[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/宇宙・天文検定/連想

宇宙・天文検定/連想
問題 選択肢
キャリントンが初めて観測
X、M、Cなどに分類
デリンジャー現象の原因
太陽面の爆発
コロナ
フレア
プロミネンス
白斑
×

×
×
公転周期は約225日
自転周期は約243日
衛星はなし
太陽系の第2惑星
木星
天王星
金星
火星
×
×

×
1610年にガリレオが発見
水星より大きい
ギリシャ神話に登場する美少年
太陽系の惑星の中で最大
タイタン
イオ
フォボス
ガニメデ
×
×
×
公転周期は約5.877年
惑星の公転の向きと逆向きに公転
ウィリアム・ラッセルが発見
海王星の衛星のひとつ
トリトン
チタニア
タイタン
ガニメデ

×
×
×
公転周期は約7時間40分
スティックニーというクレーター
天文学者アサフ・ホールが発見
火星の衛星のひとつ
トリトン
チタニア
フォボス
ガニメデ
×
×

×
ポープの「髪盗人」に由来
ウィリアム・ラッセルが命名
ジョン・ハーシェルが命名
天王星の第1衛星
トリトン
ミマス
イオ
アリエル
×
×
×
冥王星型天体
シエラネバダ天文台で発見
衛星はヒイアカ、ナマカ
名前の由来はハワイの女神
セドナ
マケマケ
エリス
ハウメア
×
×
×
タラッサ
ナイアド
ネレイド
トリトン
木星の衛星
冥王星の衛星
火星の衛星
海王星の衛星
×
×
×
ナルコ
ツクバ
カゴシマ
ミヤモト
水星のクレーター
火星のクレーター
地球のクレーター
金星のクレーター
×

×
×
アキコ
チョジョ
ハヤシ
ヒミコ
水星のクレーター
月のクレーター
地球のクレーター
金星のクレーター
×
×
×
シルバーピット
チクシュルーブ
バリンジャー
フレデフォート・ドーム
水星のクレーター
火星のクレーター
地球のクレーター
金星のクレーター
×
×

×
シューベルト
ドストエフスキー
ベートーベン
ムラサキシキブ
水星のクレーター
月のクレーター
火星のクレーター
金星のクレーター

×
×
×
衛星はディスノミア
発見者はマイケル・ブラウンなど
準惑星の一つ
ギリシア神話の女神に由来
パラス
エリス
エロス
ケレス
×

×
×
地球接近小惑星の一つ
ピーナッツ型
クレーター「源氏」「藤壺」
探査機「ニア」が着陸
ヘルメス
エロス
イトカワ
ケレス
×

×
×
地球接近小惑星の一つ
ウォルター・バーテが発見
ギリシア神話の登場人物に由来
近日点で水星より太陽に接近
ヘルメス
イカルス
イトカワ
ケレス
×

×
×
地球接近小惑星の一つ
カール・ラインムートが発見
ギリシア神話の神に由来
二重小惑星
ヘルメス
エロス
パラス
ケレス

×
×
×
リニア
ブラッドフィールド
マックホルツ
ヘール・ボップ
流星
彗星
恒星
群星
×

×
×
黄道12星座のひとつ
春の星座
α星はアクベンス
プレセペ星団がある
かに座
ふたご座
おうし座
さそり座

×
×
×
黄道12星座のひとつ
春の星座
現在は秋分点がある
α星はスピカ
しし座
おひつじ座
おとめ座
いて座
×
×

×
黄道12星座のひとつ
夏の星座
α星はアンタレス
天の川の中にS字状に並ぶ
おとめ座
うお座
おひつじ座
さそり座
×
×
×
黄道12星座のひとつ
夏の星座
現在は冬至点がある
α星はルクバト
てんびん座
さそり座
おうし座
いて座
×
×
×
黄道12星座のひとつ
夏の星座
α星はズベン・エル・ゲヌビ
女神アストライアの持つ道具
てんびん座
おひつじ座
やぎ座
ふたご座

×
×
×
黄道12星座のひとつ
秋の星座
現在は春分点がある
α星はアルレシャ
いて座
かに座
うお座
やぎ座
×
×

×
黄道12星座のひとつ
秋から冬にかけての星座
かつては春分点があった
α星はハマル
やぎ座
おひつじ座
おうし座
うお座
×

×
×
黄道12星座のひとつ
冬の星座
かに星雲がある
α星はアルデバラン
うお座
ふたご座
おうし座
さそり座
×
×

×
アルファ星はルクバト
干潟星雲
南斗六星
サジタリウス
おうし座
いて座
やぎ座
おひつじ座
×

×
×
春の星座
「トレミーの48星座」の1つ
α星はドゥーベ
「北斗七星」で有名
こじし座
こぎつね座
こぐま座
おおぐま座
×
×
×
春の星座
17世紀にへヴェリウスが設定
しし座とおおぐま座の間にある
最も明るい星はプラエキプア
こじし座
こぎつね座
こうま座
おおいぬ座

