読めん・・・)。他のサイトから辿ってようやく見つけ出した。いやあ結構時間がかかった、かかった。
でもここまで苦心(?)してPC上で起動できるようになったとはいえ、私のPCではなんか重たそうだし、よくよく考えればSF-CDの画面を撮って公開する訳にもいかない。そう考えると・・・・・結局何のためにこんなに長い時間かけたのだろう?? う〜ん、我ながらよく分からん。※注:最近ではセガゲーム本舗などでもメガドラやメガCDのゲームが出来るため、CD-ROMを購入しててもメガCD本体持たずにPC上でプレイするのは、やや違法臭い遊び方です。もしPC上でプレイしたいなら、メガCD本体を購入した方が良さそうです。なお私はメガCD(初代)を持っていますし、バックアップRAMも2本(電池大丈夫かな・・・?)持っています。(2005/03/05 注釈)
今日もまた機嫌が悪い。ただでさえ昨日に健康診断で5000円取られて気分悪いってのに、電話やメールで散々催促して1ヶ月ぶりにやってきた書類が全然なってない。その内容をここで全て言う訳にはいかないが、一昨年も同じ書類書いたんだけど、その時問題になったんだよね。また同じような文章書いてきたら、また問題になるっての! 近くにヤツがいたら、「おのれボケとんのか!」と首絞めたいくらいだ。
そしてもう一つ。今度は実家から。ここの日記には先週金曜に書いたんだけど、実は大学と高校の卒業証書(コピー)または卒業証明書を10日くらい前から頼んでいた。少なくともメールで1回、電話で2回言った。そして大学の卒業証書のコピーだけが届いた。しかも妙にいびつな折り方だし、コピーが明らかにナナメに曲がってる。これはひどい。
さらに実家から電話があって、「高校の卒業証書は無いよ」とだけ告げられる。そうかそれなら証明書を送ってくれたんだね、と言ったら「えっ、なにソレ?」と返される。おいっ! 以前に卒業証書が見つからないなら私が高校に連絡する、って言ったら、「いや、それはオレがやるから」って言ったじゃないかっ! しかも2度も3度も言ったのに、完全に忘れるんじゃねーよ!これも近くに両親がいたら、「おのれボケとんのか!」と首絞めたいくらいである。
こんな日は酒でも飲んで気を紛らわしたいのだが、昨日健康診断で徴収されて、酒を飲む金も無い・・・。悲しいかな。
いや、いつも休日出勤してるけどね。ただいつもは開いた時間にいろいろと遊んでたりして、かなりお気楽気分である。だが今日は違う。今日は以前ウチのラボにいたHさんが急遽やって来るとのことで、研究内容を報告せよと下知される。そのため昨日から準備作業に追われ、平日と全く変わらぬ状況だ。
いや完全にやる気が無かった訳じゃなくて、まあ来る以上はある程度は説明するつもりだったけどね。というのも以前Hさんのやっていた研究を、今は私が行っている。何も言わない訳にはいかないからね。ただ、昨日はその準備の最中、Power Pointのファイルが何故か更新されておらず、以前の内容からやり直しという不慮の事態が発生。また同じ作業を何時間もかけてやり直した・・・
そして今日、朝の11時から報告開始。11時からといっても事前の準備もあって、10時ちょっと前から出向。せめて2時までには帰りたいと思っていたのだが・・・・・・だいぶ長びいて帰ったのが夜の7時。う〜ん、かなりしんどい。しかもその間メシも食べてないので、終盤くらいはもはや空腹でうわの空状態。これから買出し行って、メシを作ってとなると、食べるのは9時くらいになるかなあ・・・。もう今日はメシ作る気力が無い。こういう時は酒で腹を満たすとするか・・・
やっと『泥ウソ』国賠のページへリンクを張った。以前からリンクは張ろうとしていたけど、同時に日記にも私の意見を書こうとしていて、その意見がまとまらず3日坊主状態になっていた。一応、断片的な書き込みはそれなりの量になってきたけど、なんか文章量だけが増えつづける状態。今のところ収束しそうに無い状況である。
とりあえず書こうとしてた内容は、寮で働く大学職員が勝手に寮生の物を持っていったことに対し、素直に謝まればそれで終わるってのに、なぜか寮生を逮捕してしまう。その余りの気でも狂ったかのような行為に非常に憤りを感じることが一つ。あとはこういう事件を語る時、ニュースになって世論が味方しない限り、最初から聞く耳持たない者は多い。なんというか、「相手は大学の教官で、あなたは学生。だから大学に分がある。」みたいな事を言う。はなっから差別するなよ。教授だからって何をしてもいいんかっ! っていうのが一つ。幸いにして、私の周りには教授に痛い目にあった者ばかり。いろいろと共感できるところがあるはず。あとは混沌として自分でも何かいてるのかよく分からないが、まとまり次第書くことにするかな?
