[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/幕末・明治維新検定/連想

幕末・明治維新検定/連想
問題 選択肢
那須信吾
吉村虎太郎
武市瑞山
中岡慎太郎
土佐藩士
会津藩士
水戸藩士
長州藩士

×
×
×
朝倉源太郎
佐藤鉄三郎
武田耕雲斎
会沢正志斎
土佐藩士
会津藩士
水戸藩士
長州藩士
×
×

×
入江久一
周布政之助
来島又兵衛
久坂玄瑞
土佐藩士
会津藩士
水戸藩士
長州藩士
×
×
×
根本新平
榊原新左衛門
遠山重寛
芹沢鴨
土佐藩士
会津藩士
水戸藩士
長州藩士
×
×

×
奈良原喜左衛門
川路利良
田中新兵衛
桐野利秋
土佐藩士
会津藩士
水戸藩士
薩摩藩士
×
×
×
伊牟田尚平
日下部伊三治
伊地知正治
海江田信義
土佐藩士
会津藩士
長州藩士
薩摩藩士
×
×
×
元々の名前は「家祥」
父は徳川家慶
日米和親条約を結ぶ
江戸幕府の第13代将軍
徳川家茂
徳川家定
徳川家治
徳川家斉
×

×
×
「佐賀の七賢人」の一人
1867年のパリ万博に参加
第1次松方内閣で農商務大臣
1877年に博愛社を創設
下曽根信教
鍋島閑叟
高島秋帆
佐野常民
×
×
×
幕末期の薩摩藩士
西郷隆盛・勝海舟の会談に同席
西南戦争で戦死
別名「中村半次郎」
海江田信義
桐野利秋
大山綱良
村田新八
×

×
×
幕末期の薩摩藩士
通称「格之助」
寺田屋事件で過激派を粛清
新政府で鹿児島県の県令となる
海江田信義
桐野利秋
大山綱良
村田新八
×
×

×
幕末期の薩摩藩士
西南戦争で戦死
赤山靭負の弟
薩長同盟締結に同席
市来宗介
篠原国幹
別府晋介
桂久武
×
×
×
幕末の長州藩士
変装の名人
妻は京都の芸妓・幾松
「桂小五郎」として知られる
高杉晋作
久坂玄瑞
大村益次郎
木戸孝允
×
×
×
幕末の長州藩士
松下村塾に学ぶ
愛人「おうの」が肺結核を看病
奇兵隊を結成
高杉晋作
久坂玄瑞
大村益次郎
伊藤博文

×
×
×
幕末の長州藩士
長州五傑の一人
ハルビンで暗殺
日本の初代総理大臣
井上勝
遠藤謹助
山尾庸三
伊藤博文
×
×
×
幕末の長州藩士
奇兵隊の参謀として活躍
松門四天王の一人
禁門の変で戦死
久坂玄瑞
松島剛蔵
入江九一
吉田稔麿

×
×
×
幕末の長州藩士
松下村塾に学ぶ
吉田松陰の妹婿
禁門の変で敗れて自刃
久坂玄瑞
松島剛蔵
宮部鼎蔵
来栖又兵衛

×
×
×
幕末の長州藩士
吉田松陰の叔父
萩の乱の責任をとって自刃
松下村塾を開設
玉木文之進
大楽源太郎
入江九一
吉田稔麿

×
×
×
著書『海防糸口』『病翁寝言』
下関に越荷方を設置
幕末の長州家老
長州藩の財政再建に尽力
長井雅樂
福原越後
周布政之助
村田清風
×
×
×
幕末期の土佐藩士
坂本龍馬の亀山社中に参加
土佐藩を脱藩し勝海舟の門下へ
薩摩藩士・川端平助を殺害し切腹
武市瑞山
沢村惣之丞
池内蔵太
中岡慎太郎
×
×

×
幕末期の土佐藩士
薩長同盟の実現に尽力
近江屋事件で暗殺
陸援隊の創設者
武市瑞山
近藤長次郎
池内蔵太
中岡慎太郎
×
×
×
幕末期の土佐藩士
土佐勤王党に参加
天誅組の乱で戦死
吉田東洋暗殺の実行犯
吉村虎太郎
福岡孝悌
土方久元
那須信吾
×
×
×
幕末期の土佐藩士
土佐勤王党に参加
寺田屋事件で投獄
天誅組の変の首謀者
吉村虎太郎
田中光顕
土方久元
那須信吾