×
×
×
春の星座
学名は「Canes Venatici」
子持ち銀河がある
α星はコル・カロリ
こと座
りょうけん座
へびつかい座
うしかい座
×

×
×
春の星座
オメガ星団がある
太陽の次に地球に近い恒星がある
日本で全体を見れる地域は稀
オリオン座
アンドロメダ座
ケンタウルス座
エリダヌス座
×
×

×
春の星座
学名は「Corvus」
触覚銀河がある
α星はアルキバ
からす座
ふうちょう座
くじゃく座
はと座

×
×
×
夏の星座
学名は「Lyra」
環状星雲がある
α星はベガ
りょうけん座
こと座
へびつかい座
ぎょしゃ座
×

×
×
夏の星座
学名は「Aquila」
2つの惑星状星雲をもつ
α星はアルタイル
つる座
わし座
はと座
きょしちょう座
×

×
×
夏の星座
全天で5番目に大きい星座
α星はラス・アルゲティ
ギリシャ神話の勇者から命名
ヘルクレス座
カシオペア座
オリオン座
ペルセウス座

×
×
×
秋の星座
別名「山形星」「錨星」
エチオペア国の王妃から命名
北極星を見つける目安
ケフェウス座
ケンタウルス座
オリオン座
カシオペア座
×
×
×
秋の星座
エチオピア国の王女から命名
α星はアルフェラッツ
巨大な渦巻銀河がある
オリオン座
エリダヌス座
レチクル座
アンドロメダ座
×
×
×
秋の星座
エチオピア国の王女から命名
有名な変光星を多く持つ
α星はアルデミラン
ケンタウルス座
エリダヌス座
レチクル座
ケフェウス座
×
×
×
秋の星座
α星はメンカル
学名は「Cetus」
変光星のミラがある
みずへび座
かじき座
くじら座
いるか座
×
×

×
秋の星座
16世紀にケイセルたちが設定
学名は「Grus」
α星はアルナイル
つる座
ふうちょう座
はと座
きょしちょう座

×
×
×
秋の星座
「トレミーの48星座」の1つ
α星はキタルファ
88星座で2番目に小さい
こぐま座
こいぬ座
こぎつね座
こうま座
×
×
×
冬の星座
16世紀にプランシウスが設定
学名は「Columba」
α星はファクト
はくちょう座
ふうちょう座
きょしちょう座
はと座
×
×
×
冬の星座
天の川の中にある
α星はカペラ
「五車星」を形成する
ぎょしゃ座
へびつかい座
うしかい座
こと座

×
×
×
冬の星座
アポロンの子が落ちた川から命名
α星はアケルナル
全天で6番目に大きい星座
エリダヌス座
レチクル座
カシオペア座
ヘルクレス座

×
×
×
「トレミーの48星座」の1つ
学名は「Draco」
α星はトゥバン
キャッツアイ星雲がある
ほうおう座
いっかくじゅう座
ペガサス座
りゅう座
×
×
×
南天の星座
かつては「こあみ座」と呼ばれた
日本では沖縄でのみ観測可能
「十字線」という意味
ペルセウス座
アンドロメダ座
レチクル座
ケフェウス座
×
×

×
南天の星座
16世紀にケイセルたちが設定
学名は「Dorado」
大マゼラン銀河の大部分がある
うみへび座
みずへび座
とびうお座
かじき座
×
×
×
南天の星座
16世紀にケイセルたちが設定
学名は「Volans」
4等星以下の星しかない暗い星座
うみへび座
みずへび座
とびうお座
いるか座
×
×

×
南天の星座
16世紀にケイセルたちが設定
学名は「Tucana」
小マゼラン銀河がある
はと座
からす座
はくちょう座
きょしちょう座
×
×
×
南天の星座
16世紀にケイセルたちが設定
学名は「Pavo」
α星はピーコック
ふうちょう座
からす座
くじゃく座
きょしちょう座
×
×

×
17世紀にヘヴェリウスが設定
学名は「Scutum」
わし座といて座の間にある
天の川の中の美しい部分
ろ座
がか座
や座
たて座
×
×
×
散光星雲
NGC2237-9
いっかくじゅう座にある
花飾りに見えることから命名
りゅう座
ペガサス座
ほうおう座
いっかくじゅう座
×
×
×
アルゴ座を分割して成立
学名は「Carina」
エータ・カリーナ星雲がある
α星はカノープス
ほ座
らしんばん座
りゅうこつ座
とも座
×
×