さて、リンク張りの作業中、久しぶりに白楊寮の「公式」HPを見る。以前米沢に行った時に聞いた話なんだけど、このHPは私が書いたという噂がたっている。そんなアホな! 確かに私は「非公式」HPを少しだけ作ってたけど、あんないい加減なもの作らんよ! たかがゲームにすら文章だけで1M書き込んでるのに、7年も住んだところにあんな程度しか書かないなんてありえない。
ところでこの「公式」HPとやら、これって何か変わったかな? たぶんどこか変わったような気もするが?? まあでも、寮へ入るのに躊躇する内容には変わりない。アレ読んだだけだと、いまだに2人部屋だし、規則はうるさいし、金がかからないだけが取り柄の嫌な場所って印象が強い。なんか「超ワケあり物件」みたいな口調だ。寮を不動産で扱うような「物件」として見ればそうなんだろうけど、友人には事欠かないとか、レポート分からんことがあっても聞けるとか、寮食300円という安価で食べられるとか、利点もいくつかあるだろう?
どうも書けって言われたから嫌々書いたような、いやコレもしかして大学の事務の方が書いたとか? なんか寮に住んでない人が書いたっぽい文章なんだよなあ。例えばさ、1ヶ月分寮食全て頼んだ場合の料金はいくらか書いてないし、行事のことなんて触れられてない。酒飲みは何かとうるさい寮生ならば、新歓時期の行事のことを書かないなんて考えられん。だいたい「入寮の選考基準に、希望者の人格をも判断する」ってわざわざ書いているところも怪しい(※注:コレって学寮から来る人を阻止するために突如大学が決めたものだけど、だったらヒ○シ君の人格はOKなのか?)。文責が寮の委員会にはなってるけど、かなりの高確率で外部の人間が手を加えたに違いない。
あのHPも書くのならば中途半端に書くんじゃなくて、もっと内部から見た寮の状況とか詳しく書いてくれよ、と思うところ。どうせこんな所でボヤいたところで、絶対直してもらえないんだけどね。ところで、こうして久しぶりに寮のことを書いたら、もっと熱く書きたくなってきたなあ。よし、そうだ。この前に米沢入りした時、ふと寮大の議案を読んだんだけど、次はその話でもするとしようか!
次は寮大の話じゃなくなって、料理の話だ。今日、ラボに文科省から料理のレシピの本がやってきた。なぜだ? と思って見たところ、どうやら健康促進のため、栄養をバランスよくとるためのレシピ本であった。でも中身を見れば・・・・なんか違うんだよね。健康にいいものを無理矢理食わそうとしてるだけっていうか、まず味の点で多いに問題のありそうなところ。
その中でもダメ料理を一つ紹介。その名も「納豆チャーハン」。以前、TVの某番組でも紹介されてたみたいだけど、ここでの作り方は違うようだ。以前、私は「納豆バスタ」なるものを作り、失敗した苦い経験はまだ記憶に新しいところであるが、そんな失敗に懲りもせずに作ってみることにした。
まずは材料。米は必需としても、残りは納豆・ネギ・削り節。非常にシンプル。なお今回は削り節を買うのをど忘れしてたので、代わりにだしの素を使うことにした。作り方も簡単。ご飯を炒め、納豆を炒め、醤油とだしの素で味付けして、ネギを軽く炒めて終わりだ。というか、栄養が偏らないようにとか言っておきながら、思いっきり偏ってそうなのは気のせいか?
