[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]

QMA問題集/文系問題/順番当て

文系問題/順番当て
問題 文字列
次の江戸幕府の将軍を五十音順に選びなさい 徳川家康
徳川家治
徳川家斉


次の名前を、戦国大名・上杉謙信が名乗った順に選びなさい 長尾景虎
上杉政虎
上杉輝虎


次の文字列を順に選んで戦国武将・織田信長の法名にしなさい 一品
総見院
贈大相国
秦厳尊儀



次の歴史上の人物を漢字に直したとき使われる漢字の数が多い順に選びなさい さとうえいさく
さくましょうざん
さかいだかきえもん


酒井田柿右衛門 > 佐久間象山 > 佐藤栄作 である。
次の江戸時代に会津藩で組織された部隊を構成員の年齢が高かった順に選びなさい 白虎隊
青龍隊
玄武隊


玄武隊(50以上) > 青龍隊(49-36) > 朱雀隊(35-18) > 白虎隊(17-15) である。白虎隊はTVドラマにもなったので有名ですよね。
次の歴史上の出来事を五十音に選びなさい 元弘の乱
四條畷の戦い
観応の擾乱


観応(かんおう) > 元弘(げんこう) > 四條畷(しじょうなわて) である。
次の戦国時代の出来事を五十音に選びなさい 砥石城の戦い
享禄・天文の乱
桶狭間の戦い


桶狭間(おけはざま) > 享禄(きょうろく) > 砥石城(といしじょう) である。
次の幕末・明治の出来事を早く起きた順選びなさい 内閣制度発布
西南戦争
廃藩置県


廃藩置県(1871) > 西南戦争(1877) > 内閣制度(1885) である。
次のお城を徳川家康が過ごした順に選びなさい 岡崎城
駿府城
浜松城


次の文字を順に選んで江戸時代に流通した代表的な貨幣の名前にしなさい





人類が使用してきた次に道具を歴史上早く使われ始めた順に選びなさい 青銅器
鉄器
打製石器


江戸時代に発行された次の貨幣を、貨幣価値が大きい順に選びなさい 慶長一分金
慶長大判
元禄二朱金


次の文字列を順に選んで1874年に提出された国会の開設を求める意見書の名前にしなさい 民撰
議員
建白書
設立



次の文字列を順に選んで1599年に長崎のコレジオで印刷されたキリシタン宗教書の名前にしなさい ぎや

ぺか
どる



六国史のひとつとされる次の歴史書を成立した順に選びなさい 日本三代実録
続日本紀
日本書紀


日本書紀(720) > 続日本紀(797) > 日本後紀(840) > 続日本後紀(869) > 日本文徳天皇実録(879) > 日本三代実録(901) である。
日本の律令制度の下で五刑のひとつとされた次の刑を重い順に選びなさい



死 > 流(島流し) > 徒(懲役) > 杖(杖で打つ) > 笞(むちうち) である。
次の戦国時代の戦場における役割を格上の順に選びなさい 総大将
旗大将
脇大将


次の剣術の流派を一般的な読み方の五十音順に選びなさい 示現流
神道無念流
鹿島新当流


鹿島新当流(かしましんとうりゅう) > 示現流(じげんりゅう) > 神道無念流(しんとうむねんりゅう) である。
次の文字列を順に選んで米沢藩主・上杉鷹山が残した格言にしなさい してみせて
言って聞かせて
させてみる


次の文字列を順に選んで戦国時代の武将・豊臣秀吉の辞世の句にしなさい 露と消えにし
我が身かな
難波のことも夢のまた夢
露と落ち



次の文字列を順に選んで戦国武将・武田信玄の言ったとされる言葉にしなさい 人は石垣
人は城
人は堀


次の年を日数が多かった順に選びなさい 昭和64年
平成元年
平成2年
昭和63年



昭和63年(366日) > 平成2年(365日) > 平成元年(359日) > 昭和64年(7日) である。
次の文字列を順に選んで清から中華民国にかけての学者の名前にしなさい



次の文字列を順に選んで中華民国で活躍した軍人の名前にしなさい



次の文字列を順に選んで古代ローマ帝国の皇帝の名前にしなさい クレ
ヌス
ディオ
ティア



次の歴史上の人物を早く生まれた順に選びなさい ナポレオン・ボナパルト
クフ王
チンギス・ハン


次の旧ソ連の最高指導者をその座に就いたのが古い順に選びなさい レーニン
ブレジネフ
フルシチョフ


レーニン > スターリン > マレンコフ > フルシチョフ > ブレジネフ > アンドロポフ > チェルネンコ > ゴルバチョフ である。
次の文字列を順に選んで1917年に成立したソ連の正式名称にしなさい ソビエト
連邦
共和国
社会主義