×
アルゴ座を分割して成立
学名は「Pyxis」
南日本では僅かに見ることができる
かつての名は「ほばしら座」
ほ座
らしんばん座
りゅうこつ座
とも座
×

×
×
アルゴ座を分割して成立
学名は「Vela」
天の川の中にある
ガム星雲がある
ほ座
らしんばん座
りゅうこつ座
とも座

×
×
×
アルゴ座を分割して成立
学名は「Puppis」
最も明るい星はナオス
おおいぬ座の南東にある
ほ座
らしんばん座
りゅうこつ座
とも座
×
×
×
バルチウスが設定したとされる
学名は「Monoceros」
「冬の大三角」の中に位置する
ばら星雲がある
りゅう座
ペガサス座
ほうおう座
いっかくじゅう座
×
×
×
88星座の一つ
見つけにくいことで有名
英語名はLynx
命名者はベヴェリウス
うさぎ座
ふうちょう座
とびうお座
やまねこ座
×
×
×
88星座の一つ
英語名はLepus
アルファ星はアルネブ
変光星クリムゾンスターを持つ
うさぎ座
ふうちょう座
とびうお座
やまねこ座

×
×
×
ルクパー
カフ
ツィー
シェダル
北斗七星
すばる
南十字星
カシオペア座
×
×
×
アリオト
ズーベ
メラク
ミザール
北斗七星
すばる
南十字星
カシオペア座

×
×
×
カメレオン座
ふうちょう座
はちぶんぎ座
テーブルさん座
一年中見える星座
1等星を3つ持つ星座
日本から見えない星座
実在しない星座
×
×

×
アラビア語で「巨人のわきの下」
視直径は太陽に次いで2番目
赤色の超巨星
オリオン座のアルファ星
ベテルギウス
リゲル
プロキオン
アンタレス

×
×
×
全天で4番目に明るい
中国名は「大角」
ギリシャ語で「熊の番人」
うしかい座のアルファ星
アルデバラン
アークトゥルス
アルタイル
アクルックス
×

×
×
全天で6番目に明るい
アラビア語で「足」
青白色の長巨星
オリオン座のベータ星
リゲル
プロキオン
シリウス
アンタレス

×
×
×
アークトゥルス
スピカ
北斗七星のひしゃくの柄
春の夜空に輝く
春の大曲線
夏の大三角形
秋の四角形
春の大三角形

×
×
×
シリウス
プロキオン
ベテルギウス
冬の夜空に輝く
春の大曲線
夏の大三角形
冬の大三角
春の大三角形
×
×

×
スピカ
デネボラ
アークトゥルス
春の夜空に輝く
春の大曲線
夏の大三角形
冬の大三角形
春の大三角形
×
×
×
エラクトラ
メローペ
タイゲタ
アステローペ
南十字星
北斗七星
すばる
カシオペア座
×
×

×
散光星雲
NGC2237-9
いっかくじゅう座にある
花飾りに見えることから命名
リング星雲
ふくろう星雲
キャッツアイ星雲
ばら星雲
×
×
×
超新星の残骸
NGC1952
おうし座にある
メシエ番号は1番
リング星雲
ふくろう星雲
キャッツアイ星雲
かに星雲
×
×
×
リニア
ブラッドフィールド
マックホルツ
ヘール・ボップ
流星
群星
彗星
恒星
×
×

×
惑星状星雲
NGC6543
りゅう座にある
複雑な構造をしていることで有名
リング星雲
馬頭星雲
北アメリカ星雲
キャッツアイ星雲
×
×
×
渦巻銀河
NGC5194と5195
M51Aと51B
りょうけん座
子持ち銀河
小マゼラン銀河
ソンブレロ銀河
回転花火銀河

×
×
×
楕円銀河
NGC4594
M104
おとめ座
子持ち銀河
小マゼラン銀河
ソンブレロ銀河
回転花火銀河
×
×

×
ウィリアム・ハートマン
ドナルド・デービス
月の起源の仮説
地球に火星ほどの天体が激突
ディープインパクト説
ジャイアントインパクト説
ファーストインパクト説
セカンドインパクト説
×

×
×
恒星の成れの果て
妖星ゴラス
まだ宇宙に存在しない
数百億年かけて冷却
黄色矮星
黒色矮星
褐色矮星
赤色矮星
×

×
×
恒星になれなかった星
重水素による核融合
木星の数十倍の重さ
赤外線を発する
黄色矮星
白色矮星
褐色矮星
赤色矮星
×
×

×
スペースシャトル
2005年に野口聡一が搭乗
2008年に星出彰彦が搭乗
2000年と2009年に若田光一が搭乗
ディスカバリー
チャレンジャー
コロンビア
エンデバー

