[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/宇宙・天文検定/順番当て

宇宙・天文検定/順番当て
問題 文字列
次の太陽系の惑星を自転周期の長い順に選びなさい 火星
水星
金星
木星
海王星
土星





自転周期は 金星(243日) > 水星(58日) > 火星(25時間) > 海王星(16時間) > 土星(10時間13分) > 木星(9時間56分) である。
次の太陽系の惑星を直径の大きい順に選びなさい 水星
木星
金星
天王星
海王星
土星





太陽系の直径の大きさは 木星 > 土星 > 天王星 > 海王星 > 地球 > 金星 > 火星 > 水星 である。
次の太陽系の惑星を英語で書いたときにアルファベット順になるように選びなさい 海王星
天王星
地球


英語ではそれぞれ上から Neptune, Uranus, Earth である。
次の太陽系の惑星を太陽に近い物から順に選びなさい Neptune
Venus
Uranus
Mercury
Saturn




次の太陽黒点極小期を古い時代から起こったものから順に選びなさい ダルトン極小期
シュペーラー極小期
マウンダー極小期


シュペーラー(1420-1570) > マウンダー(1645-1715) > ダルトン(1790-1820) の順である。
次の月面の地質時代を古い順に選びなさい 先ネクタリス代
エラトステネス
インブリウム代


先ネクタリス > ネクタリス > インブリウム > エラトステネス > コペルニクス の順である。
次の太陽系にある衛星を早く発見された順に選びなさい トリトン
ガニメデ
チタニア
タイタン



発見年は ガニメデ(1610) > タイタン(1655) > チタニア(1787) > トリトン(1854) である。基本的に、衛星の惑星を思い浮かべ、地球から遠い順に選べばよいでしょう。なおまだフォボス・ダイモスが選択肢にあるかは未確認であるが、1877年に発見されている。
次の木星の衛星を直径が大きいものから順に選びなさい シノーペ
カリスト
ヒマリア


土星の環と環の間にある次に間隙を中心に近いものから順に選びなさい カッシーニの間隙
キーラーの間隙
マックスウェルの間隙
エンケの間隙



次の天王星の衛星を直径が大きいものから順に選びなさい オベロン
チタニア
アリエル
ウンブリエル



次の海王星の衛星を直径が大きいものから順に選びなさい ラリッサ
プロテウス
トリトン
ネレイド



次の冥王星の衛星を直径が大きいものから順に選びなさい ヒドラ
ニクス
カロン


次の文字列を順に選んで2011年に地球に接近する彗星の名前にしなさい コヴァー彗星
パイドゥシャー
本田
ムルコス



次の彗星を太陽を回る周期の長い順に選びなさい エンケ彗星
ハレー彗星
スイフト・タットル彗星
百武彗星



周期は 百武(113,782年) > スイフト・タットル(133年) > ハレー(76年) > エンケ(3.3年) である。
次の彗星を地球への再接近距離が短い順に選びなさい ビエラ彗星
テンペル・タットル彗星
レクセル彗星
ハレー彗星
シュワスマン・ワハマン第三彗星
アイラス・荒貴・オルコック彗星





再接近距離は レクセル(0.0151AU) > テンペル・タットル(0.0229AU) > アイラス・荒貴・オルコック彗星(0.0312AU) > ハレー(0.0334AU) > ビエラ(0.0386) > シュワスマン・ワハマン(0.0617) である。
次の小惑星を発見された順に選びなさい パラス
ヴェスタ
ジュノー


ケレス(1801) > パラス(1802) > ジュノー(1804) > ヴェスタ(1807) に発見された。
次の文字列を順に選んで6.57年周期に公転する周期彗星の名前にしなさい チュリュ
ゲラシ
モフ・
メンコ彗星



次の文字列を順に選んで夜空に輝く星座の名前にしなさい なみ

じゅう



次の星座を面積が小さい順に選びなさい コンパス座
や座
みなみじゅうじ座
こうま座



次の文字列を順に組み合わせてアラビア語で「魚の口」という意味の、うお座のβ星の名前にしなさい アル
サマカー
フム


次の文字列を順に選んでさんかく座のアルファ星の名前にしなさい アン
トリ
カプト
グリ



次のおおいぬ座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい ムリフェイン
シリウス
ムルジム


次のこと座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい シェリアク
ベガ
スラファト


次のしし座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい デネボラ
レグルス
アルギエバ


次のはくちょう座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい アルビレオ
サドル
デネブ


次のふたご座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい カストル
ポルックス
アルヘナ


次の北斗七星の星を明るい順に選びなさい メグレス
アリオト
メラク
フェクダ



北斗七星は明るい順にアリオト(1.76) > ドゥーベ(1.79) > ベネトナシュ(1.85) > ミザール(2.2) > メラク(2.345) > フェクダ(2.44) > メグレズ(3.32) の順番である。
次の一等星を見かけの明るさが明るい順に選びなさい カノープス
シリウス
アークトゥルス
アルタイル