なお中華鍋を使ってチャーハンをうまく作るにはコツがある。その話は以前にもしたと思うけど、まず鍋を煙が出るまで熱し、卵→ご飯→具と素早く入れてゆく。炒める作業中は戦場の如し。材料を手元に置いといて、間髪入れずに仕上げて行く。なおご飯は一般的には冷めたご飯を使うのが普通であるが、炊きたてのご飯を使った方が美味しく出来上がる。暖かいご飯の方が米離れが良いからだ。ご飯もあらかじめ水を少なめに、めっこにならないようにうまく炊く。
さて今回も問題になったのは、炒めている時の納豆の異臭。くさくて堪らん。しかも納豆の粘り気は、せっかくパラパラと離れた米に絡み付き、最後にはもちみたいに米と納豆が一つの塊となる。もうこの時点で失敗の予感がしてならない。
なんとか臭いも取れたところで、醤油で味付けして食すことにする・・・
![]() コレが納豆チャーハン。異臭漂う・・・ |
やっぱりと言うか、想像通りの味だ。納豆ご飯がチャーハンになった、ってそのまんまか。以前に食った納豆パスタよりはましな味だ。でも・・・・・正直、チャーハンのご飯がパラパラほぐれる感じは無くなってるし、これなら納豆に刻みネギを混ぜてご飯にかけて食べた方がいいような? その方が手間もかからないし、変に手を加えた分で栄養素も落ちないような気がするのだが??
何日か置いてしまったけど、ようやくこの前の白楊寮での寮大の議案を読んだ意見を言うとしよう。まずその議案と答案は、T氏の部屋に遊びに行ったときに、外履き置きになっていた。大事な議案を汚すとは何たること! と最初思ったけど、中身を読んで納得。靴置きにした理由も分かる。捨てられずにリサイクルしている分だけましだ。
どうも最近の寮大は何も話し合われずに終るみたいで、しかも反論が出ても委員会が強引に決定してしまうという。それなら寮大やる意味ないじゃん? というか委員会ってやりたい放題できる? そんなことが出来るのならば、委員長になった時にムカつく奴等を退寮処分にしたり、一人で5部屋くらい占領したり、やりたい放題やりたかったなあ。まあそんな意味無い状況ってのもあって、T氏も靴置きにしていたようだ。
さて、そのドロドロになった議案にはいつもと変わらぬ文面が書かれていたが、委員会の文面で特に気になることが2つあった。一つは昔の議案を読んでのこと。昔の議案(90期以前だったかな?)の内容は極めて短く、これは普段から皆が話し合っているから議案に書くまでも無かったのだという考察について。もう一つは議案の文面が年々長くなって負担になるってことである。
昔の議案を読んでどう思うかは勝手なんだけど、どうも気になることがあってね。まず昔(私の場合は89期からになるが)の議案が短くても大丈夫だったのは、だいたい各部ごとに大御所みたいな人がいて、議案を書いたら大御所な人達に見てもらってから、皆の前に出していた。だから思いっきり言葉足らずでも、「あの人も見たんだし、まあいいか」という感じで終っていた。半ビラ一枚(B5一枚)で何とかなっていたのである。
だけど、そんな大御所みたいな人も1人だけなら問題ないんだけど、何人かいると意見が食い違ってくるんだよね。やっぱり何期か過ぎると伝言ゲームの要領で、いつの間にか行われなくなった仕事も出てくるもの。みなの生活スタイルだって変わってくるので、仕事の内容もちょっとずつ変わる。それで「自分の時はこうだった」って寮大の場で言い争うと大変だ。今居る者の中でどういう経緯でそうなったのか歴史検証が始まる。これで無意味に時間が長引いてしまう。
それならばってことで、私が以前に『各部の議案を書くときに、各部の経験者を全員集めて書いてみればどうか?』と言った事がある。そうすれば「自分の時」論争で長引くこともあるまい。何ならその経緯も含めて議案も過去の経験者に書いてもらえば、委員会の負担も軽減できるというもの。経験者に話を聞くってことは「昔」から行われたことだし、特に規約も変更する必要もあるまい。
