[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]

QMA問題集/文系問題/線結び

文系問題/線結び
問題 文字列 文字列 解答
次の文字列を組み合わせて歴代天皇の名前にしなさい A. 皇
B. 嵯
C. 醍
1. 醐天皇
2. 峨天皇
3. 極天皇
A-3
B-2
C-1
次の文字列を組み合わせて天正遣欧少年使節のメンバーの名前にしなさい A. 千々石
B. 中浦
C. 原
1. ミゲル
2. ジュリアン
3. マルティノ
A-1
B-2
C-3
次の文字列を組み合わせて江戸時代の医学者の名前にしなさい A. 華岡
B. 山脇
C. 工藤
1. 東洋
2. 青州
3. 平助
A-2
B-1
C-3
次の歴史上の人物とその人物を暗殺した人物の正しい組み合わせを選びなさい A. 安田善次郎
B. 武藤山治
C. 星亨
1. 福島新吉
2. 伊庭想太郎
3. 朝日平吾
A-3
B-1
C-2
次の文字列を組み合わせて日本の歴代総理大臣の名前にしなさい A. 山県
B. 西園寺
C. 黒田
1. 有朋
2. 公望
3. 清隆
A-1
B-2
C-3
次の文字列を組み合わせて日本の歴代総理大臣の名前にしなさい A. 高橋
B. 清浦
C. 原
1. 敬
2. 是清
3. 奎吾
A-2
B-3
C-1
次の文字列を組み合わせて日本の歴代総理大臣の名前にしなさい A. 東久邇宮
B. 鈴木
C. 吉田
1. 稔彦
2. 茂
3. 貫太郎
A-1
B-3
C-2
次の戦国時代の戦いとその舞台になった県の正しい組み合わせを選びなさい A. 桶狭間の戦い
B. 厳島の戦い
C. 川中島の戦い
1. 広島県
2. 長野県
3. 愛知県
A-3
B-1
C-2
次の日本の文化とその代表的建築物の正しい組み合わせを選びなさい A. 白鳳文化
B. 天平文化
C. 飛鳥文化
1. 唐招提寺
2. 法隆寺
3. 薬師寺
A-3
B-1
C-2
次の都と遷都した時の天皇の正しい組み合わせを選びなさい A. 平安京
B. 平城京
C. 藤原京
1. 元明天皇
2. 桓武天皇
3. 持統天皇
A-2
B-1
C-3
次の漢字を組み合わせてミッドウェー海戦で沈んだ日本の空母の名前にしなさい A. 蒼
B. 加
C. 赤
1. 賀
2. 龍
3. 城
A-2
B-1
C-3
次の文字列を組み合わせて鎌倉時代の有名な絵巻物の名前にしなさい A. 北野
B. 平治
C. 男装
1. 天神縁起絵巻
2. 三郎絵巻
3. 物語絵巻
A-1
B-3
C-2
次の時代と出来事の正しい組み合わせを選びなさい A. 平安時代
B. 奈良時代
C. 江戸時代
1. 桜田門外の変
2. 唐の僧・鑑真が来日
3. 白河天皇が院政開始
A-3
B-2
C-1
次の江戸時代のお家騒動とそれが起きた藩の正しい組み合わせを選びなさい A. 黒田騒動
B. 生駒騒動
C. 最上騒動
1. 高松藩
2. 山形藩
3. 福岡藩
A-3
B-1
C-2
次の1949年に起きた事件とその舞台になった鉄道の路線の正しい組み合わせを選びなさい A. 松川事件
B. 三鷹事件
C. 下山事件
1. 常磐線
2. 東北本線
3. 中央本線
A-2
B-3
C-1
次の戦国時代に関する史料とその著者の正しい組み合わせを選びなさい A. 天正記
B. 信長公記
C. 三河物語
1. 太田牛一
2. 大村由己
3. 大久保彦左衛門
A-2
B-1
C-3
次の文字を組み合わせて江戸時代の元号にしなさい A. 寛
B. 慶
C. 享
1. 保
2. 政
3. 応
A-2
B-3
C-1
1805年のアウステルリッツの戦いで相まみえた「三帝」と国の正しい組み合わせを選びなさい A. フランス
B. オーストリア
C. ロシア
1. フランツ2世
2. アレクサンドル1世
3. ナポレオン1世
A-3
B-1
C-2
次の文字列を組み合わせて世界史上有名な人物の名前にしなさい A. ムアー
B. プレ
C. コシュー
1. シコ
2. ウィア
3. ハーノフ
A-2
B-3
C-1
次の文字列を組み合わせて世界史上有名な人物の名前にしなさい A. コシュー
B. ヴァ
C. リーブ
1. クネヒト
2. レンシュタイン
3. シコ
A-3
B-2
C-1
次の文字列を組み合わせて歴代のアメリカ大統領の名前にしなさい A. リンドン