次の文字列を順に選んで1770年代にドイツで起こった文学運動の名前にしなさい ウント
ドランク
シュトルム


次の文字列を順に選んでアメリカの西部開拓を正当化した言葉にしなさい デス
フェスト
ティニー
マニ



次の中国史における反乱を起こった順に選びなさい 黄巣の乱
紅巾の乱
黄巾の乱


黄巾の乱(2世紀) > 黄巣の乱(9世紀) > 紅巾の乱(14世紀) である。
次の20世紀の紛争を起きたのが古い順に選びなさい 朝鮮戦争
湾岸戦争
ベトナム戦争


次の中国史上における官吏登用制度を古い順に選びなさい 郷挙里選
九品中正法
科挙


次の中世の教会の建築様式を古い順に選びなさい ゴシック式
ロマネスク式
ビザンツ式


ビザンツ(4世紀~) > ロマネスク(11-13世紀) > ゴシック(12世紀) である。
次の美術様式を時代が古い順に選びなさい ゴシック
ロマネスク
ロココ


ゴシック(15-16世紀) > ロココ(18世紀) > ロマネスク(19世紀) である。
次の文字列を順に選んで1775年のヴァージニア議会での演説でパトリック・ヘンリーが残した言葉にしなさい 自由を
然らずんば
我に
死を



次の文字列を順に選んで形がよく似た2つの漢字の違いを説明する言葉にしなさい 爪に
爪あり
爪なし
瓜に



次の文字列を順に選んで時には自分よりも未熟な者にも気付かされることがある、という意味のことわざにしなさい 負うた
瀬を渡る
子に教え
られて浅



次の文字列を順に選んで「幸福や不幸は予測しにくい」ことを表す故事成語にしなさい
万事
塞翁が
人間



次の文字列を順に選んで子どもの成長を願う親の気持ちを表現した言葉にしなさい 歩め
立て立てば
の親心
這えば



次の文字列を順に選んで「よいものにはとかく邪魔が入りやすい」という意味のことわざにしなさい 月に
花に
叢雲



次の文字列を順に選んで落ち着いてじっと待っていれば物事が好転する時期が来るという意味のことわざにしなさい 海路の
待てば
日和
あり



次の文字列を順に選んで怖がられているものも、実体は案外平凡なものであるという意味の言葉にしなさい 枯れ尾花
見たり
正体
幽霊の



次の文字を順に選んで「ものごとを大急ぎで仕上げる」を意味する四字熟語にしなさい





次の文字を順に選んで この世の物事は常に移り変わりはかないものであるという意味の言葉にしなさい





読みは「う い てん ぺん」である。
次の文字を順に選んで「夫婦が愛情深く結ばれていること」を意味する四字熟語にしなさい





読みは「かい ろう どう けつ」である。
次の文字を順に選んで数多くの美女たちに囲まれた様子を表す四字熟語にしなさい





読みは「こう い ふん じん」である。
次の文字を順に選んで事の本末を見誤って間違いを犯すという意味の四字熟語にしなさい





読みは「さく そく てき り」である。
次の文字を順に選んで『史記』張儀伝に由来する歯軋りして悔しがる様子を言った四字熟語にしなさい





読みは「せっ し やく わん」である。
次の日本で作られた漢字「国字」を五十音順に選びなさい



次の日本で作られた漢字「国字」を五十音順に選びなさい



鰯(いわし) > 颪(おろし) > 榊(さかき) > 躾(しつけ) > 凪(なぎ) である。
次の文字列を順に選んで日本語の助詞や助動詞を総称した言葉にしなさい





次の文字を順に選んで「復習」という意味の英語の言葉にしなさい





次の文字列を順に選んで「婚約」という意味の英単語にしなさい en
ge
ga
ment



次の文字列を順に選んで「試験」という意味がある英単語にしなさい ex
am
in
ation



次の文字列を順に選んで「動機付け、意欲」という意味の英単語にしなさい on
mot
ati
iv



次の文字列を順に選んで「蓼食う虫も好き好き」と同じ意味の英語のことわざにしなさい accounting for
there is
no
taste



次の体の一部を表す単語を頭に近い順に選びなさい mouth
neck
eys


次の言葉を英語に訳した時 アルファベット順になるように選びなさい
食肉


魚(fish) > 食肉(meat) > 米(rice) である。
次の所有格の代名詞を英単語にした時に文字数がすくないものから順になるように選びなさい あなたたちの
彼らの
私たちの
私の



私の(I) > 私たちの(We) > あなたたちの(your) > 彼らの(their) である。
次の文字列を順に選んで『小倉百人一首』に収められている清原元輔の和歌にしなさい 末の松山
しぼりつつ
契りきなかたみに袖を
波こさじとは