だが、その意見は残念ながら完全に絶たれた。その理由は、なんでだか知らないけどね。ただ私の意見を無視する結果になったことを謝られて終っただけであった。結局この話はそのまま立ち消え。議案が長くなって負担が増える一方なのは、その時の委員会にも原因の一端があるであろう。まあ私にもその原因の一端はあって、その場で議論を続けていれば良かったのでは? という意見もあるだろう。いや、ちょっとその日疲れていたので(汗)。すみません・・・
ところで話は変わるが、私がこの議案を読んでピンときたことがある。あ、これ、昔寮に住んでいた「昔は良かった」党が入れ知恵したなって。略して「昔党」の人間への反論は2002年10月の日記にも書いたけど、ここでもまた余計なことを言うか! と思ったところ。なんか自分のいいように記憶をすり替えて後輩に言いまわしているんじゃないか? って気がする。
人間どうしても過去の栄光に浸りたくなるものだ。実際たいしたことない栄光でも、ついつい美化までしてしまう。そのうち美化した内容が真実だと記憶の中ですり変わってしまう。まあ美化したとしても、そのまま笑い話で終ればいいんだけどね。笑い話にせずに本気に「昔」の状況に戻そうとするところが恐ろしいところ。
この内容は以前の日記にも述べたけど、少なくとも私の知る「昔」は本当にひどい。1年でも先に寮にいた者は「偉い」らしくて、本当に威張りちらしていた。今はもうそんなアホな上下関係は無くなったが、脅威が無くなったことによりタガが外れて混沌とした状況になったのも事実。その上下関係が無くなるまでの過渡期において、上下関係もキツくなく統率も程よく取れていた時期もあったのかも知れない。
だが実のところ、その「昔は良かった」時期・状況は人によって異なる。皆の話をまとめてみると、結局今に至る全ての時期が「良かった」ことになってしまう。そんなに良かった時期が続いていたのなら、何で今はダメになっちゃったのでしょう? 私は「昔は良かった」論を完全に否定するつもりは無い。だが「昔は良かった」議論をする前に、まず冷静になってその「昔」のシステムは本当に良かったのか考えるべきだと思う。
その「昔」のシステムで最たるものは、厳しい「上下関係」だろう。個人的には上下関係なんてクソ食らえなんだけど、上下関係が働いていれば統率も取れるという事実はある。だがそれは上の者がしっかりしていればの話であり、ダメダメだったら全体が腐ってしまう。だいたい上下関係とうるさい奴に限って、寮の中での義務を果たしてなかったなあ(例えば掃除には欠かさず出るとか、言われるまでも無く下の者に仕事を教えるとか)。
それどころか上の学年になると、部屋に電気コタツを入れたり、冷蔵庫まで入れたり(ブレーカーの関係上禁止)、寮大の日には偶然学会が重なりまくって全欠席。自分に不利益な決議がなされそうになると、突如寮大へ出席して文句をつける。そういえば皆が掃除してる目前で、しれっとした顔で小便してそのまま立ち去ったり、土足で歩いている奴もいたなあ。もはや、やりたい放題。自分の知る限りでは「上の者として」しっかり行動してたのは、数名しかいなかった。こんなんで「上下関係」を復活させて良くなるんですか? と言いたい。
さてと、まず言いたかったことはあらかた書いたかな? 久しぶりの長文に結構疲れたなあ。この話はここまでにして、今日は酒でも飲んで寝るとするか。
どうも最近郵便物が来るのが遅い。しかも一つや二つだけでなく、幾つか来たうち全てが遅く到着している。各地から封筒が届いているけど、平均到着日数4.5日。しかもそのうち1通に関しては、あと1日でも遅ければ致命的であった。宮城〜岡崎間が5日で到着って、いくら実家がニセ原人が出現する(?)田舎だからとは言え、遅過ぎだろ!?