B. エイブラハム
C. リチャード
1. ジョンソン
2. ニクソン
3. リンカーン
A-1
B-3
C-2
次の文字列を組み合わせてオスマン帝国の君主の名前にしなさい A. メフ
B. セリ
C. スレ
1. イマン1世
2. メト2世
3. ム1世
A-2
B-3
C-1
次の文字列を組み合わせてソ連の歴代最高指導者の名前にしなさい A. ヨシフ
B. ウラジミール
C. ミハイル
1. レーニン
2. スターリン
3. ゴルバチョフ
A-2
B-1
C-3
次の文字列を組み合わせて中世のスコラ学者の名前にしなさい A. ドゥンス
B. ロジャー
C. ウィリアム
1. スコトゥス
2. ベーコン
3. オッカム
A-1
B-3
C-
次の権力者とその家庭教師の正しい組み合わせを選びなさい A. ネロ
B. プトレマイオス
C. アレキサンダー
1. エウクレイデス
2. セネカ
3. アリストテレス
A-2
B-1
C-3
次の中国の詩人とその別名の正しい組み合わせを選びなさい A. 杜甫
B. 王維
C. 李白
1. 詩聖
2. 詩仏
3. 詩仙
A-1
B-2
C-3
次の歴史上の人物と、その異名の正しい組み合わせを選びなさい A. サン・ジュスト
B. ロンメル
C. リチャード1世
1. 死の大天使
2. 獅子心王
3. 砂漠の狐
A-1
B-3
C-2
次の歴史上有名な人物とその異名の正しい組み合わせを選びなさい A. ナイチンゲール
B. シャルロット・コルテー
C. マリア
1. 暗殺の天使
2. クリミアの天使
3. 聖母
A-2
B-1
C-3
次の歴史上の人物と、その人物が残したとされる有名な言葉の正しい組み合わせを選びなさい A. ニーチェ
B. ホッブス
C. ルソー
1. 自然に帰れ
2. 神は死んだ
3. 万人の万人に対する戦い
A-2
B-3
C-1
「世界三大仏教遺跡」と呼ばれる次の遺跡とその所在地の正しい組み合わせを選びなさい A. バガン遺跡
B. ボロブドゥール
C. アンコール・ワット
1. カンボジア
2. ミャンマー
3. インドネシア
A-2
B-3
C-1
次の古代ギリシャの植民地とその都市の現在の名前の正しい組み合わせを選びなさい A. ビザンティオン
B. マッサリア
C. ネアポリス
1. ナポリ
2. イスタンブール
3. マルセイユ
A-2
B-3
C-1
古代の都市名は、現在の名前でもなんとなく韻が残っているので、連想して答えよう。
次の産業革命のさなかに開発された紡績機と、その発明者の正しい組み合わせを選びなさい A. 水力紡績機
B. ジェニー紡績機
C. 力織機
1. アークライト
2. カートライト
3. ハーグリーヴズ
A-1
B-3
C-2
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい A. 消長
B. 消極
C. 消去
1. 興廃
2. 退嬰
3. 払拭
A-1
B-2
C-3
次のことばと、その類義語の正しい組み合わせを選びなさい A. 不審
B. 不遜
C. 不撓
1. 横柄
2. 怪訝
3. 剛毅
A-2
B-1
C-3
次のことばと、その対義語の正しい組み合わせを選びなさい A. 高貴
B. 高慢
C. 高燥
1. 卑賤
2. 低湿
3. 謙遜
A-1
B-3
C-2
次のことばと、その対義語の正しい組み合わせを選びなさい A. 平明
B. 平穏
C. 平坦
1. 起伏
2. 晦渋
3. 撹乱
A-2
B-3
C-1
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい A. 拳拳
B. 丁丁
C. 関関
1. 服膺
2. 発止
3. 雎鳩
A-1
B-2
C-3
次の文字列を組み合わせて四字熟語にしなさい A. 唯唯
B. 喧喧
C. 侃侃
1. 諤諤
2. 諾諾
3. 囂囂
A-2
B-3
C-1
次の三字熟語と○に入るべき漢字一文字の正しい組み合わせを選びなさい A. ○口才
B. ○花型
C. ○爪顔
1. 鹿
2. 猪
3. 蝶
A-2
B-3
C-1
次の四字熟語と、その意味の正しい組み合わせを選びなさい A. 春蚓秋蛇
B. 春愁秋思
C. 春蛙秋蝉
1. いつも心に悩みがあること
2. 役に立たない無用な言論
3. 書の巧みではないこと
A-3
B-1
C-2
