[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]

QMA問題集/文系問題

文系問題/○×
問題
日本の初代天皇とされる神武天皇は紀元前の人物である
平安末期に活躍した武将・平清盛の父親は平重盛である ×
平安末期に活躍した武将・平清盛の父親は平忠盛である
源頼朝の妻の名前は日野富子である ×
源頼朝の妻の名前は北条政子である
大名行列という形式を考えたのは前田利家である ×
大名行列という形式を考えたのは明智光秀である
江戸時代の法律である武家諸法度が制定されたのは3代将軍・家光のときである ×
江戸時代の法律である武家諸法度が制定されたのは2代将軍・秀忠のときである
幕末の志士・勝海舟は戊辰戦争で戦死した ×
ドラマ『3年B組金八先生』の坂本金八の娘は坂本乙女ですが幕末に活躍した坂本竜馬の姉の名前も坂本乙女という ×
日本の歴代総理大臣で最も長く連続して政権を担当したのは佐藤栄作である
日本の歴代総理大臣で最も長く連続して政権を担当したのは桂太郎である ×
大阪万博が開催された時の日本の内閣総理大臣は池田勇人である ×
大阪万博が開催された時の日本の内閣総理大臣は佐藤栄作である
遣隋使となった小野妹子の冠位十二階での最高位は大徳である
遣隋使となった小野妹子の冠位十二階での最高位は大仁である ×
戦国武将・豊臣秀吉が1585年に任ぜられた位は摂政である ×
戦国武将・豊臣秀吉が1585年に任ぜられた位は関白である
江戸時代に、江戸町奉行から大名に出世した人物は1人もいない ×
坂本龍馬が使った剣の流派は北辰一刀流である
幕末に起きた桜田門外の変と坂下門外の変は共に水戸藩の浪士が起こした事件である
江戸時代に緒方洪庵が適塾を開いた都市は江戸である ×
江戸時代に緒方洪庵が適塾を開いた都市は大坂である
岐阜という地名を命名したといわれている戦国武将は豊臣秀吉である ×
岐阜という地名を命名したといわれている戦国武将は織田信長である
この問題、いろんな説がある上に、実際に名前を考えた人も違う人なので混乱する人も多いはず。いちおう私が確認したところでは、これ以外の人名は出てこないので、比較的正解になりそうな方を選ぶしかないですね。
江戸の象徴である「日本橋」と「江戸幕府」が出来たのは同じ年である
五・一五事件と二・二六事件の2つの事件で先に起こったのは五・一五事件である
五・一五事件と二・二六事件の2つの事件で先に起こったのは二・二六事件である ×
五・一五事件と二・二六事件はどちらも昭和時代に起こった
ソ連が樺太や北方領土を占領したのは、日本がポツダム宣言を受諾し終戦した8月15日以後のことである
板垣退助の「自由党」と大隈重信の「立憲改進党」は同じ年に結成された ×
「天空の城」と呼ばれた尼子氏の居城は神田金山城である ×
「天空の城」と呼ばれた尼子氏の居城は月山富田城である
1868年、戊辰戦争が火蓋を切ったときの干支は戊辰(つちのえたつ)だった
五・一五事件で凶弾に倒れた犬養毅は、イヌ年生まれである ×
上の戊辰戦争の問題の後にこういう問題がくると、以外にあるかも? と思ってしまう・・・。
鎌倉末期に始まって室町期に盛んとなった、法華経を収めながら諸国を行脚する僧のことを「九十九部」という ×
鎌倉末期に始まって室町期に盛んとなった、法華経を収めながら諸国を行脚する僧のことを「六十六部」という
中国史上唯一の女帝・則天武后を母にもつ、唐の第4代皇帝は中宗である
中国史上唯一の女帝・則天武后を母にもつ、唐の第4代皇帝は高宗である ×
アメリカの南北戦争で北軍を率いた将軍はグラント将軍である
アメリカの南北戦争で北軍を率いた将軍はリー将軍である ×
アメリカの南北戦争で南軍を率いた将軍はグラント将軍である ×
アメリカの南北戦争で南軍を率いた将軍はリー将軍である
1636年に建国された中国の王朝 清を支配していた民族は満州民族である
1636年に建国された中国の王朝 清を支配していた民族は漢民族である ×
フランスの身分制議会・三部会で第一身分とされたのは貴族である ×
フランスの身分制議会・三部会で第一身分とされたのは聖職者である
ルネサンスのイタリアの画家レオナルド・ダ・ビンチは「ビンチ村のレオナルド」という意味の名前である
ルネサンスのイタリアの画家レオナルド・ダ・ビンチは「レオナルド村のビンチ」という意味の名前である ×
メートル法が考案されのは百年戦争がきっかけである ×
アメリカの南北戦争と日本の西南戦争 先に起こったのは日本の西南戦争である ×
アメリカの南北戦争と日本の西南戦争 先に起こったのはアメリカの南北戦争である
ソ連が樺太や北方領土を占領したのは、日本がポツダム宣言を受諾し終戦した8月15日以後のことである
