[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| クラシック検定/四択 | ||
|---|---|---|
| 問題 | 選択肢 | 答 | 
| 交響曲第4番『イタリア』を作曲した音楽家は? | メンデルスゾーン ブルックナー リスト チャイコフスキー  | 
	○ × × ×  | 
| 交響曲第4番『イタリア』を作曲した音楽家はメンデルスゾーンですが 『イタリア奇想曲』を作曲した音楽家は?  | 
	メンデルスゾーン ブルックナー リスト チャイコフスキー  | 
	× × × ○  | 
| 『英雄ポロネーズ』を作曲した19世紀ポーランドの作曲家は? | シューベルト ベートーベン モーツァルト ショパン  | 
	× × × ○  | 
| 『グレート・サーヴィス』などの作品で有名な16世紀イギリスの作曲家で「ブリタニア音楽の父」と呼ばれているのは誰? | リオネル・パワー ウィリアム・バード ジョン・ダンスタブル トマス・タリス  | 
	× ○ × ×  | 
| 1923年に完成した弦楽四重奏曲第1番『クロイツェル・ソナタ』といえば誰の作品? | メンデルスゾーン ベルリオーズ ヤナーチェク ドビュッシー  | 
	× × ○ ×  | 
| ピアノ曲集『子供の領分』で知られる作曲家は? | ビゼー シューマン ドビュッシー ドボルザーク  | 
	× × ○ ×  | 
| ピアノ曲集『子供の領分』で知られる作曲家はドビュッシーですが ピアノ曲集『子供の情景』で知られる作曲家は?  | 
	ビゼー シューマン ドビュッシー ドボルザーク  | 
	× ○ × ×  | 
| ピアノ曲集『子供の領分』で知られる作曲家はドビュッシーですが ピアノ曲集『子供の遊び』で知られる作曲家は?  | 
	ビゼー シューマン ドビュッシー ドボルザーク  | 
	○ × × ×  | 
| バイオリン協奏曲『四季』を作曲したイタリアの作曲家は? | ハイドン ビバルディ マーラー モーツァルト  | 
	× ○ × ×  | 
| プーシキンの同名小説を元にした歌劇『スペードの女王』を作曲した音楽家は? | ムソルグスキー チャイコフスキー ストラヴィンスキー ショスタコーヴィチ  | 
	× ○ × ×  | 
| 映画『2001年宇宙の旅』に使われて有名になった交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』の作曲者は? | リヒャルト・シュトラウス アルノルト・シェーンベルク フランツ・レハール チャイコフスキー  | 
	○ × × ×  | 
| 1868年完成の宗教曲『ドイツ・レクイエム』の作者である、19世紀ドイツの音楽家は誰? | バッハ ウェーバー ブラームス シューマン  | 
	× × ○ ×  | 
| ドイツの作曲家ウェーバーのピアノ曲『舞踏への勧誘』を1841年に管弦楽に編曲したフランスの作曲家は誰? | ラヴェル ベルリオーズ ドビュッシー グノー  | 
	× ○ × ×  | 
| ヘンリック・イプセンの戯曲のために作った劇音楽を再編して組曲『ペール・ギュント』として発表した作曲家は? | コダーイ ウェーバー シベリウス グリーク  | 
	× × × ○  | 
| 『ヘンゼルとグレーテル』や『王子王女』などのオペラ作品で有名なドイツの作曲家は誰? | コルネリウス レオンカヴァルロ ゴルトシュミット フンパーディング  | 
	× × × ○  | 
| 運動会によく使われる曲で『ワシントン・ポスト』の作曲者は? | カバレフスキー ヨハン・シュトラウス1世 スーザ オッフェンバック  | 
	× × ○ ×  | 
| 運動会によく使われる曲で『ワシントン・ポスト』の作曲者はスーザですが 『ラデツキー行進曲』の作曲者は?  | 
	カバレフスキー ヨハン・シュトラウス1世 スーザ オッフェンバック  | 
	× ○ × ×  | 
| 運動会によく使われる曲で『ワシントン・ポスト』の作曲者はスーザですが 『天国と地獄』の作曲者は?  | 