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい A. 蕃椒
B. 生姜
C. 山葵
1. とうがらし
2. わさび
3. しょうが
A-1
B-3
C-2
次の国字と、その読みの正しい組み合わせを選びなさい A. 凪
B. 颪
C. 凩
1. おろし
2. なぎ
3. こがらし
A-2
B-1
C-3
次の重さの単位とそれを意味する漢字1文字の正しい組み合わせを選びなさい A. トン
B. キログラム
C. ミリグラム
1. 瓩
2. 瓲
3. 瓱
A-2
B-1
C-3
次の当て字とそれがあらわす川の正しい組み合わせを選びなさい A. 尼羅
B. 来因
C. 亜馬森
1. ライン
2. アマゾン
3. ナイル
A-3
B-1
C-2
次の熟字訓・当て字とその読みの正しい組み合わせを選びなさい A. 飛蝗
B. 螽斯
C. 飛蛩
1. きりぎりす
2. ばった
3. いなご
A-2
B-1
C-3
次の漢字と、その旧字体の正しい組み合わせを選びなさい A. 蛮
B. 虫
C. 蚕
1. 蟲
2. 蠶
3. 蠻
A-3
B-1
C-2
次のカタカナと、それが派生したとされる漢字の正しい組み合わせを選びなさい A. ミ
B. シ
C. キ
1. 之
2. 畿
3. 三
A-3
B-1
C-2
次の副詞と、その種類の正しい組み合わせを選びなさい A. たいそう
B. うっかり
C. あたかも
1. 状態副詞
2. 陳述副詞
3. 程度副詞
A-3
B-1
C-2
次のことばとその由来になった人物の正しい組み合わせを選びなさい A. 「市松」模様
B. 「行平」鍋
C. 「川柳」
1. 柄井○○
2. 佐野川○○
3. 在原○○
A-2
B-3
C-1
次の「ラム」と読む英単語とその意味の正しい組み合わせを選びなさい A. lamb
B. rum
C. ram
1. 牡羊
2. ラム酒
3. 仔羊
A-3
B-2
C-1
次の英語の慣用句とその日本語訳に当てはまるものの正しい組み合わせを選びなさい A. It's a piece of cake
B. Pie in the sky
C. Easy come, easy go
1. 朝飯前
2. 悪銭身に付かず
3. 絵に描いた餅
A-1
B-3
C-2
次の文字列を組み合わせてイタリアで使われることわざにしなさい A. よくわかる者には
B. 友を得た人には
C. 笑うことが
1. 少ない言葉
2. 宝を得る
3. 良い血をつくる
A-1
B-2
C-3
次の文字列を組み合わせて奈良時代の文学作品のタイトルにしなさい A. 日本
B. 万葉と
C. 古事
1. 書記
2. 集
3. 記
A-1
B-2
C-3
次の文字列を組み合わせて太宰治の小説のタイトルにしなさい A. パンドラの
B. 正義と
C. ヴィヨンの
1. 匣
2. 妻
3. 微笑
A-1
B-3
C-2
次の文学作品と、その作者の正しい組み合わせを選びなさい A. 蟹工船
B. 当世書生気質
C. 黒い雨
1. 井伏鱒二
2. 小林多喜二
3. 坪内逍遥
A-2
B-3
C-1
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい A. 楢山節考
B. 土
C. 山椒魚
1. 井伏鱒二
2. 長塚節
3. 深沢七郎
A-3
B-2
C-1
次の言語学者と、その著書の正しい組み合わせを選びなさい A. 町田健
B. 鈴木康之
C. 伊波普猷
1. 校訂 おもろさうし
2. 言語学が好きになる本
3. 手話のための言語学の常識
A-2
B-3
C-1
次の文学作品とその書き出しの正しい組み合わせを選びなさい A. 方丈記
B. 枕草子
C. 土佐日記
1. 行く川の流れは絶えずして
2. 春は、あけぼの
3. 男もすなる日記といふもの
A-1
B-2
C-3
次の文字列を組み合わせてかつて「四S」と呼ばれた俳人の名前にしなさい A. 水原
B. 阿波野
C. 山口
D. 高野
1. 青畝
2. 誓子
3. 素十
4. 秋桜子
A-4
B-1
C-2
D-3
次の『小倉百人一首』に収められた和歌の最初の部分とその作者である六歌仙の正しい組み合わせを選びなさい A. 天つ風雲の通ひ路
B. 我が庵は都のたつみ
C. ちはやぶる神代もきかず
1. 僧正遍昭
2. 喜撰法師
