[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]

QMA問題集/理系問題/一問多答

理系問題/一問多答
問題 選択肢
次のうちクオークの種類にあるものを全て選びなさい アンダー
オーバー
チャーム
×
×
なおクオークの種類は、アップ・ダウン・チャーム・ストレンジ・トップ・ボトムの6種類。これは知ってても、20秒で答えようとすると、ついうっかり間違う人もいると思う。ややこしい選択肢もあるので。
次のうちニュートリノの種類にあるものを全て選びなさい ミュー
電子
アップ
タウ


×
ニュートリノの種類には 電子、ミュー、タウ である。
次のうち「水平リーベ」と覚える原子番号4までの元素をを全て選びなさい Li

Be

×
原子番号4までの元素は H, He, Li, Be である。
次の元素記号で表わされる元素のうち名前に「ウム」がつくものを全て選びなさい Na

Al
Kr
Mg

×

×
なお読み方はそれぞれ上から ナトリウム、タングステン、アルミニウム、クリプトン、マグネシウム である。
次の記号で表わされる元素のうち日本語で表記すると「素」がつくものを全て選びなさい





なお「素」が付く元素は H(水素), B(ホウ素), C(炭素), N(窒素), O(酸素), F(フッ素). Si(ケイ素). Cl(塩素), As(ヒ素), Br(臭素), I(ヨウ素) である。
次のうち、実在する元素を表す元素記号を全て選びなさい Ah
Ae
Ag
×
×
Aからはじまる元素で実在するのは Al(アルミニウム), Ar(アルゴン), As(ヒ素), Ag(銀), Au(金), At(アスタチン), Ac(アクチニウム), Am(アメリシウム) である。
次のうち、実在する元素を表す元素記号を全て選びなさい Cf
Cb
Ce
Ca
Cg

×


×
Cからはじまる元素で実在するのは C(炭素), Cl(塩素), Ca(カルシウム), Cr(クロム), Co(コバルト), Cd(カドミウム), Cs(セシウム), Ce(セリウム), Cm(キュリウム), Cf(カルホルニウム), Cn(コペルニシウム) である。
次のうち、元素記号がアルファベット2文字の元素を全て選びなさい アルゴン
カリウム
カルシウム

×
それぞれ元素記号で表すと、上から順に Ar, K, Ca である。
次の元素のうち、元素記号に「A」が含まれるものを全て選びなさい


×

×
なお元素記号はそれぞれ上から Cu, Ag, Fe, Au である。
次の元素のうち、元素記号に「C」が含まれるものを全て選びなさい ケイ素

セシウム
×
×
なお元素記号はそれぞれ上から Si, Ag, Cs である。
次のうち、元素記号の2文字目が「a」である元素を全て選びなさい タンタル
ガドリニウム
ハフニウム
カドミウム
ガリウム
ラドン

×
×
×

×
なお元素記号はそれぞれ上から Ta, Gd, Hf, Cd, Ga, Rn である。この問題、私はいつも「元素記号」じゃなくて、「元素の名前」の方と勘違いしてしまう・・・
次のうち、元素の周期表において炭素と同じ第14族に属する元素を全て選びなさい ヒ素
スズ
ガリウム
亜鉛
×

×
×
炭素と同じ第14族の元素は C(炭素), Si(珪素), Ge(ゲルマニウム), Sn(スズ), Pb(鉛), Fl(フレロビウム) である。2012/01/29現在の周期表では、フレロビウム(Fl)はまだウンウンクアジウム(Uuq) であるが、そのうち選択肢に出てくると思う。
次のうち、元素の周期表において酸素と同じ第16族に属する元素を全て選びなさい リン
ガリウム
セレン
硫黄
×
×

酸素と同じ第16族(カルコゲン)の元素は O(酸素), S(硫黄), Se(セレン), Te(テルル), Po(ポロニウム), Lv(リバモリウム) である。2012/01/20現在の周期表では、リバモリウム(Lv)はまだウンウンヘキシウム(Uuh) であるが、そのうち選択肢に出てくると思う。
次のうち、ハロゲン元素を全て選びなさい 塩素
フッ素
ラドン


×
ハロゲンの元素は F(フッ素), Cl(塩素), Br(臭素), I(ヨウ素), At(アスタチン) である。
次のうち希ガス元素を全て選びなさい ネオン
ラドン
アスタチン
クリプトン
ヘリウム
ホウ素
臭素