シリウス(-1.46) > カノープス(-0.72) > アークトゥルス(-0.04) > アルタイル(0.77) の順に明るい。
次の一等星を、実視等級が明るい順に選びなさい デネブ
アークトゥルス
レグルス


アークトゥルス(-0.04) > デネブ(1.25) > レグルス(1.40) の順に明るい。
次の星を見かけの明るさが明るい順に選びなさい リギル・ケンタウルス
カペラ
プロキオン


リギル・ケンタウルス(-0.01) > カペラ(0.08) > プロキオン(0.37) の順に明るい
次の恒星を表面温度が高い順に選びなさい 太陽
シリウス
リゲル
アンタレス



リゲル(11,500K) > シリウス(9900K) > 太陽(5,778K) > アンタレス(3,500K) である。基本的に恒星の表面温度は、炎の温度と一緒で 青→白→黄→赤 の順に低くなってゆく。星の色から連想して答えよう。
次の「夏の大三角」を形作る三つの恒星を地球からの距離が遠い順に選びなさい アルタイル
ベガ
デネブ


デネブ(1400光年) > ベガ(25光年) > アルタイル(17光年) の順である。
次の「春の大三角」を形作る三つの恒星を地球からの距離が遠い順に選びなさい デネボラ
スピカ
アークトゥルス


スピカ(250光年) > アークトゥルス(36.7光年) > デネボラ(35.9光年) の順である。
次の「冬の大三角」を形作る三つの恒星を地球からの距離が遠い順に選びなさい ベテルギウス
プロキオン
シリウス


ベテルギウス(642光年) > プロキオン(11.5光年) > シリウス(8.6光年) の順である。
次の星座を地球からよく見える季節が春夏秋冬の順になるように選びなさい しし座
オリオン座
さそり座
ペガスス座



別名を「かじき座S型変光星」という星の名前になるように選びなさい 青色
高輝度

変光



次の銀河を太陽系からの距離が近い順に選びなさい 小マゼラン雲
大マゼラン雲
アンドロメダ銀河
ソンブレロ銀河



大マゼラン(約15.7万光年) > 小マゼラン(約19.8万光年) > アンドロメダ(約254万光年) > ソンブレロ銀河(約4600万光年) の順である。
次の寿命を迎えた惑星が進化した天体を質量が大きい順に選びなさい ブラックホール
白色矮星
中性子星


ブラックホールは光すら吸い込むほどの重力、中性子星は星の主成分が中性子の超質量の星である。
次の星を明るい順に選びなさい 1等星
0等星
マイナス1等星


次の恒星の色を表面温度が高いものから順に選びなさい



次の恒星のスペクトル型を温度が高いものから順に選びなさい







この順番、単純にアルファベット順ではないようです。なお順番は高い方からO, B, A, F, G, K, Mとのこと。覚え方としては「Oh Be A Fine Girl, Kiss Me! (ああ、お上品な女の子になってキスしてください!)」というのがあるらしい。
次のスペースシャトル帰還地をより優先される順に選びなさい エドワーズ空軍基地
ホワイトサンズミサイル実験場
ケネディ宇宙センター


次の文字列を順に選んで火星の地形を調査したNASAの探査機の名前にしなさい サー
ベイヤー
マーズ
グローバル



次の人工衛星を早く打ち上げられた順に選びなさい スプートニク1号
東方紅
おおすみ


次の日本の人工衛星を打ち上げられた順に選びなさい たんせい
たいよう
さくら
うめ
おおすみ
でんぱ





うめ(1970) > たんせい(1971) > でんぱ(1972) > たいよう(1975) > おおすみ(1976) > さくら(1977) の順に打ち上げられた。
次の日本のロケットを打ち上げられたのが早い順に選びなさい ミューロケット
カッパロケット
イプシロンロケット
ラムダロケット



