[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]

QMA問題集/文系問題/一問多答

文系問題/一問多答
問題 選択肢
次のうち1156年の保元の乱で後白河天皇方についた武士を全て選びなさい 平忠正
源義朝
源為義
×

×
次のうち、応仁の乱で東軍に属した守護大名を全て選びなさい 畠山政長
北畠教具
一色義直
京極持清
足利義視
足利義尚





×
次のうち、応仁の乱で西軍に属した守護大名を全て選びなさい 大内政弘
山名是豊
京極持清
赤松政則
畠山義統
一色義直
北畠教具

×
×
×


×
関ヶ原ならまだしも、応仁の乱はキツいですよね。しかも東西両軍に付いた人もいるし・・・。ちょっと調べた程度では解答の通りなんだけど、間違ってたらゴメンナサイ。
次のうち、下克上の典型とされ「戦国三梟雄(きょうゆう)」の1人にも数えられる武将を全て選びなさい 斎藤義龍
松永久秀
斎藤道三
明智光秀
×


×
次のうち小田原城を居城とした「後北条氏」の大名を全て選びなさい 北条貞顕
北条義時
北条氏政
×
×
早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直 である。
次のうち「三好三人衆」に数えられた戦国武将を全て選びなさい 三好長慶
十河一存
三好政康
三好義継
三好長逸
松永久秀
×
×

×

×
三好長逸、三好政康、岩成友通 である。
次のうち、羽柴秀吉の「羽柴」という姓の由来になった人物を全て選びなさい 柴田勝家
斯波義統
丹羽長秀
小柴昌俊
羽鳥千尋

×

×
×
丹羽長秀、柴田勝家 である。
次のうち「賤ヶ岳の七本槍」に数えられる戦国時代の武将を全て選びなさい 加藤清正
加藤嘉明
池田恒興


×
糟屋武則、片桐且元、加藤清正、加藤嘉明、平野長泰、福島正則、脇坂安治 である。
次のうち、九州を支配した戦国大名を全て選びなさい 長宗我部元親
尼子義久
大友宗麟
×
×
なお不正解の 長宗我部元親は四国、尼子義久は中国 である。
次のうち、豊臣秀吉が設置した「五大老」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 徳川家康
石田三成
前田玄以
上杉景勝
増田長盛
宇喜田秀家
長束正家
小早川隆景
浅野長政

×
×

×

×

×
五大老は 徳川家康、前田利家、毛利輝元、宇喜多秀家、小早川隆景、上杉景勝 である。年代の違いの関連上、「五」大老なのに6人いる・・・
次のうち豊臣秀吉が設置した「五奉行」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 小早川隆景
毛利輝元
浅野長政
石田三成
宇喜多秀家
増田長盛
長束正家
前田玄以
上杉景勝
×
×


×



×
五奉行の方は 浅野長政、石田三成、増田長盛、長束正家、前田玄以 である。
次のうち、茶人の千利休が仕えた戦国大名を全て選びなさい 徳川家康
織田信長
明智光秀
豊臣秀吉
×

×
次のうち、赤穂四十七士の中にいた「大石」姓の義士を全て選びなさい 内蔵助
忠左衛門
右衛門七
主税
源五右衛門

×
×

×
赤穂四十七士の大石姓は 内蔵助、主税、瀬左衛門 である。
次のうち、幕末に活躍した新選組の一員だった人物を全て選びなさい 島田魁
佐々木只三郎
真木和泉

×
×
次のうち、幕末の江戸に道場を開き、三剣士とうたわれた剣豪を全て選びなさい 千葉周作
斎藤弥九郎
桃井春蔵
藤田東湖



×
明治初期に来日した「お雇い外国人」といわれた次の人物のうちドイツ人を全て選びなさい ロエスレル
モース
フェノロサ

×
×
なお不正解の モースとフェノロサはアメリカ人 である。
次のうち、二・二六事件で暗殺された人を全て選びなさい 岡田啓介
斉藤実
犬養毅
×

×
なお不正解の 犬養毅は先の五・一五事件で暗殺、岡田啓介は殺害されたと発表されたが誤報 である。
次のうち、陸上自衛隊の前身である組織が名乗った名称を全て選びなさい 警察予備隊
防衛隊
機動隊