×


×
×
希ガスの元素は He(ヘリウム), Ne(ネオン), Ar(アルゴン), Kr(クリプトン), Xe(キセノン), Rn(ラドン) である。
次のうち、常温で液体の元素を全て選びなさい フッ素
水銀
アスタチン
×

×
常温で液体の元素は 臭素、水銀 である。おそらく多くの人は知っているとは思われるが、「アスタチン」などのマイナー元素が出ると、ついつい迷ってしまいませんか?
次のうち、イギリスの化学者ハンフリー・デービーにより発見された元素を全て選びなさい カドミウム
ナトリウム
カリウム
タリウム
カルシウム
アルミニウム
×


×

×
デービーが発見した元素は Na, Mg, K, Ca, B, Ba の6種類。最も多くの元素を発見した化学者である。
次の元素のうち、キュリー夫妻が発見したものを全て選びなさい ラジウム
ポロニウム
テクネチウム
フランシウム
ゲルマニウム


×
×
×
キュリー夫妻が発見した元素はポロニウム, ラジウムの2種類である。
次のうち、炭素の同素体を全て選びなさい 二酸化炭素
黒鉛
ダイヤモンド
×

次のうち、硫黄の同素体を全て選びなさい 二酸化硫黄
単斜硫黄
金硫黄
ゴム状硫黄
×

×
次のうち空気より軽い気体を全て選びなさい 二酸化炭素
アンモニア
窒素
塩化水素
塩素
一酸化炭素
×


×
×
次のうち空気より重い気体を全て選びなさい 塩素
一酸化炭素
二酸化炭素
塩化水素

×

次の物質のうち、摂氏10度で液体のものを全て選びなさい 窒素
水銀
塩化ナトリウム
×

×
次のうち一般に水上置換法で集める気体を全て選びなさい 一酸化炭素
酸素
窒素
一酸化窒素
二酸化窒素
アンモニア
塩化水素
水素
硫化水素




×
×
×

×
次のうち低濃度でも毒性がある気体を全て選びなさい 一酸化炭素
水素
塩素

×
次のうち無色・無臭の気体を全て選びなさい 一酸化炭素
二酸化硫黄
一酸化窒素
塩化水素

×

×
次のうち無色・無臭の気体を全て選びなさい アンモニア
メチルアミン
メタン
プロパン
エタン
×
×


基本的に窒素元素のある物質は臭いものが多いですね。あとプロパンは、一般家庭にあるプロパンガスは臭いがあるけれど、実際にはチオールなどを加えて臭いを付けている。
次のビタミンのうち水溶性のものを全て選びなさい ビタミンB1
ビタミンA
ビタミンD

×
×
個人的に、全て水に入れて確認したことがあるので直感で答えられるんですが、とりあえずB、Cを選択すれば良いかと?
次のうち、工業材料として知られる「ABS樹脂」のA、B、Sに当たるものを全て選びなさい アルキド
ブタジエン
セルロース
スチレン
アクリロニトリル
×

×

ABS樹脂は アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン である。
次のうち不飽和脂肪酸を全て選びなさい ラウリン酸
パルミチン酸
オレイン酸
×
×
不飽和脂肪酸は、脂肪酸の炭素鎖の部分に二重結合(三重結合)があるもの。化合物名から不飽和脂肪酸かどうかを判断するのは難しいですね・・・
次のうち飽和脂肪酸を全て選びなさい パルミチン酸
リノレン酸
エイコサペンタエン酸
リノール酸
オレイン酸
ミリスチン酸

×
×
×
×
飽和脂肪酸は、不飽和脂肪酸とは違って二重結合(三重結合)がないもの。これも化合物名から不飽和脂肪酸かどうかを判断するのは難しいですね・・・
次のアミノ酸のうちベンゼン環を持つものを全て選びなさい チロシン
アスパラギン
フェニルアラニン

×
ベンゼン環を持つのは フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン である。個人的に、仕事でよくアミノ酸の構造を見ているので、この問題は楽勝ですね。
次のうち気体が溶けている水溶液を全て選びなさい 塩酸
希硫酸
炭酸水
アンモニア水
石灰水

×


×
次のうち、植物が光合成をする際にできる「ポリフェノール」に分類されるものを全て選びなさい カテキン
ナットウキナーゼ
アントシアニン

×
植物ウンヌンはどうでも良くて、ポリフェノール類を選ぶ問題。とりあえず○○ーゼと名の付く物質は、酵素(⊂タンパク質)であり、アミノ酸の集合体であるタンパク質はポリフェノールになり得ない。その他のカテキンはお茶の成分、アントシアニンはブルーベリーなどの色素成分。両者ともフラボノイド骨格(⊂ポリフェーノール)を持っている。
次のうちでんぷん粒を構成する成分を全て選びなさい アミロース
アミノベンゼン
アミロペクチン