	ヘルマン・ネッケ ヨハン・シュトラウス1世 スーザ オッフェンバック  | 
	× × × ○  | 
| (画像:ボウガンで頭の上のリンゴを撃ち落とす) この人物のオペラを作曲したイタリアの作曲家は? | ビバルディ ベルリオーズ バガニーニ ロッシーニ  | 
	× × × ○  | 
| 「ピアノの詩人」と呼ばれる作曲家は? | リスト パガニーニ ショパン メンデルスゾーン  | 
	× × ○ ×  | 
| 19世紀中頃に「交響詩」という言葉を初めて用いた作曲家は誰? | ベルリオーズ ワーグナー メンデルスゾーン リスト  | 
	× × × ○  | 
| 1985年の第1回京都賞において思想・芸術部門の音楽部門で受賞した作曲家は? | ヤニス・クセナキス ジョン・ケージ レオ・ドリーブ オリビエ・メシアン  | 
	× × × ○  | 
| ピアニストのイグナツ・ヤン・パデレフスキーが首相を務めたヨーロッパの国は? | ルーマニア ハンガリー ポーランド チェコスロバキア  | 
	× × ○ ×  | 
| コダーイ・ゾルターン、バルトーク・ベーラといえばどこの国で生まれた作曲家? | ブルガリア ルーマニア ポーランド ハンガリー  | 
	× × × ○  | 
| 『子犬のワルツ』『別れの曲』などで有名な19世紀の作曲家ショパンはどこの国で生まれた? | オーストリア フランス ポーランド ルーマニア  | 
	× × ○ ×  | 
| ジョルジュ・エネスコ、マリユス・コンスタンといえばどこの国で生まれた作曲家? | ルーマニア ハンガリー ブルガリア ベルギー  | 
	○ × × ×  | 
| ドイツの作曲家ベートーベンが生まれた都市は? | アイゼナハ ボン ベルリン ハンブルク  | 
	× ○ × ×  | 
| ドイツの作曲家ベートーベンが生まれた都市はボンですが ブラームスが生まれた都市は?  | 
	アイゼナハ ボン ベルリン ハンブルク  | 
	× × × ○  | 
| ドイツの音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが活躍したのは何世紀? | 16世紀 15世紀 19世紀 18世紀  | 
	× × × ○  | 
| 1969年から1991年までの長期に渡り、ハンガリーの指揮者ゲオルグ・ショルティが音楽監督を務めた交響楽団は? | ニューヨーク交響楽団 フィラデルフィア交響楽団 ボストン交響楽団 シカゴ交響楽団  | 
	× × × ○  | 
| 日本人バイオリニストの安永徹、樫木大進がコンサートマスターを務めた、世界でも有数のオーケストラは? | ベルリン・フィルハーモニー シカゴ交響楽団 ウィーン・フィルハーモニー ロイヤル・コンセルトヘボウ  | 
	○ × × ×  | 
| 19世紀フランスの作曲家エドゥアール・ラロが作曲したオペラのタイトルにあるのは? | 『タンスの王様』 『テーブルの王様』 『ツクエの王様』 『イスの王様』  | 
	× × × ○  | 
| オーストリアの音楽家ハイドンが作曲した交響曲で第100番の別名は? | 『軍隊』 『告別』 『驚愕』 『奇跡』  | 
	× ○ × ×  | 
| 有名な『菩提樹』が収められたフランツ・シューベルトが作曲した歌曲集のタイトルは? | 『白鳥の歌』 『野ばら』 『冬の旅』 『美しき水車小屋の娘』  | 
	× × ○ ×  | 
| フランツ・シューベルトが1819年に作曲した作品『ピアノ五重奏曲イ長調』に付けられたタイトルは? | 『鰯』 『鱒』 『鰹』 『鱈』  | 
	× ○ × ×  | 
| 次のうちイタリアの作曲家レスピーギの「ローマ三部作」に含まれないのは? | 『ローマの泉』 『ローマの松』 『ローマの休日』 『ローマの祭』  | 
	× × ○ ×  | 
| アリア『ある晴れた日に』で有名なプッチーニのオペラは? | 『トスカ』 『トゥーランドット』 『蝶々夫人』 『ラ・ボエーム』  | 
	× × ○ ×  | 