×
×
警察予備隊、保安隊 である。
次のうち聖徳太子が定めた制度を全て選びなさい 憲法十七条
冠位十二階
八色の姓


×
次のうち大宝律令によって設けられた「八省」にあるものを全て選びなさい 財務省
法務省
兵部省
×
×
中務省・式部省・治部省・民部省・大蔵省・刑部省・宮内省・兵部省 である。現在の省でも名前のあるものは「大蔵省」のみ。現在の省の名前のあるものは選択しないと正答率は上がるかも?
次のうち 江戸時代の法令を全て選びなさい 墾田永年私財法
慶安の御触書
御成敗式目
×

×
なお不正解の 墾田永年私財法は奈良、御成敗式目は鎌倉 である。
次のうち、江戸時代に滋賀島から出土した金印に刻まれている漢字を全て選びなさい



漢委奴国王 である。
次のうち西暦749年に使われた元号を全て選びなさい 天平
天平勝宝
養老


×
天平、天平感宝、天平勝宝 である。
次のうち、三国同盟に対抗して三国協商を結んだ国を全て選びなさい アメリカ
フランス
イギリス
ロシア
×


なお三国同盟は、ドイツ・イタリア・オーストリア=ハンガリー である。
次のうち、1940年に「三国同盟」と呼ばれる軍事同盟を結んだ国を全て選びなさい 日本
イタリア
ドイツ
イギリス



×
次のうち いわゆる百年戦争を戦ったヨーロッパの国全て選びなさい ソビエト連邦
フランス
イギリス
×

イギリス、フランス である。
次のうち1898年にエジプトで起きた「ファショダ事件」で衝突した国を全て選びなさい ドイツ
フランス
イギリス
アメリカ
イタリア
×


×
×
ファショダ事件は、イギリスの大陸縦貫政策とフランスの大陸横貫政策が衝突した事件である。
次のうち、第二次世界大戦後に独立した国を全て選びなさい エチオピア
ケニア
エジプト
×

×
次のうち馬小屋で生まれたと伝えられる人物を全て選びなさい イエス・キリスト
アレキサンダー大王
聖徳太子

×
次の有名な武将のうち紀元前に生まれた人を全て選びなさい ナボレオン
アレキサンダー
シーザー
×

次のうち、中国・唐の時代に起きた反乱「安史の乱」を率いた人物を全て選びなさい 史思明
安阿弥
安国院

×
×
安禄山、史思明 である
次のうち 古代エジプトのファラオを全て選びなさい ツタンカーメン
ハンムラビ王
ダビデ
ラムセス2世
ギルガメッシュ
トトメス3世
クフ王
アメンホテブ4世

×
×

×


次のうち、19世紀前半にイギリス重商主義の柱だった「穀物法」の撤廃に貢献した政治家を全て選びなさい トマス・マン
ブライト
テュルゴー
×

×
リチャード・コブデン、ジョン・ブライト である。
次のうち、第二次世界大戦中にイギリスの首相を務めた人物を全て選びなさい ネヴィル・チェンバレン
クレメント・アトリー
ジェームス・キャラバン


×
ネヴィル・チェンバレン、ウィンストン・チャーチル、クレメント・アトリー である。
次のうち、革命前のフランスで第三身分とされたものを全て選びなさい 貴族
市民
農民
×

第一身分が聖職者、第二身分が貴族なので、それ以外を選べば正解かと?
次のうち、フランス皇帝ナポレオン1世の妻だった女性を全て選びなさい マリー・ルイズ
レティシア
エリザ・ボナパルト

×
×
マリー・ルイズ、ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ である。
次のうちフランス第五共和政で大統領を務めた人物を全て選びなさい シャルル・ド・ゴール
レイモン・ポアンカレ
ルネ・コティ

×
×
次のうち、1848年に『共産党宣言』を発表した人物を全て選びなさい エンゲルス
グレシャム
マルクス

×
シャルル・ド・ゴール、ジョルジュ・ポンピドゥー、ヴァレリー・ジスカール・デスタン、フランソワ・ミッテラン、ジャック・シラク、ニコラ・サルコジ、フランソワ・オランド である(2017年3月現在)。不正解の選択肢は第四、第三などの大統領と思われるので、それらを外す策もあり。
次のうち第1回三頭政治を行った古代ローマの政治家を全て選びなさい カエサル
クラッスス
レピドゥス
グラックス


×
×
第1回三頭政治を行った政治家は カエサル、ポンペイウス、クラッスス、第2回三頭政治は アントニウス、オクタヴィアヌス、レピドゥス である。
次のうち、ドイツの考古学者シュリーマンによって遺跡が発掘された文明を全て選びなさい クレタ文明
ミケーネ文明
トロイ文明
×