×
デンプンはグルコース (C6H12O6) が繋がった(重合)した化合物。「アミノ」、「アミン」などの名称が付くと窒素 (N) が含まれるので、デンプンにはならない。
次のうち水溶液ではないものを全て選びなさい 墨汁
食塩水
牛乳
炭酸水

×

×
いわゆる「コロイド」状の液体を答えさせる問題ですね。
次のうちいわゆる「三大栄養素」に数えられるものを全て選びなさい
炭水化物
タンパク質
脂肪
×


次のうち、アスベストを全て選びなさい クリソタイル
クロシドライト
アンソフィライト


アスベストは適当に調べたところでは、クリソタイル・クロシドライト・アモサイト・アンソフィライト・トレモライト・アクチノライト がある。
次のうち、液晶の種類にあるものを全て選びなさい スメクティック
エレクトリック
コレステリック

×
余り自信がないんですが、適当に調べたところでは、ネマティック、スメクティック、コレステリック でしょうか?
次のうち、ボルタ電池の極に使われる金属を全て選びなさい


亜鉛
×

×

×
ボルタ電池の電極に使われるのは 銅と亜鉛。「亜鉛」と「鉛」の違いに要注意! 20秒で答えるのであせって間違えないように!
次の金属のうち塩酸と反応するものを全て選びなさい 水銀
カリウム
カルシウム
×

イオン化傾向の問題ですね。イオン化傾向は K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H>Cu>Hg>Ag>Pt>Au ですが、Hよりも右側が塩酸と反応しません。
次のうちBTB溶液が黄色に変化する水溶液を全て選びなさい 塩酸

食塩水


×
BTB溶液が黄色に変化するのは酸性。つまり酸性の液体を選べば良い。
次の実験のうち酸素が発生するものを全て選びなさい アルミニウムに塩酸を加える
酸化銀を加熱する
過酸化水素水を加熱する
食塩水を電気分解する
×


×
次のうち石灰石に注ぐと二酸化炭素を発生する液体を全て選びなさい
薄めた塩酸
醤油


×
酸性の液体を選べばOKです。
次のうち、二酸化炭素の用途として正しいものを全て選びなさい 石灰水と混ぜ、漂白剤として用いる
水に溶かし、炭酸飲料などをつくる
消化剤として利用する
×

次の化学実験などで用いられる手法のうち、気体を集めるときに使われるものを全て選びなさい 分子置換法
凍結置換法
上方置換法
気相置換法
下方置換法
×
×

×
次のうち「有機物」に分類されるものを全て選びなさい プラスチック

砂糖
ガラス
エタノール
小麦粉
食塩



×


×
次のうち電流を通さない水溶液を全て選びなさい 食塩水
アンモニア水
アルコール水溶液
×
×
次のうち、音が伝わることができるものを全て選びなさい 真空中
液体中
気体中
×

次のエネルギーのうち一次エネルギーに分類されるものを全て選びなさい 石油
電気
天然ガス

×
一次エネルギーとは、天然にあるそのままの状態で使えるエネルギーのことである。多くの場合には精製が必要だったりするんだけど、そんなに加工しなくも良いのが一次エネルギーってことなんだと思う。
次の単位のうちSI単位の基本単位になっているものを全て選びなさい ボルト
ワット
カンデラ
×
×
SI単位の基本単位はメートル(m)、キログラム(kg)、秒(s)、アンペア(A)、ケルビン(K)、カンデラ(cd)、モル(mol)である。
次のうち長さの単位を全て選びなさい マイル
フィート
アール
ポンド
ヤード
エーカー


×
×

×
次のうち人名に由来するものを全て選びなさい ジュール
ラジアン
アンペア

×
次のうち、面積の単位を全て選びなさい

立米
×

×
次のうち、尺貫法における体積の単位を全て選びなさい 斤(きん)
斗(と)
貫(かん)
×

×
次のうち小数点を「,」(カンマ)で表す国を全て選びなさい フランス
ドイツ
イギリス


×
どうも日本を含めた英語圏では「.」(コンマ)を使うことが多いんですが、その他では「,」(カンマ)を使う方が多いそうです。
次のうち、古代ギリシャで「3大作図不能問題」と呼ばれたものを全て選びなさい 接吻数問題
立方体倍積問題
角の三等分問題
円積問題
×