第一次世界大戦で初めて戦車を使用したヨーロッパの国はドイツである ×
第一次世界大戦で初めて戦車を使用したヨーロッパの国はイギリスである
探検家コロンブスが生まれた国はイタリアである
探検家コロンブスが生まれた国はスペインである ×
第一次世界大戦で戦車を最初に使用した国はイギリスである
世界初の戦車は、今の戦車とは似ても似つかぬ変な形してたりします。第一次大戦では、地面に穴掘って撃ち合う「塹壕戦」が主流だったので、穴を乗り越えるための兵器として戦車が開発されたんですよね。
2012年6月に「4万年以上前に描かれた欧州最古の壁画である」と発表されたのは、スペインのアルタミラ洞窟などの壁画である
インドとインドネシアは同じ国から独立した ×
2001年にアメリカで起こった同時多発テロで、旅客機が激突し倒壊したニューヨークのビルは世界貿易センタービルである
「旧制度」と訳されるフランス革命前の社会制度はアンファン・テリブルである ×
「旧制度」と訳されるフランス革命前の社会制度はアンシャン・レジームである
ジョージ・ワシントンがアメリカ大統領に就任したのは、独立宣言が出された1776年のことである ×
慣用句「こうせいおそるべし」の「こうせい」を漢字で書くと「後世」である
「灯下親しむべし」と「灯火親しむべし」正しく漢字を使っているのは「灯下親しむべし」である ×
「灯下親しむべし」と「灯火親しむべし」正しく漢字を使っているのは「灯火親しむべし」である
「わるだくみ」を正しい漢字で書くと「悪企み」である ×
「わるだくみ」を正しい漢字で書くと「悪巧み」である
「雨後のたけのこ」とは成長のはやい様子という意味である ×
実力のある者は、むやみに人前で自慢したりしないことを「能ある鷲は爪を隠す」という ×
実力のある者は、むやみに人前で自慢したりしないことを「能ある鷹は爪を隠す」という
きわめて明らかで、疑いを入れる余地がないことを「血を見るより明らか」という ×
きわめて明らかで、疑いを入れる余地がないことを「火を見るより明らか」という
「つまらない人間でも、装えば立派に見える」ということを「馬子にも衣装」という
「つまらない人間でも、装えば立派に見える」ということを「孫にも衣装」という ×
努力の援助が少なく何の役にも立たないことを「焼け石に油」という ×
努力の援助が少なく何の役にも立たないことを「焼け石に水」という
どんな人にもぴったりと合う相手が存在することを「破れ鍋に閉じ蓋」という ×
どんな人にもぴったりと合う相手が存在することを「破れ鍋に綴じ蓋」という
「働かざるもの食うべからず」ということばの出典は『三国志』である ×
「働かざるもの食うべからず」ということばの出典は『新約聖書』である
「食べれる」という言葉はいわゆる「ら抜き言葉」である
「走る」を意味する英語の動詞「run」の過去形は「runned」である ×
「走る」を意味する英語の動詞「run」の過去形は「ran」である
「菜の花や月は東に日は西に」という句を読んだ俳人は与謝蕪村である
『源氏物語』を書いたのは清少納言である ×
『源氏物語』と『枕草子』は奈良時代の文学作品である ×
平安時代の文学作品『更級日記』の作者は藤原道綱母である ×
平安時代の文学作品『更級日記』の作者は菅原孝標女である
プロレタリア小説『蟹工船』の作者は葉山嘉樹である ×
プロレタリア小説『蟹工船』の作者は小林多喜二である
本田次郎を主人公とした小説『次郎物語』の作者は曾野綾子である ×
本田次郎を主人公とした小説『次郎物語』の作者は下村湖人である
小説『夜明け前』を書いた作家・島崎藤村の本名は藤村藤村である ×
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という句を詠んだ俳人は松尾芭蕉である ×
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という句を詠んだ俳人は正岡子規である
「この道や行く人なしに秋の暮れ」という句を詠んだ俳人は小林一茶である ×
「この道や行く人なしに秋の暮れ」という句を詠んだ俳人は松尾芭蕉である
日本を代表する文豪夏目漱石と森鴎外で先に生まれたのは夏目漱石である ×
明治時代の歌人・石川啄木が務めていた新聞社は朝日新聞社である
明治時代の歌人・石川啄木が務めていた新聞社は毎日新聞社である ×
作家・宮沢賢治の出身県は福島県である ×
芥川賞と直木賞を両方受賞した作家はいない
幸田露伴の小説『五重塔』の主人公は八兵衛である ×
幸田露伴の小説『五重塔』の主人公は十兵衛である
芥川龍之介の小説『羅生門』の舞台は平安時代である