×
ミケーネ、ミノア文明 である。
次のうち古代ギリシャ「三大悲劇詩人」を全て選びなさい ヴェルギリウス
アイスキュロス
ソフォクレス
エウリピデス
×


次のうち有名なアメリカの先住民の名前を全て選びなさい リョンロート
レオニダス
ポカホンタス
ジェロニモ
×
×

次のうち、第二次世界大戦中にアメリカの大統領を務めた人物を全て選びなさい フランクリン・ルーズベルト
ハリー・トルーマン
リチャード・ニクソン


×
フランクリン・ルーズベルト、ハリー・トルーマン である。
次のうち、宗教改革の時代に現れた「カルヴァン派」と同一視されるものを全て選びなさい アングリカン
プレスビテリアン
エイリアン
ユグノー
リパブリカン


×

×
ネットで調べた程度で答えを書いているため、要確認。間違っていたらゴメンナサイ。
次のうち、中国で起こった乱の名前にあるものを全て選びなさい 黄眉の乱
黄巾の乱
紅巣の乱
×

×
次のうち、17世紀の出来事を全て選びなさい 清とロシアがネルチンスク条約
フランス革命
イギリスで清教徒革命

×
次のうち、18世紀の出来事を全て選びなさい フランス革命
インカ帝国が滅亡
オーストリア継承戦争

×
次のうち20世紀の出来事を全て選びなさい 対華二十一か条要求
日露戦争
ムガル帝国が誕生


×
次のうち、第一次世界大戦の講和条約を全て選びなさい サン=ジェルマン条約
トリアノン条約
ヴェルサイユ条約


ヴェルサイユ、サン=ジェルマン、ヌイイ、トリアノン、セーヴル である。
次のうち儒学の「四書」に含まれるもの全て選びなさい 孟子
詩経
中庸

×
大学、中庸、論語、孟子 である。
次のうちフランス革命当時に制定された共和暦にあるものを全て選びなさい フロレアル
ジェルミナール
ポンパドール


×
ヴァンデミエール、ブリュメール、フリメール、ニヴォーズ、プリュヴィオーズ、ヴァントーズ、ジェルミナール、フロレアル、プレリアル、メスィドール、テルミドール、フリュクティドール である。テルミドール、ブリュメールは革命の名前にあるから分かるとして、その他の名前は覚えられない・・・
次のうち「象形文字」に分類されるものを全て選びなさい


×


次のうち、「か」と読む漢字を全て選びなさい



×
次のうち、「体全体」を意味することば「四体」に含まれるものを全て選びなさい

×
×
頭、胴、手、足 である。
次のうち、「自由を失っている」という意味のことわざを全て選びなさい 鳥なき里の蝙蝠
籠の鳥
呑舟の魚
×

×
次のうち、「凡人の子はやはり凡人である」という意味のことわざを全て選びなさい 鵜の目鷹の目
鳶が鷹を生む
蛙の子は蛙
×
×
次のうち旧暦の9月13日・十三夜の別名となっている言葉を全て選びなさい 豆名月
栗名月
芋名月


×
次のうち「若干」という漢字の読みを全て選びなさい そこばく
じゃっかん
なけなし
いくらか


×
×
次のうち、中国で古来から使われる言葉「損者三友」(交際して損をする三種の友人)に含まれるものを全て選びなさい 口先のうまい人
媚びへつらう人
お金を無駄遣いする人
誠意のない人


×
次のうち、名詞を全て選びなさい 話す
やさしさ
激しい
×

×
次のうち副詞に分類されるものを全て選びなさい とにかく
あらゆる
いわゆる

×
×
次のうち、尊敬語を全て選びなさい 召し上がる
申し上げる
お目にかかる

×
×
次の熟語の組み合わせのうち「類義語」の関係にあるものを全て選びなさい 「突然」と「不意」
「同意」と「賛成」
「釈明」と「弁解」


次のうち、否定文を全て選びなさい 俺たちは天使じゃない
その方法でいいじゃない
全く問題にせず

×
次のうち、口語文法の動詞の活用形にあるものを全て選びなさい 未然形
連用形
已然形


×
次のうち古典文法の「係り結び」で連体形を結ぶ係助詞を全て選びなさい こそ
なむ
×

ぞ、なむ、や、か である。
次のうちギリシャ文字を全て選びなさい φ

τ

×
次のうち、ロシア語で使われる文字にあるものを全て選びなさい

×

×
次のうち、方角を表す英単語を全て選びなさい west
south
sound


×
次の英語の名詞のうち、複数形にする時に「es」を添えるものを全て選びなさい cap
book
dish
×
×
次の言語のうち人工的に作られたものを全て選びなさい エスペラント
フランス語
イド語