次のうちニュートンが発見した運動の法則を全て選びなさい 運動方程式
質量保存の法則
作用・反作用の法則

×
次のうち遺伝に関するメンデルの法則にあるものを全て選びなさい 分配の法則
結合の法則
独立の法則
優性の法則
分離の法則
×
×


×
メンデルの法則は 優勢、分離、独立 の法則である。これもまぎらわしい言葉があるので注意。
次のうち炭酸ナトリウムの製法の名前にあるものを全て選びなさい ドイル法
ルブラン法
ソルベー法
ネルンスト法
×


×
次のうち、地震の予知をはかる「VAN法」の名の由来となったギリシャ人を全て選びなさい アレクソポルス
ビケラス
バロツォス
ノミコス

×

次のうち地震の予知をはかる「VAN法」の名の由来となったギリシャ人を全て選びなさい ノミコス
バロツォス
アレクソポルス
ニアルコス
オナシス



×
×
「VAN」は3名の名前の頭文字を繋げたものとなります。とりあえず頭文字でありそうな名前を選んでみましょう。
次の法則のうち天文学で用いられるものを全て選びなさい ドルトンの法則
ケプラーの法則
ハッブルの法則
クーロンの法則
×


×
次のうち水素イオンの濃度で決まる水溶液の性質を全て選びなさい 中性
剛性
塑性

×
×
次のうち、無理数を全て選びなさい ルート9
ルート4
ルート2
×
×
次のうち、三角数を全て選びなさい

×

×
三角数は正三角形の形に点を並べたときに正三角形となる点の数。1, 3, 6, 10. 15, 21 など、{n(n+1)}/2の数 である。
次の数字のうち円周率の小数第1位から第10位に現れるものを全て選びなさい


×

×
円周率は小数10位までは 3.1415926535 である。
次の正多角形のうちコンパスと定規だけで作図できるものを全て選びなさい 正13角形
正17角形
正11角形
×

×
この他、正5角形, 正257角形, 正65,537角形も作れるとか? フェルマー素数 (「2n+1」で、n=2,4,8,16... であるもの) のとき作れるらしい。
座標平面上の次の4つの部分のうちyがプラスになるものを全て選びなさい 第1象限
第4象限
第3象限
第2象限

×
×
次の正多面体のうち面の形が正三角形になるものを全て選びなさい 正六面体
正四面体
正十二面体
×

×
正四、六、八面体はキューブ問題で確認できますね。
次のうち三角比の日本語名にあるものを全て選びなさい 正積
外接
正割
×
×
三角比は、サイン・コサインなどのことですね。正弦(サイン, sin)・余弦(コサイン, cos)・正接(タンジェント, tan)・余割(コセカント, csc)・正割(セカント, sec)・余接(コタンジェント, cot) がある。
次のうちベクトルに分類されるものを全て選びなさい 速度
長さ
質量

×
×
「スカラー」か「ベクトル」かを判断する問題。ベクトルは大きさ・向きを持つ量であるが、20秒で答えるとなると、つい混乱する・・・。ベクトルに分類されるものとして 速度、加速度、力、電界、運動量 がある。
次の因数分解のうち正しいものを全て選びなさい x2-3x+2=(x-1)(x-2)
x2+3x+2=(x+1)(x+2)
x2+x+2=(x-1)(x+2)
x2-3x+2=(x-1)(x+2)



×
次ののうち実在する生物の名前を全て選びなさい トビイカ
オヨビフジツボ
オヨギイソギンチャク
オヨギヒトデ
トビダコ
トビアメフラシ

×

×
×
×
次ののうち生物の名前を全て選びなさい 百手
百目
百舌
百足
×
×

この問題、もしかして「百式」も選択肢に出るのかな??
次のうち、肉食動物を全て選びなさい チーター
カバ
アカカンガルー

×
×
次のうち「変温動物」を全て選びなさい 両生類
爬虫類
哺乳類


×
次のうち2心房2心室の心臓を持つ生物を全て選びなさい 両生類
魚類
鳥類
×
×
2心房2心室なのは 哺乳類・鳥類 ですね。その他には、2心房1心室は 両生類、爬虫類、1心房1心室は 魚類 である。
次のうち肺で呼吸している動物を全て選びなさい メダカ
クジラ
フナ
×