×
×
×
スペースシャトル
1994年に向井千秋が搭乗
2003年、帰還途中に事故で大破
最初のスペースシャトル
ディスカバリー
チャレンジャー
コロンビア
エンデバー
×
×

×
スペースシャトル
毛利衛が日本人として初搭乗
若田光一、土井隆雄も搭乗
クックが航海に用いた船にちなむ
ディスカバリー
チャレンジャー
アトランティス
エンデバー
×
×
×
スペースシャトル
1995年にミールと初のドッキング
日本人宇宙飛行士は搭乗せず
2011年7月に最後の打ち上げ
ディスカバリー
チャレンジャー
コロンビア
アトランティス
×
×
×
1985年打ち上げ
ジャコビニ・チンナー彗星
ハレー彗星
日本初の「人工惑星」
セレーネ
さきがけ
ひてん
はやぶさ
×

×
×
1999年に初使用
H-2Aの二段目で使われる
再々着火が可能
日本の液体燃料ロケットエンジン
LE-7
LE-5A
LE-7A
LE-5B

×
×
×
2001年に初使用
H-2Aは1基
H-2Bは2基
日本の液体燃料ロケットエンジン
LE-7
LE-5A
LE-7A
LE-5B
×
×

×
フジテレビの番組審議会委員
お台場の日本科学未来館館長
無重力の実権をレポート
1992年と2000年に宇宙へ
毛利衛
向井千秋
野口聡一
秋山豊寛

×
×
×
『鳥人間コンテスト』に出場
日本人で初めてNASAの管理職に
1996年、2000年、2009年に宇宙へ
日本人初のISS長期滞在
毛利衛
若田光一
野口聡一
秋山豊寛
×

×
×
元・航空技術者
宇宙でラーメンを食べる
シャトルの耐熱タイルを補修
2005年に宇宙へ
毛利衛
若田光一
野口聡一
土井隆雄
×
×

×
日本人初の宇宙でのTwitter使用
宇宙から『SMAP×SMAP』出演
2005年にはスペースシャトルに搭乗
2009年にはソユーズで宇宙へ
毛利衛
向井千秋
野口聡一
秋山豊寛
×
×

×
2009年2月に宇宙飛行士候補者に
長野県川上村出身
以前は航空自衛隊のパイロット
2015年にISSに長期滞在予定
星出彰彦
山崎直子
油井亀美也
古川聡
×
×

×
アメリカの宇宙飛行士
マーキュリー・セブンの1人
アメリカ初の地球周回飛行に成功
宇宙飛行の最年長記録(77歳)
ガス・グリソム
マイケル・コリンズ
ジム・ラベル
ジョン・グレン
×
×
×
アメリカの宇宙飛行士
マーキュリー・セブンの1人人
アメリカ初の宇宙飛行に成功
月面でゴルフをしたことで有名
エドウィン・オルドリン
ニール・アームストロング
アラン・シェパード
ガス・グリム
×
×

×
アメリカの宇宙飛行士
マーキュリー・セブンの1人人
アメリカで2人目の宇宙飛行
アポロ1号の船長になるも事故死
エドウィン・オルドリン
ジョン・グレン
ユージン・サーナン
ガス・グリム
×
×
×
ソ連の宇宙飛行士
ボストーク1号
世界初の友人宇宙飛行
「地球は青かった」
ガガーリン
ニコラエフ
チトフ
レオーノフ

×
×
×
ソ連の宇宙飛行士
ソユーズT-7号
初めて宇宙遊泳を行った女性
史上2人目の女性宇宙飛行士
サリー・ライド
ガガーリン
レオーノフ
サビツカヤ
×
×
×
星の和名の方言を採集
『日本星名図鑑』
『星座めぐり』
小説家・大仏次郎の兄
野尻抱影
仁科芳雄
畑中武夫
安島直円

×
×
×
古代ギリシャの天文学者
48の星座を命名
代表作は『アルマゲスト』
英語で「トレミー」
ティコ・ブラーエ
ヘベリウス
プトレマイオス
パルチウス
×
×