×
×
×
幕末期の土佐藩家老
改革派「新おこぜ組」の一員
薩土盟約を締結
五箇条の御誓文草案作成に関与
吉村虎太郎
福岡孝悌
土方久元
田中光顕
×

×
×
幕末の水戸藩士
尊皇攘夷の指導者的存在
安藤信正暗殺を計画
山本旗郎
関鉄之介
住谷寅之介
豊田天功
高橋多一郎
×

×
×
幕末の水戸藩家老
天狗党の乱を平定
1869年に捕縛され処刑
保守派の諸生党を結成
田丸稲之衛門
榊原新左衛門
市川三左衛門
藤田小四郎
×
×

×
幕末の四賢侯
藩営工場集成館を設立
日本初の写真のモデル
薩摩藩主
島津斉彬
山内容堂
伊達宗城
松平慶永

×
×
×
幕末の四賢侯
安政の大獄で隠居処分
日清修好条規を締結
宇和島藩主
島津斉彬
山内容堂
伊達宗城
松平慶永
×
×

×
幕末の四賢侯
井伊直弼と対立
号は「春嶽」
福井藩主
島津斉彬
山内容堂
伊達宗城
松平慶永
×
×
×
幕末の四賢侯
自称「鯨海酔侯」
徳川慶喜に大政奉還を建白
土佐藩主
島津斉彬
山内容堂
伊達宗城
松平慶永
×

×
×
新選組の隊士
武蔵国で生まれる
一番隊隊長を務めた天才剣士
肺を患い死去
芹沢鴨
沖田総司
斎藤一
藤堂平助
×

×
×
水戸出身
愛刀は備前則光
『新選組!』では佐藤浩市
新選組局長筆頭
芹沢鴨
沖田総司
近藤勇
土方歳三

×
×
×
明六社を設立した政治家
国粋主義者・西野文太郎に暗殺
港区三田の坂の名前になっている
初代の文部大臣
西周
森有礼
西村茂樹
福沢諭吉
×

×
×
第2次伊藤博文内閣の外相
「かみそり大臣」のニックネーム
輸入関税の引き上げに成功
治外法権の撤廃に成功
青木周蔵
陸奥宗光
小村寿太郎
榎本武揚
×
×
×
その子孫は俳優・加山雄三
和宮の降嫁を画策
1871年の使節団の大使
往年の五百円紙幣
久我建通
副島種臣
松方正義
岩倉具視
×
×
×
前名は三岡八郎
福井藩士
民撰議院設立建白書に連署
五箇条の御誓文を起草
木戸孝允
副島種臣
福岡孝弟
由利公正
×
×
×
日本人最初の馬主
台湾征討を強行
大津事件では犯人の死刑を主張
初代海軍大臣
西郷従道
松方正義
大山巌
山田顕義

×
×
×
幕末の思想家
妻は勝海舟の妹
「東洋道徳、西洋芸術」
『海防八策』『急務十策』
小林虎三郎
吉田松陰
佐久間象山
河井継之助
×
×

×
幕末の儒学者
勤王の志士として活躍
安政の大獄で処刑
父は山陽
小林虎三郎
所郁太郎
梅田雲浜
頼三樹三郎
×
×
×
幕末の儒学者
安政の大獄により獄中で病死
大津で湖南塾を開校
小浜藩出身
小林虎三郎
所郁太郎
梅田雲浜
頼三樹三郎
×
×

×
幕末の人斬り
肥後藩士
高田源兵衛と改名
佐久間象山を暗殺
河上彦斎
岡田以蔵
桐野利秋
田中新兵衛

×
×
×
幕末・明治の侠客
本名は上坂仙吉
新選組の密偵として活躍
松平容保に協力
黒駒勝蔵
吉良の仁吉
会津小鉄
清水次郎長
×
×

×
幕末・明治期の実業家
『和英語林集成』刊行に尽力
楽善堂を創業し売薬業で成功
息子の劉生は洋画家
岸田吟香
上野彦馬
田中久重
下岡蓮杖

×
×
×
幕末・明治期の技術者
幕府の通詞としても活躍
日本初の鉄橋を長崎に建設
日本活版印刷の先駆者
川本幸民
上野彦馬
本木昌造
下岡蓮杖
×
×

×
幕末・明治期の技術者
広瀬淡窓の咸宜園で学ぶ
日本写真界の先駆者
日本初の天体写真を撮影
川本幸民
上野彦馬
田中久重
下岡蓮杖
×

×
×
函館の四稜郭を設計
明治後は駐清国特命全権公使に
箱館戦争で蝦夷共和国の陸軍奉行
日本初の合金製金属活版を作成
荒井郁之助
大鳥圭介
甲賀源吾
古屋佐久左衛門
×

×
×
幕末に衝鋒隊を結成
蝦夷共和国では歩兵頭を担当
1869年に五稜郭の戦闘で死去
高松凌雲の実兄
荒井郁之助
大鳥圭介
甲賀源吾
古屋佐久左衛門
×
×
×
蝦夷共和国では陸海軍裁判頭取
幕末に京都見廻組に参加
衝鋒隊の副隊長として活躍
坂本龍馬暗殺実行犯の説あり
荒井郁之助
大鳥圭介
今井信郎
古屋佐久左衛門
×
×