×
次のうち生まれたときは「えら呼吸」をしている動物を全て選びなさい イモリ
ハト
サンマ
×
×
次のうち「変温動物」を全て選びなさい ウマ
イモリ
ハト
×

×
次の哺乳類のうち冬眠をするものを全て選びなさい コアラ
ネコ
シマリス

×
実はこの問題に関しては、実際に確認していないので分かりません・・・。ネットで調べた程度で、冬眠する動物を○にしてます。もし間違っても起こらないでね。
次の生物のうち爬虫類に属するものを全て選びなさい オアシナシイモリ
ラバストカゲモドキ
アオダイショウ
×

次の魚のうち、硬骨魚類に分類されるものを全て選びなさい ムロアジ
ボウズガレイ
アカエイ
×
×
次のうち、野生種が日本に棲んでいる動物を全て選びなさい シマウマ
ヒョウ
タヌキ
×
×
次の動物のうち「世界四大珍獣」の1つとされるものを全て選びなさい アルパカ
ヤク
ボンゴ
×
×
世界四大珍獣は、オカピ、ボンゴ、ジャイアントパンダ、コビトカバ である。
次の生き物のうち、脚の数が6本のものを全て選びなさい カブトムシ
ヒト
ハエ

×
上の選択肢を見るとおバカ問題っぽいんですが、ちょっとだけややこしい生物も選択肢として出題されるようです。
次のうち滑空ができる動物を全て選びなさい モモンガ
ムササビ
キツネザル


×
次のうちサルの仲間を全て選びなさい チンパンジー
ヒマラヤン
ピューマ

×
×
次のうちオナガザル科に属するサルを全て選びなさい ニホンザル
リスザル
マンドリル
マントヒヒ
テナガザル

×


×
不正解の リスザルはオマキザル科、テナガザルはテナガザル科 である。
次のうちウマ科に属する動物を全て選びなさい シマウマ
ヤク
カモシカ

×
×
不正解の ヤク・カモシカはウシ科 となります。
次のうち、ラクダ科に属する動物を全て選びなさい オカピ
ラマ
ヤク
×

×
不正解の オカピはキリン科、ヤクはウシ科 となります。
次のうち ジャコウネコ科の動物を全て選びなさい カラカル
オシキャット
フォッサ
ビントロング
ハクビシン
×
×


不正解の カラカル・オシキャットはネコ科 となります。
次のうちヒゲクジラに分類されるクジラの種類を全て選びなさい セミクジラ
アカボウクジラ
ザトウクジラ

×
不正解の アカボウクジラはアカボウクジラ科 となります。
次のうち、オーストラリアで人気の動物・ウォンバットの実在する種類を全て選びなさい ヒメウォンバット
ケバナウォンバット
トノサマウォンバット


×
ウォンバットで実在する種類は ヒメ、ケ だけですかね?
次のうち実際に存在する有袋類を全て選びなさい フクロモグラ
フクロアリクイ
フクロサイ


×
次のうちブタの品種を全て選びなさい バークシャー種
ランドレース種
ハンプシャー種


次のうち、実在する鳥を全て選びなさい シラケドリ
アホウドリ
イイトコドリ
オシドリ
×

×
おバカ問題ですかね・・・
次のうち、鳴き声の美しさで有名な「日本三大名鳥」に含まれる鳥を全て選びなさい ムクドリ
オオルリ
コマドリ
ウグイス
×


次のうち空を飛べない鳥を全て選びなさい タカヘ
カカポ
ハチクマ
ツカツクリ


×
×
次のうち飛ぶことができない鳥を全て選びなさい ダチョウ
エミュー
フラミンゴ


×
次のうち、他の鳥の巣に卵を産み育ててもらう「託卵」を行う鳥を全て選びなさい ホオジロ
カッコウ
ウグイス
×

×
次のうち水鳥の「ウ」の種類を全て選びなさい トビウ
ヌマウ
ヒメウ
×
×
次のうちカモメ科に属する鳥を全て選びなさい ユリカモメ
オオグンカンドリ
ウミネコ

×
次のうち南極に生息するペンギンの種類を全て選びなさい コウテイペンギン
アデリーペンギン
スネアーズペンギン


×
南極に生息するペンギンは上で○のついた二種類のみ。
次の淡水で見られる魚のうち海で生まれるものを全て選びなさい シシャモ
サケ
アユカケ
×
×
次のうち、名前に反して実際はサメの仲間ではない魚をを全て選びなさい ウバザメ
コバンザメ
ネコザメ
×