でも一体なんでこんなに時間かかってんのかな? 本当なら苦情の電話をすべきなんだけど、なんだか面倒臭くなったので止めることにした。というかここ数日に立て続けに郵便が届いたけど、普段はまず来ないしなあ。次に遅れることがあったら、その時は本当に苦情を言うとするか。
SF1の素手戦闘も4章まで進んだ。ヨーグルトも仲間になった。だからと言ってヨーグルトリングを使って仲間をみなヨーグルトにするという話ではない。これは本当にヨーグルトを増やそうって話だ。去年からヨーグルト増殖を試みていたけど、最近はより効率よく作れるようになったので、その報告を。
まずは知らない人に、簡単な説明。ヨーグルトは牛乳を乳酸菌によって発酵させて出来るもの。作り方は簡単。牛乳にヨーグルトを加えて混ぜるだけ。適度な温度(45℃)で暖めて置いとけば幾らでも増えてゆく。まあ幾らでもって言っても、実際には普通の市販品のヨーグルトでは2、3回植え継ぐと増えなくなってくる。カスピ海ヨーグルトとかなら、何回でも増えるらしい。
さて具体的な作り方であるが、まずヨーグルト作りで気を使うのは雑菌が入らないようにすること。雑菌が入ると、次の日にヨーグルトに赤や黒の斑点が出現! 健康食品が一転して、危険食品と化す。ゆえに容器とスプーンは綺麗に洗う。牛乳も一旦沸騰させておく。牛乳がぬるめの温度に下がったら、容器に牛乳を注ぎ、ヨーグルトを加える。ヨーグルトを入れる時も、スプーンをガスコンロの火で焼いて、熱々のうちに使う。だからスプーンは金属のものを使用すると良い。でも焼きすぎに注意!
そしてヨーグルトを加えた後は、そのうち徐々に冷えてしまう。冷えててもそのうちヨーグルトは出来るけど、やはり完成までには時間がかかってしまう。夏ならその場に置いといても大丈夫だが、今の時期ではすぐに冷えていつまで経ってもできやしない。そこで土鍋の登場。土鍋にちょっと温め(50℃くらい?)のお湯を入れて、その中へと入れて一晩置いとけば完成する。
![]() スプーンも熱してから、ヨーグルトを加える | ![]() 土鍋に入れて、温かめのお湯で一晩置いとく。 |
でもこのままでは普通の味気ないプレーンヨーグルトが出来上がるだけ。まあ私の場合、甘い味が嫌いなのでこのまま気にせずに食すが。それで甘い味が欲しい場合にはあらかじめ砂糖も加えておくと良いであろう。確か、プレーンヨーグルトに加えて食べるためのフルーツ味のもの(名称が分からん・・・)も市販されているはず。それを加えても良いであろう。
ヨーグルトは栄養満点、普通に牛乳を飲むよりも栄養があるという。便通も良くなる。結構簡単に作れるし、何より作るのが結構面白い。皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
![]() 一晩置いて完成したヨーグルト |
今日もまた自分が死んでしまう夢を見た。自分が死ぬ夢は久しぶりだなあ。前の日記を見ると2002年の9月以来。というか悲惨な夢自体、半年前ぶり。半年前は足を爆撃で無くしてしまうって夢を見た。メチャメチャ痛くて目を覚ました覚えがある。起きてみても足はあるし、当然ケガ一つない。当然足を無くしたことも無いのに、夢の中では一度足を無くしたかのように痛かったなあ。なんでだろう?
今日見た夢は、まず2人組の男と岡崎の街の中を歩いていた。そのうち一人は刃物を常に手に持っている超危険な男。現実にいたら、即逮捕されそうだ。街の中は何故か幾何学模様の超高いビルが並んでいた。「いつの間にか、近代化したな」と言ったのを憶えている。しかも余りにも突貫工事したためか、エッフェル塔っぽい鉄塔が風で思いっきりたわんでいた。かなり危険だ。というかそんな鉄塔が建ってていいのか?