芥川龍之介の小説『羅生門』の舞台は奈良時代である ×
ドイツ・ロマン主義の作家ノヴァーリスの代表作は『青い花』である
ドイツ・ロマン主義の作家ノヴァーリスの代表作は『赤い花』である ×
戯曲『日の出前』を書いたドイツのノーベル賞作家ハウプトマンは、その後戯曲『日没前』を書いている
ストウ婦人の小説『アンクル・トムの小屋』は第一次世界大戦の最中に書かれたものである ×
メーテルリンクの小説『青い鳥』の主人公はチルチルとミチルである
メーテルリンクの小説『青い鳥』の主人公はヘンゼルとグレーテルである ×
カミュの小説『異邦人』の舞台となっている国はアルジェリアである
カミュの小説『異邦人』の舞台となっている国はナイジェリアである ×
トルストイの小説『戦争と平和』のヒロインの名前はナターシャである
トルストイの小説『戦争と平和』のヒロインの名前はカチューシャである ×
メルビルの小説『白鯨』に登場する一等航海士の名はエクセルシオールである ×
メルビルの小説『白鯨』に登場する一等航海士の名はスターバックである
エリック・ナイトの小説『名犬ラッシー』に登場するラッシーはオスである ×
エリック・ナイトの小説『名犬ラッシー』に登場するラッシーはメスである
ビクトル・ユーゴーの小説『レ・ミゼラブル』でジャン・バルジャンはパンを盗んだ罪で捕まった
ビクトル・ユーゴーの小説『レ・ミゼラブル』でジャン・バルジャンは銀の燭台を盗んだ罪で捕まった ×
アメリカの作家オルコットの小説『若草物語』に登場する4人姉妹のファミリーネームはセレナである ×
アメリカの作家オルコットの小説『若草物語』に登場する4人姉妹のファミリーネームはマーチである
小説『カラマーゾフの兄弟』で有名なロシアの作家はドストエフスキーである
小説『カラマーゾフの兄弟』で有名なロシアの作家はトルストイである
小説『木を植えた男』で有名なフランスの作家はジャン・ジオノである
小説『木を植えた男』で有名なフランスの作家はアンリ・バルビュスである ×
『脂肪の塊』『女の一生』などの作品で知られる19世紀フランスの作家はモーパッサンである
『脂肪の塊』『女の一生』などの作品で知られる19世紀フランスの作家はモリエールである ×
小説『戦争と平和』『復活』で有名なロシアの作家はトルストイである
小説『戦争と平和』『復活』で有名なロシアの作家はドストエフスキーである ×
小説『トム・ソーヤーの冒険』を書いたアメリカの作家はストウ夫人である ×
小説『トム・ソーヤーの冒険』を書いたアメリカの作家はマーク・トウェインである
小説『ドン・キホーテ』を書いたスペインの作家はスウィフトである ×
小説『ドン・キホーテ』を書いたスペインの作家はセルバンテスである
『どん底』『母』などの作品で知られる旧ソ連の作家はゴーゴリである
『どん底』『母』などの作品で知られる旧ソ連の作家はゴーリキーである ×
小説『二都物語』を書いた19世紀イギリスの作家はディケンズである
小説『武器よさらば』をを書いたアメリカの作家はヘミングウェイである
小説『武器よさらば』をを書いたアメリカの作家はスタインベックである ×
著書『ユートピア』で知られるイギリスの作家はトマス・モアである
著書『ユートピア』で知られるイギリスの作家はチョーサーである ×
小説『夜の果ての旅』で有名なフランスの作家はジュール・ロマンである ×
小説『夜の果ての旅』で有名なフランスの作家はセリーヌである
小説『老人と海』を書いたアーネスト・ヘミングウェイはアメリカの作家である
小説『老人と海』を書いたアーネスト・ヘミングウェイはイギリスの作家である ×
シェークスピアはイギリスの作家である
スペインの画家ベラスケスの代表作『ラス・メニーナス』に描かれている動物は猫である ×
スペインの画家ベラスケスの代表作『ラス・メニーナス』に描かれている動物は犬である
オフィーリアが登場するシェークスピアの戯曲は『ハムレット』である
オフィーリアが登場するシェークスピアの戯曲は『オセロ』である ×
ピカソ美術館があるスペインの都市はマドリードである ×
ピカソ美術館があるスペインの都市はバルセロナである
エルミタージュ美術館があるロシアの都市はモスクワである ×
エルミタージュ美術館があるロシアの都市はサンクトペテルブルクである
プーシキン美術館があるロシアの都市はモスクワである
プーシキン美術館があるロシアの都市はサンクトペテルブルクである ×
アポロンの妹であるギリシャ神話の女神はアルテミスである
『旧約聖書』に出てくるノアの箱舟に乗っていた人間はノアひとりだけである ×

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]