| ベートーベンが手がけた唯一のオペラは? | 『青髭公の城』 『フィデリオ』 『ホフマン物語』 『ポーギーとベス』  | 
	× ○ × ×  | 
| ベートーベンが手がけた唯一のオペラは『フィデリオ』ですが オッフェンバックが手がけた唯一のオペラは?  | 
	『青髭公の城』 『フィデリオ』 『ホフマン物語』 『ポーギーとベス』  | 
	× × ○ ×  | 
| ベートーベンが手がけた唯一のオペラは『フィデリオ』ですが ドビュッシーが手がけた唯一のオペラは?  | 
	『青髭公の城』 『フィデリオ』 『ベレアスとメリザンド』 『ポーギーとベス』  | 
	× × ○ ×  | 
| なお、バルトーク・ベーラは「青髭公の城」、ガーシュウィンが「ポーギーとベス」である。 | ||
| 結婚行進曲に使われる劇中歌『婚礼の合唱』で有名なワーグナー作曲のオペラは? | 『トリスタンとイゾルデ』 『ニーベルングの指輪』 『タンホイザー』 『ローエングリン』  | 
	× × × ○  | 
| 懐かしのバラエティ番組『オレたちひょうきん族』でオープニングテーマとして使用されていた曲は? | 『ウィリアム・テル序曲』 『ラプソディ・イン・ブルー』 『ワシントン・ポスト』 『ラデツキー行進曲』  | 
	○ × × ×  | 
| チャイコフスキー作曲の音楽でも有名なバレエ『くるみ割り人形』の主人公の名前は? | アロエ シャロン クララ ルキア  | 
	× × ○ ×  | 
| イタリアの作曲家ケルビーニが作曲した『レクイエム ハ短調』は誰に捧げられたもの? | ルイ16世 マッツィーニ ジャンヌ・ダルク ガリバルディ  | 
	○ × × ×  | 
| 2014年2月に吹奏楽部のデビューアルバムがオリコンのクラシック部門1位となり話題となった精華女子高等学校がある都道府県? | 富山県 岩手県 福岡県 埼玉県  | 
	× × ○ ×  | 
| オーケストラをとりまとめるコンサートマスターが演奏する楽器は? | フルート バイオリン ビオラ ピアノ  | 
	× ○ × ×  | 
| 2009年に宮田大が優勝した「ロストロポーヴィチ・コンクール」は、どんな楽器の若手演奏家のための大会? | フルート バイオリン チェロ ピアノ  | 
	× × ○ ×  | 
| 日本語で「円舞曲」といえば? | シンフォニー マーチ ワルツ コンチェルト  | 
	× × ○ ×  | 
| 日本語で「円舞曲」といえばワルツのことですが 「行進曲」といえばどんな曲のこと?  | 
	シンフォニー マーチ ワルツ コンチェルト  | 
	× ○ × ×  | 
| 日本語で「円舞曲」といえばワルツのことですが 「交響曲」といえばどんな曲のこと?  | 
	シンフォニー ノクターン ワルツ コンチェルト  | 
	○ × × ×  | 
| 日本語で「円舞曲」といえばワルツのことですが 「前奏曲」といえばどんな曲のこと?  | 
	カプリッチョ カンタータ ワルツ プレリュード  | 
	× × × ○  | 
| 日本語で「円舞曲」といえばワルツのことですが 「練習曲」といえばどんな曲のこと?  | 
	エチュード マーチ ワルツ オーバーチュア  | 
	○ × × ×  | 
| 日本語で「円舞曲」といえばワルツのことですが 「交声曲」といえばどんな曲のこと?  | 
	カンタータ マーチ ワルツ セレナーデ  | 
	○ × × ×  | 
| 日本語で「円舞曲」といえばワルツのことですが 「奏鳴曲」といえばどんな曲のこと?  | 
	コンチェルト マーチ ワルツ ソナタ  | 
	× × × ○  | 
| 日本語で「円舞曲」といえばワルツのことですが 「夜想曲」といえばどんな曲のこと?  | 
	ノクターン ディヴェルティメント ワルツ ラプソディー  | 
	○ × × ×  | 
| 漫画『のだめカンタービレ』のカンタービレとはどういう意味? | 響くように 流れるように 眠るように 歌うように  | 
	× × × ○  | 
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]