[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/海洋学検定/キューブ

海洋学検定/キューブ
問題 文字列 解答
体形が琵琶に似ていることから命名されました ウクザジトラ ザトウクジラ
日本が調査捕鯨の対称にしている小型のクジラです ククジミラン ミンククジラ
近縁種にヤリタナゴがいる観賞用として親しまれる魚 アテブボラ アブラボテ
主にアオブダイのことをさす沖縄ではポピュラーな魚 イチブャラー イラブチャー
大きく潤んでいるような目が特長です イウシメルワ ウルメイワシ
オーストラリアの海域に棲むエノプロスス科の海水魚 イオドフルワー オールドワイフ
ユニークな名前のヒメジ科の魚です ンジサオ オジサン
幼魚は潮だまりでよく見かけるスズメダイ科の魚です オチッビヤャ オヤビッチャ
蚊の幼虫を好んで捕食することから名前が付けられた魚です ヤダシカ カダヤシ
「生きている化石」と呼ばれる魚です カスシランー シーラカンス
近づいた魚を電気でケイレンさせて食べます イエシビレ シビレエイ
頭部が透明な深海魚です ギスデニメ デメニギス
「深海のギャング」と呼ばれる顔が異常に怖い魚 イウエソホラ ホウライエソ
キンチャクダイの仲間を熱帯魚の世界ではこう呼びます ィェクジスッテマ マジェスティック
眼のうしろに7個のえら孔があります ウギツナメヤ ヤツメウナギ
細い体を持つので、ある生活用品から命名された魚です ウウオジヨ ヨウジウオ
ダイバーの間で「コバルト」と通称される熱帯魚です イスズダメリル ルリスズメダイ
ホタテガイではないのにホタテガイの別名がある貝 イイガタヤ イタヤガイ
ゲンジボタルやヘイケボタルの幼虫の餌として知られる巻き貝 カナニワ カワニナ
魚の体に寄生するダンゴムシに似た甲殻類 ウオコノバン コバンノウオ
ヒゲクジラの主要な食料として知られるエビに似た甲殻類は? アオキミ オキアミ
相模湾や駿河湾に生息する発光器を持つエビ エクサビラ サクラエビ
和名をウロコフネタマガイという鉄の鱗を持つ珍しい巻貝です ケスットフリーー スケーリーフット
植物のような見た目をしたやわらかいサンゴのことです コソトフラルー ソフトコーラル
有明海などに生息する大型の二枚貝です イギタラ タイラギ
からまった海藻のような姿のクモヒトデの仲間です ヅヅテモルル テヅルモヅル
イソギンチャクに似ているが別種の生物です ギクチナハャン ハナギンチャク
ウミサカヅキガヤ科のクラゲの名前です ウコサッフプミ フウサミコップ
海に棲むカニ・ガザミのポピュラーな別名です ガタニリワ ワタリガニ
熱帯地方の海岸や河口に見られる常緑広葉樹の植生 グブマロンー マングローブ
クジラが水面上に飛び上がること グチブリンー ブリーチング
イワナやヤマメなどに見られる斑紋のこと クパマーー パーマーク
海洋学においてプランクトンの死骸などの有機物粒子のこと スタデトリ デトタリス
ケーブルによって海に降ろす「潜水球」とも呼ばれる装置 アェスチバフ バチスフェア
浜沿いの海に見られる数分ごとの周期的な推移変動 サトビフーー サーフビート
海底の砂地にできた波型の模様に地層が堆積するとできます クップマリルー リップルマーク
太平洋南東部に起きる海面水温が上昇する現象 エニニョルー エルニーニョ
水温、塩分の観測データから海流を推定する手法は「?法」 イスバンー インバース

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]