×
次のうち、石川啄木の詩集を全て選びなさい 『悲しき玩具』
『一握の砂』
『智恵子抄』


×
次のうち、西条八十の詩集を全て選びなさい 『悲しき玩具』
『一握の玻璃』
『海潮音』
×

×
次のうち、高村光太郎の詩集を全て選びなさい 『智恵子抄』
『道程』
『一握の砂』


×
次のうち、夏目漱石の小説を全て選びなさい 『夢十夜』
『明暗』
『邪宗門』


×
次のうち林芙美子の小説を全て選びなさい 『煤煙』
『うず潮』
『めし』
『放浪紀』
×


次のうち奈良時代に完成した文学作品を全て選びなさい 『懐風藻』
『栄華物語』
『今昔物語集』
『蜻蛉日記』
『古事記』

×
×
×
不正解の 懐風藻と古事記は奈良 である。
次のうち奈良時代に完成した文学作品を全て選びなさい 『枕草子』
『徒然草』
『方丈記』

×
×
不正解の 徒然草と方丈記は鎌倉 である。
次のうち第二次世界大戦終了後に書かれた小説を全て選びなさい 島崎藤村『夜明け前』
野坂昭如『火垂るの墓』
井上ひさし『吉里吉里人』

×
×
次のうち女性が書いた文学作品を全て選びなさい 『にごりえ』
『うたかたの記』
『蜻蛉日記』

×
それぞれ作者は、樋口一葉、森鴎外、藤原道綱母である。
次のうち『吾輩は猫である』の登場人物を全て選びなさい 長井代助
野中宗助
越智東風
×
×
次のうち与謝蕪村が詠んだ俳句を全て選びなさい 花の雲鐘は上野か浅草か
菜の花や月は東に日は西に
春の海終日のたりのたりかな
×

次のうち『新古今和歌集』に収録のいわゆる「三夕の歌」の作者を全て選びなさい 寂蓮法師
西行法師
藤原定家


寂蓮法師、西行法師、藤原定家 である。
次のうち俳句の「季語」を載せた『歳時記』の分類の種類を全て選びなさい クリスマス

×

新年、春、夏、秋、冬 である。
次のうちドイツの作家トマス・マンの小説を全て選びなさい 『陽はまた昇る』
『車輪の下』
『魔の山』
×
×
次のうち、アメリカの作家フランシス・バーネットの小説を全て選びなさい 『秘密の花園』
『小公女』
『小公子』


次のうち、アメリカの作家ヘミングウェイの小説を全て選びなさい 『日はまた昇る』
『老人と海』
『誰がために金は鳴る』


次のうちデュマの小説『三銃士』に登場する三銃士を全て選びなさい アラミス
アトス
ボルテス
ポルトス


×
次のうち画家を全て選びなさい 村上春樹
坂本繁二郎
藤島武ニ
×

次のうち1937年に第1回文化勲章を受章した洋画家を全て選びなさい 小野竹喬
竹内栖鳳
藤島武ニ
×

第1回文化勲章の受章者は 長岡半太郎、本多光太郎、木村栄、佐佐木信綱、幸田露伴、岡田三郎助、竹内栖鳳、藤島武二、横山大観 である。
次のうちアメリカの画家を全て選びなさい ロイ・リキテンスタイン
マックス・エルンスト
ノーマン・ロックウェル

×
次のうちフランス出身の画家を全て選びなさい ゴッホ
ルノワール
モディリアニ
×

×
次のうち、美術の授業などで絵画を描く際に一般的に使われるものを全て選びなさい 絵空事
絵馬
絵筆
×
×
次のうち、画題としておなじみの「歳寒二雅」に含まれる植物を全て選びなさい

椿


×
なお歳寒二友は 梅、菊 である。
次のうち、神話に登場する主神を全て選びなさい オーディション
オーディン
ゼウス
ゼビウス
×


×
次のうち、インド神話において三大神に数えられる神を全て選びなさい シヴァ
ブラフマー
インドラ
ヴィシュヌ


×
次のうち新約聖書に登場する「東方の三博士」を全て選びなさい バルタサル
カスパル
メルキオル
サキエル



×

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]