その時であった、突然周りが茂みのある風景に変わる。そして背中から何かが刺さったような衝撃がくる。「あ、手が滑った」と刃物を持っていた男が言う。どう手が滑って私の背中に刺さるのか、それはかなりの疑問であるが、刺さった場所がちょっとやばい。左の肩甲骨と背骨の中間、背中に手を回して丁度左手が届くかどうかの辺り。ここへザックリ深く刺さってしまったのだ。
左手はもう完全にマヒして動かない。呼吸も苦しい。これはまずい。「おい、何とかしてくれ」、と私が言った。とりあえず刃物を抜いてもらうと、血が異常なくらいに流れてきた。この感覚がまたリアルで、痛みは無いけどむしろ背中に生ぬるい水がだくだくと流れている感じがあるんだよね。うわ、これやばい、と思っていると、次は口から大量の血を吐き始める。そして、俺は死ぬのか? と思ったところで意識がフッと消える。
その時、私は目を覚ました。あー、苦しかった。まあ自分が死ぬ夢って、これで数十回も見てるから慣れたもの。全く気にすることも無く、一瞬で二度寝する。でも・・・・よくよく考えると今の夢って一体何なのだろう? 昔そうやって死んだ人が、成仏させてくれ〜、って私に言ってるのか? でも私に言われても残念ながら成仏させることは出来ない。まあこの日記を読んだ人で、興味があってヒマな方は成仏でもさせて下さい。
酒の名前ではない。カクテキとはキムチの一種で、白菜を使わず大根を1.5cmくらいの角切り大根を漬け込むもの。いつもは何でも1発目は大失敗するのが私流なのだが、今回は珍しく1発目でそれなりの味になったので、ここでまた報告。とりあえず記念撮影から。
![]() これがカクテキ。珍しく一発目で大成功。 |
キムチ作りも1年くらい前から作っていて日記にも紹介したが、最近ようやく美味く作れるようになってきた。美味くと言ってもようやく市販品レベル。まともに食すことが出来るという程度。美味しいキムチを作るってのは、まだまだ修行が必要だ。
実際にはこのキムチは3日以上も前に作っていた。キムチもまた発酵食品で、何日か置いてやっと完成する。なお今はもう白菜は旬が過ぎてスーパーには見当たらず。大根だけが安く売られていたので、いつもの白菜キムチを止めてカクテキキムチを作ろうと思ったところであった。
まずは大根を1.5cm角くらいに角切りにする。それから塩を直接かけて3,4時間くらい漬けておく。一晩漬けても構わないが、そうすると朝に摩り下ろしニンニクを混ぜることになる。これは一日中手が臭くて大変だ。なお白菜キムチの場合には白菜を1/4カット、大根を千六本にして塩水に1日漬け込む。なおキムチの味は、この塩漬け加減で大きく決まってしまう。素材の状態、味などを見極めていい塩梅にするのは熟年の技が必要だ。
塩漬け後は、ニラを適当に切る。ニンニクと生姜を摩り下ろし、韓国唐辛子を大量に入れる。ゴマも適宜入れる。あとはアミの塩辛を入れるのだが、残念ながらそんな素材は名古屋にでも出向かないと手に入らない。イカの塩辛でもなんとか代用できるが、今の岡崎の気候で塩辛を入れると酸っぱくなり過ぎる。特に入れなくとも何とかなるので、今回は入れない。
さらにさらに味を調えるために市販のキムチの素も少々加え、ここでなんと砂糖を入れる。実は砂糖を入れると最初はかなり不味くなるけど、食べごろの時期には甘味は消えて無くなる。かなりいい感じの味に変化する。たぶん乳酸菌が栄養源として使い、糖を分解して酸性に(つまりすっぱい味に)してしまうのだろう。この砂糖を少々・・・・・ゲッ、入れすぎた!
つい砂糖がドバ〜っと入ってしまって、キムチなのに妙に甘〜い味となってしまう。後で何とか修正しようと試みたのだが甘さは取れず。これがまた超まずい! それでも漬け込んでれば甘さは取れるから大丈夫! って勝手に思って、そのまま3日放置した。
そして今日初めて食べてみると、以外と美味くできていた。砂糖の甘味も完全に酸味に変わり、結構いい感じの味になっていた。うーむ、不思議だ。なんか結果オーライみたいだけど、まあいいか。