×
けんびきょう座
ぼうえんきょう座
はちぶんぎ座
アルゴ座を分割
ラカイユ
プトレマイオス
バルチウス
バイヤー

×
×
×
フランスの天文学者
ナポレオンから勲章をもらう
多くの彗星を発見
星雲・星団のカタログ
メシエ
ルベリエ
ラプラス
カッシーニ

×
×
×
イギリスの天文学者
ニュートンの研究に協力
第2代のグリニッジ天文台長
約76年の彗星に名を残す
ハレー
カイパー
ランベルト
オールト

×
×
×
オランダの天文学者
小惑星1691に名を残す
銀河系の渦巻き構造を明らかに
長周期彗星の源に名を残す
オールト
エッジワース
カイパー
ランベルト

×
×
×
アメリカの天文学者
実業家として日本に滞在
著書『能登』『朝鮮』
冥王星の存在を予言
ローウェル
ハーシェル
オルバース
トンボー

×
×
×
アメリカの天文学者
月の表面の研究
銀河集団を発見
冥王星を発見
ハッブル
ハーシェル
オルバース
トンボー
×
×
×
海王星の衛星ネレイドを発見
天王星の衛星ミランダを発見
オランダ出身の天文学者
彗星の巣に名を残す
エッジワース
ランベルト
カイパー
オールト
×
×

×
アメリカの天文学者
小惑星1578に名を残す
インディアナ大学の天文台
小惑星が少ない領域に名を残す
ジャンスキー
カイパー
ハレー
カークウッド
×
×
×
アメリカの天文学者
ベル研究所
電波天文学の創始者
天体の電波強度の単位
ジャンスキー
カイパー
ハレー
カークウッド

×
×
×
イタリアの天文学者
パレルモ天文台の天文台長
月のクレーターにも名を残す
準惑星ケレスを発見
オルバース
ハーシェル
トンボー
ピアッツィ
×
×
×
イタリアの天文学者
月のクレーターにも名を残す
準惑星ベスタを発見
準惑星バラスを発見
オルバース
ガレ
トンボー
ピアッツィ

×
×
×
イギリスの天文学者
元々はオルガン奏者だった
星雲が星の集団であることを提唱
天王星を発見
ハッブル
トンボー
オルバース
ハーシェル
×
×
×
ドイツの天文学者
著書『ウラノメトリア』
南天の星座を設定
アルファ星、ベータ星などを命名
ヨハネス・ケプラー
ヨハン・バイエル
ヨハン・ボーデ
ニコラ・ラカイユ
×

×
×
日食を正確に予言
観測記録『天球図譜』
イングランド王室観測係
グリニッジ天文台初代台長
ジョン・フラムスティード
ジェームズ・ブラッドリー
ヨハン・バイエル
エドモンド・ハレー
×
×
×
イギリスの物理学者
SF作家としても活躍
定常宇宙論を提唱
「ビッグバン」の名付け親
ラングミュア
チャドウィック
カメリング・オンネス
フレッド・ホイル
×
×
×
アメリカの宇宙物理学者
NASAのX線観測衛星に名を残す
1983年にノーベル物理学賞を受賞
白色矮星の質量の限界値を示す
ジェラード・K・オニール
フランク・ドレイク
エドウィン・ハッブル
スプラマニアン・チャンドラセカール
×
×
×
アメリカの理論物理学者
『不思議の国のトムキンス』
「α-β-γ理論」の提唱者の一人
ビッグバン理論の創始者
ジェラード・K・オニール
カール・セーガン
フランク・ドレイク
ジョージ・ガモフ
×
×
×
アメリカの天文学者
NASAの惑星探査の指導者
『エデンの恐竜』『コスモス』
核の冬という言葉を考案
ジェラード・K・オニール
カール・セーガン
フランク・ドレイク
スブラマニアン・チャンドラセカール
×

×
×
アメリカの天文学者
アレシボ電波天文台の所長
世界初のSETI「オズマ計画」
地球外文明の数を推定する式
ジェラード・K・オニール
エドウィン・ハッブル
フランク・ドレイク
ジョージ・ガモフ
×
×

×
衛星を発見した天文学者
土星のハイペリオン
天王星のアリエル
海王星のトリトン
ジェラルド・カイパー
アサフ・ホール
クライド・トンボー
ウィリアム・ラッセル
×
×
×
衛星を発見した天文学者
海王星のネレイド
天王星のミランダ
海王星軌道の外にあるベルト
ジェラルド・カイパー
アサフ・ホール
クライド・トンボー
ウィリアム・ハーシェル

×
×
×
スプートニク1号35周年記念
アメリカ大陸発見500周年記念
「宇宙の日」制定
1992年
国際地球観測年
国際惑星地球年
国際宇宙年
世界天文年
×
×

×
略称はIYA
ガリレオ天体観測400周年記念
「君もガリレオ」プロジェクト
2009年
国際地球観測年
国際惑星地球年
国際宇宙年
世界天文年
×
×
×

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]