×
名は英竜
日本で初めてパンを製造
品川に台場を築造
韮山に反射炉を築造
江川太郎左衛門
佐久間象山
高島秋帆
下曽根信敦

×
×
×
『龍馬伝』での役は貫地谷しほり
坂本龍馬と婚約を交わしたとも
生涯独身を貫いた
北辰一刀流の使い手「鬼小町」
千葉佐奈子
お元
平井加尾
楢崎龍

×
×
×
寺田屋に奉公する
『龍馬伝』での役は真木よう子が演じる
坂本龍馬と婚約
晩年は横須賀で酒びたりの生活に
千葉佐奈子
お元
平井加尾
楢崎龍
×
×
×
兄は土佐勤皇党の志士
土佐藩の西山志澄と結婚
『龍馬伝』での役は広末涼子が演じる
坂本龍馬の初恋の人物
千葉佐奈子
お元
平井加尾
楢崎龍
×
×

×
安政3年、下田に来日
アメリカの初代駐日総領事
唐人お吉との恋物語が有名
日米修好通商条約を締結
タウンゼント・ハリス
ラザフォード・オールコック
ハリー・パークス
マシュー・ペリー

×
×
×
スコットランド生まれ
明治以降は高島炭鉱を経営
薩長に船舶や武器を売った商人
邸宅跡は長崎の観光名所
トーマス・グラバー
レオン・ロッシュ
ラザフォード・オールコック
ヘンリー・ヒュースケン

×
×
×
第二次長州征討の戦い
幕府軍が山陽道から侵攻
紀州藩と長州・岩国藩が激突
小瀬川口の戦いで開始
小倉口の戦い
石州口の戦い
大島口の戦い
芸州口の戦い
×
×
×
旧幕府軍側が薩摩藩に勝利
戊辰戦争における戦闘
春日丸、翔凰丸、平運丸
旧幕府海軍の開陽丸が活躍
阿波沖海戦
淀の戦い
宮古湾海戦
白河口の戦い

×
×
×
鳥羽・伏見の戦いにおける戦闘
津藩の裏切りで新政府軍が勝利
吉村喜一郎が行方不明に
佐々木只三郎、山崎烝が重傷
旗巻峠の戦い
二股口の戦い
橋本の戦い
母成峠の戦い
×
×

×
二荒山神社が消失
旧幕府軍の中心は伝習隊
戊辰戦争における戦闘
新選組の土方歳三が参加
宇都宮城の戦い
二本松の戦い
橋本の戦い
母成峠の戦い

×
×
×
少年兵が戦死する悲劇
城を巡る攻防戦
会津戦争における戦闘
三春藩の裏切り
橋本の戦い
二本松の戦い
母成峠の戦い
旗巻峠の戦い
×

×
×
仙台藩と相馬中村藩の境で勃発
新政府軍の総督は四条隆謌
戊辰戦争における戦闘
仙台藩の降伏で終了
二股口の戦い
二本松の戦い
白河口の戦い
旗巻峠の戦い
×
×
×
箱館戦争における戦闘
新政府軍の指揮官は駒井政五郎
旧幕府軍が敗れ五稜郭へ撤退
旧幕府軍の指揮官は土方歳三
二股口の戦い
二本松の戦い
母成峠の戦い
旗巻峠の戦い

×
×
×
1860年に起きた事件
尊攘派の水戸浪士が実行
有村次左衛門
大老・井伊直弼を襲撃
桜田門外の変
応天門の変
坂下門外の変
蛤御門の変

×
×
×
公武合体運動
尊攘派の水戸浪士が実行
1862年に起きた事件
老中・安藤信正を襲撃
安和の変
応天門の変
坂下門外の変
蛤御門の変
×
×

×
1864年
舞台は京都
長州藩対諸藩
別名「禁門の変」
桜田門外の変
応天門の変
玄武門の変
蛤御門の変
×
×
×
1864年
水戸藩
武田耕雲斎や藤田小四郎
筑波山事件
生野の変
天誅組の変
天狗党の乱
蛤御門の変
×
×

×
京都の三条木屋町
2009年、跡地に居酒屋が開業
主の惣兵衛は獄中で病死
新選組が尊王攘夷派を襲撃
寺田屋
池田屋
越後屋
近江屋
×

×
×
日本テレビの年末時代劇
堀内孝雄の『遥かな轍』
萬屋錦之介が勝海舟を演じた
里見浩太朗が西郷隆盛を演じた
『田原坂』
『五稜郭』
『騎兵隊』
『勝海舟』

×
×
×
日本テレビの年末時代劇
さだまさしの『冬の蝉』
坂本龍馬役で武田鉄矢が特別出演
松平健が高杉晋作を演じた
『田原坂』
『五稜郭』
『騎兵隊』
『勝海舟』
×
×
×

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]