次の文字列を順に選んで『小倉百人一首』に収められている源宗于の和歌にしなさい 山里は冬ぞさびしさ
人めも草も
まさりける
かれぬと思へば



次の文字列を順に選んで『小倉百人一首』に収められている順徳院の和歌にしなさい 昔なりけり
ももしきやふるき軒ばの
なほあまりある
しのぶにも



次の文字列を順に選んで『小倉百人一首』に収められている僧正遍昭の和歌にしなさい 吹きとぢよ
天つ風雲のかよひ路
乙女の姿
しばしとどめむ



次の文字列を順に選んで『小倉百人一首』に収められている西行法師の和歌にしなさい なげけとて月やは物を
かこち顔なる
思はする
わが涙かな



次の文字列を順に選んで『小倉百人一首』に収められている平兼盛の和歌にしなさい わが恋は物や思ふと
忍れど
色に出にけり
人の問ふまで



次の文字列を順に選んで『小倉百人一首』に収められている文屋康秀の和歌にしなさい あらしといふらむ
むべ山風を
吹くからに秋の草木の
しをるれば



次の文字列を順に選んで本居宣長の和歌にしなさい 山桜花
朝日に匂ふ
人問はば
敷島の大和心を



次の文字列を順に選んで松尾芭蕉の有名な俳句にしなさい すみれ草
山路来て
ゆかし
何やら



次の文字列を順に選んで松尾芭蕉の『奥の細道』に収められた俳句にしなさい 代ぞ
住替る
雛の家
草の戸も



次の文字列を順に選んで小林一茶の有名な俳句にしなさい 親のない雀
遊べや
我と来て


次の文字列を順に選んで小林一茶の有名な俳句にしなさい 年の暮
ともかくも
まかせの
あなた



次の文字列を順に選んで小林一茶の有名な俳句にしなさい 東海の小島の
われ泣きぬれて
蟹とたはむる
磯の白砂に



次の文字列を順に選んで尾崎放哉が詠んだ俳句にしなさい うら
洗へば
白くなる
足の



次の文字列を順に選んで尾崎放哉が詠んだ俳句にしなさい 春の
出だした
山の後ろから
煙が



次の文字列を順に選んで鎌倉時代の文学作品の名前にしなさい 水無瀬
百韻
三吟


次のことばを いろは歌に早く出てくる順に選びなさい



次のことばを いろは歌に早く出てくる順に選びなさい



「いろは歌」を漢字で書くと、色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならん 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず である。
次の文字列を順に選んで国家主義者・北一輝の著書の題名にしなさい 改造
日本
法案
大綱



次の文字列を順に選んで田辺聖子の小説のタイトルにしなさい 雨に
道頓堀の
別れて
以来なり



次の文字列を順に選んで映画『転校生』の原作である山中恒の小説のタイトルにしなさい あいつが
おれで
おれが
あいつで



次の文字列を順に選んで夏目漱石の小説『草枕』の冒頭の一説にしなさい 登りながら
考えた
こう
山路を



次の文字列を順に選んでアメリカの作家アーヴィングの小説の題名にしなさい ヴァン
リップ
ウィンクル


次の文字列を順に選んでマーク・トウェインの小説のタイトルにしなさい ハックル
フィン
ベリー
の冒険



次のアメリカの作家ジョン・アップダイクの小説を発表されたのが古い順に選びなさい 『走れウサギ』
『金持ちになったウサギ』
『帰ってきたウサギ』
『さようならウサギ』



次の人物を小説『風と共に去りぬ』でスカーレット・オハラが結婚する順に選びなさい フランク・ケネディ
レット・バトラー
チャールズ・ハミルトン


次の文字列を順に選んで中国の詩人・杜甫の作品『春望』の冒頭の一節にしなさい 国破れて
城春にして
山河あり
草木深し



次の文字を順に選んで小説『紅楼夢』を書いた中国の作家の名前にしなさい



次の文字列を順に選んで小説『ニルスの不思議な旅』で有名なスウェーデンの作家の名前にしなさい ゲル
レーヴ
セルマ
ラー



次の文字列を順に選んで『カラマーゾフの兄弟』で有名な作家の名前にしなさい キー
フス
ドス
トエ



次の文字列を順に選んでシェークスピアが生まれたイギリスの町の名前にしなさい フォード
オン
ストラト
エイボン



次の文字列を順に選んで19世紀フランスの画家ジョルジュ・スーラの代表作のタイトルにしなさい グラント
午後
日曜日の
ジャット島の



次の文字列を順に選んでスペインの画家ピカソの代表作の名前にしなさい





次の文字列を順に選んでイタリアの画家ボッティチェリの作品の名前にしなさい ナスタジオ
オネスティ
デリ
の物語



次の文字列を順に選んでフランスの画家モディリアニの作品の名前にしなさい 横たわる
背中を
見せて
裸婦



次の文字列を順に選んでダ・ビンチの『最後の晩餐』が展示されているイタリア・ミラノの観光名所の名前にしなさい サンタ
グラツィエ修道院
マリア
デッレ




[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]