3. 在原業平
A-1
B-2
C-3
次の文字列を組み合わせて高浜虚子が詠んだ俳句にしなさい A. 目黒なる
B. 東山
C. 鎌倉を
1. 筍飯も 昔かな
2. 驚かしたる 余寒あり
3. 静かに羽子の 舞ひ落ちぬ
A-1
B-3
C-2
次の文字列を組み合わせて正岡子規が詠んだ俳句にしなさい A. 門しめに
B. 春雨の
C. をとといの
1. 出て聞て居る蛙かな
2. われにまぼとしに近き身ぞ
3. 糸瓜の水もとらざりき
A-1
B-2
C-3
次の俳句の季語とそれが表す季節の正しい組み合わせを選びなさい A. 金風
B. 寒風
C. 薫風
1. 夏
2. 冬
3. 秋
A-3
B-2
C-1
次の古代ギリシャの文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい A. アガメムノン
B. メディア
C. 女の平和
1. アリストファネス
2. エウリピデス
3. アイスキュロス
A-3
B-2
C-1
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい A. 神曲
B. 星の王子さま
C. アイバンホー
1. サン・テグジュベリ
2. ダンテ
3. ウォルター・スコット
A-2
B-1
C-3
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい A. ニ都物語
B. にんじん
C. ゴリオ爺さん
1. バルザック
2. ディケンズ
3. ジュール・ルナール
A-2
B-3
C-1
次の文学作品とその作者の正しい組み合わせを選びなさい A. ジキル博士とハイド氏
B. ドリアン・グレイの肖像
C. ボヴァリー夫人
1. フローベール
2. オスカー・ワイルド
3. スチーブンソン
A-3
B-2
C-1
次の画家とその代表作の正しい組み合わせを選びなさい A. 菱川師宣
B. 葛飾北斎
C. 安藤広重
1. 東海道五十三次
2. 見返り美人図
3. 富嶽三十六景
A-2
B-3
C-1
次のイタリアの画家と作品の正しい組み合わせを選びなさい A. ミケランジェロ
B. ジョルジョーネ
C. ヴェロネーゼ
1. 最後の審判
2. 眠れるヴィーナス
3. カナの婚礼
A-1
B-2
C-3
次の画家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい A. ムンク
B. ドラクロワ
C. レオナルド・ダ・ビンチ
1. イタリア
2. ノルウェー
3. フランス
A-2
B-3
C-1
次の建築家とその出身国の正しい組み合わせを選びなさい A. シャルル・ガルニエ
B. クリストファー・レン
C. フィリッポ・ブルネレスキ
1. イギリス
2. イタリア
3. フランス
A-3
B-1
C-2
次の文字列を組み合わせてシュールレアリスムの画家ダリの作品のタイトルにしなさい A. 燃える
B. 記憶の
C. ナルシスの
1. 変貌
2. 麒麟
3. 固執
A-2
B-3
C-1
次の神話とその登場人物の正しい組み合わせを選びなさい A. アステカ神話
B. ギリシャ神話
C. 日本神話
1. ウィツィロポチトリ
2. ゼウス
3. スサノオノミコト
A-1
B-2
C-3
次の神話とその登場人物の正しい組み合わせを選びなさい A. インド神話
B. ケルト神話
C. ギリシャ神話
1. ヘパイストス
2. クー・フーリン
3. ヴィシュヌ
A-3
B-2
C-1
次の神話とその登場人物の正しい組み合わせを選びなさい A. インド神話
B. ギリシャ神話
C. エジプト神話
1. ハヌマーン
2. アポロン
3. イシス
A-1
B-2
C-3
次のギリシャ神話の神とそれが司るものの正しい組み合わせを選びなさい A. ヘルメス
B. アフロディーテ
C. ポセイドン
1. 愛欲と美の女神
2. 商売と通信の神
3. 海と泉の神
A-2
B-1
C-3
次のローマ神話の神と、それと同一視されるギリシャ神話の神の正しい組み合わせを選びなさい A. ジュピター
B. ミネルヴァ
C. ヴィーナス
1. アテナ
2. アフロディテ
3. ゼウス
A-3
B-1
C-2

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]