カッパ > ラムダ > ミュー まではギリシャ文字の順番通り。イプシロン のみが異なる。
次のアポロ計画で用いられた月着陸船を、打ち上げられた順に選びなさい イーグル
スパイダー
アンタレス
ファルコン
チャレンジャー
アクエリアス





スパイダー(9号) > イーグル(11号) > アクエリアス(13) > アンタレス(14号) > ファルコン(15) > チャレンジャー(17) の順に打ち上げられた。
次の火星探査機を打ち上げられたのが早い順に選びなさい マーズ・オブザーバー
オポチュニティ
2001マーズ・オデッセイ
マリナー9号
マーズ・パスファインダー




マリナー9号(1971) > マーズ・オブザーバー(1992) > マーズ・パスファインダー(1996) > 2001マーズ・オデッセイ(2001) > オポチュニティ(2003) の順に打ち上げられた。
次のNASAが打ち上げた木星探査機を、打ち上げが早い順に選びなさい パイオニア11号
パイオニア10号
ボイジャー1号
ボイジャー2号



次の国を、人工衛星の打ち上げに成功した順に選びなさい イスラエル
旧ソ連
中国
フランス
インド




次の月面の地点をアポロ計画で着陸したのが早かった順に選びなさい インブリウムの海
静かの海
嵐の海


次の文字列を順に選んでピレネー山脈にある有名な天文台の名前にしなさい ミディ
天文台
デュ
ピク



次の文字列を順に選んでカナリア諸島のラ・パルマ島にある天文台の名前にしなさい ムチャー
ロケ・デ・
ロス・
チョス天文台



次の日本人宇宙飛行士を初めて宇宙に行ったのが早い順に選びなさい 毛利衛
土井隆雄
若田光一
向井千秋
野口聡一
星出彰彦





毛利衛(1992) > 向井千秋(1994) > 若田光一(1996) > 土井隆雄(1997) > 野口聡一(2005) > 星出彰彦(2008) の順に宇宙に行った。
次の日本人宇宙飛行士を早く生まれた順に選びなさい 向井千秋
野口聡一
若田光一
土井隆雄



向井千秋(1952) > 土井隆雄(1954) > 若田光一(1963) > 野口聡一(1065) の順に生まれた。
次の日本人宇宙飛行士をロシアの宇宙船・ソユーズに搭乗した順に選びなさい 野口聡一
秋山豊寛
古川聡


秋山豊寛(1990年12月) > 野口聡一(2009年12月) > 古川聡(2011年6月) > 星出彰彦(2012年7月) の順に搭乗。
次の宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在したのが早い順に選びなさい 星出彰彦
若田光一
古川聡


若田光一(2009年3月) > 野口聡一(2009年12月) > 古川聡(2011年6月) > 星出彰彦(2012年7月) の順に滞在した。
次の動物を宇宙に打ち上げられたのが古い順に選びなさい


ハツカネズミ



猿(1949) > ハツカネズミ(1950) > 犬(1951) > 猫(1963) の順に打ち上げられた。
次の天文学者を国立天文台の台長になった順に選びなさい 古在由秀
観山正見
小平桂一


古在由秀 > 小平桂一 > 海部宣男 > 観山正見 > 林正彦 の順に台長になった(2013年現在)。
次の文字列を順に選んで国際天文学連合の初代会長の名前にしなさい ジャマン
ヨー
・バイ
バン



次のカッシーニ一族の天文学者を、パリ天文台の台長になった順に選びなさい ジャック・カッシーニ
ジョバンニ・カッシーニ
ジャン=ドミニク・カッシーニ
セザール=フランソワ・カッシーニ



次のガリレオ・ガリレイの業績を若いときのものから順に選びなさい 木星の衛星を発見する
落体の法則を発見する
『天文対話』を刊行する
振り子時計を発明する



落体の法則(1590年代) > 木星の衛星(1610) > 天文対話(1632) > 振り子時計(1642) の順である。
次の文字列を順に選んで2012年に発表された、星出彰彦宇宙飛行士の長期滞在ミッションテーマ曲のタイトルにしなさい 無重力
がはずむ
あぁ
ココロ



次の文字列を順に選んで向井千秋がディスカバリーで宇宙へ行った際に詠んだ歌にしなさい 宙がえり
無重力
何度もできる


次の文字列を順に選んでアメリカのロケット企業の名前にしなさい スペース
エクスプロレーション
コーポレーション
テクノロジーズ



次の文字列を順に選んで1893年にヘールとキーラーが創刊した天文に関する雑誌の名前にしなさい フィジカル
アストロ
ジャーナル



[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]