×
次のうち実在する生物の名前を全て選びなさい オヨギフジツボ
トビイカ
オヨギヒトデ
×

×
次の生物のうち「軟体動物」に分類されるものを全て選びなさい タコ
ナメクジ
イカ
ウミウシ
ヒル




×
次のうち、酸素と結びついて青くなる色素・ヘモシアニンを血液中に含む生物を全て選びなさい 烏賊
海老
赤貝


×
次のうち海で浮遊する動物・クラゲの仲間を全て選びなさい ツチクラゲ
ミズクラゲ
エチゼンクラゲ
キクラゲ
×


×
次のうち、昆虫を全て選びなさい アリ
ダニ
クモ

×
×
次の昆虫のうち甲虫に分類されるものを全て選びなさい キリギリス
カブトムシ
タイコウチ
×

バウt
次のうち、昆虫のセミの仲間を全て選びなさい ツクツクボウシ
カワセミ
ヤマセミ

×
×
次の節足動物のうち「多足類」に分類されるものを全て選びなさい ダンゴムシ
ゲジ
ミジンコ
×

×
次のうち さなぎ になる昆虫を全て選びなさい カブトムシ
クワガタムシ


次のうち、完全変態する昆虫を全て選びなさい チョウ
ハチ
トンボ
カゲロウ
セミ
カマキリ
カブトムシ
アリ


×
×
×
×

「蛹」になるのが「完全変態」する昆虫。私は子供の頃に、よく変な虫を集めていたので、感覚的に分かりますね。
次のうち、昆虫の名前を全て選びなさい タマムシ
カラムシ
カメムシ
マツムシ
フナムシ

×


×
次のうち翅(はね)を持たない昆虫を全て選びなさい ガガンボ
シミ
ハチ

トビムシ
ノミ
×

×
×

次のうち昆虫の胸部にあるものを全て選びなさい 触角
複眼
×
×
次のうち、国の特別天然記念物に指定されている昆虫を全て選びなさい ヘイケボタル
ゲンジボタル
ミカドアゲハ
ミンミンゼミ
×


×
次のうち植物の名前を全て選びなさい シマリス
アイリス
エゾリス
アマリリス
×

×
次のうち、裸子植物を全て選びなさい イチョウ
オニタビラコ
シシガシラ

×
×
次の植物のうち「二年草」に分類されるものを全て選びなさい ダイコン
アブラナ
ヒマワリ


×
次のうち「単子葉植物」に分類されるものを全て選びなさい アサガオ
ダイズ
イネ
×
×
次のうち 種が風によって運ばれる植物を全て選びなさい タンポポ
カタバミ
イノコヅチ
カタバミ
ススキ
クヌギ
オナモミ
ホウセンカ

×
×
×

×
×
×
次のうち 種が動物に食べられて運ばれる植物を全て選びなさい ナンテン
ヤドリギ
イノコヅチ
クヌギ
オナモミ
カタバミ


×
×
×
×
次のうち 種が動物の体について運ばれる植物を全て選びなさい オナモニ
イノコヅチ
ヤドリギ
コナラ


×
×
次のうち 「虫媒花」に分類される花を全て選びなさい ヘチマ
スギ
カボチャ

×
とりあえず虫が寄りついていそうな花を選べばOKかな??
次のうち、黄色い花を咲かせる花を全て選びなさい ヒマワリ
キキョウ
タンポポ

×
次の植物のうち、常緑樹を全て選びなさい サザンカ
カラマツ
サクラ
ケヤキ
ヒノキ
マツ

×
×
×

次の植物のうち葉が黄葉する(落ちる前に黄色く色づく)ものを全て選びなさい カラマツ
ケヤキ
ウルシ


×
次のうち「つる性植物」に分類されるものを全て選びなさい フジ
タケ
ツタ

×
次のうち「寄生生物」に分類されるものを全て選びなさい モウセンゴケ
サルノコシカケ
ヤドリギ
×

次のうち、シダ植物を全て選びなさい スギナ
ワラビ
テングサ
×

×
次のうち、サクラの品種を全て選びなさい シロヤマブキ
カワナカジマ
ソメイヨシノ
×
×
次のうち毒を持つ植物を全て選びなさい スイセン
アマチャヅル
ドクダミ
トリカブト

×
×
次のうち毒を持つキノコを全て選びなさい ブナハリタケ
ツキヨタケ
クサウラベニタケ
×

次のうち、「春の七草」に含まれるものを全て選びなさい スズシロ
ナズナ
スズナ


春の七草は セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ である。
次のうち、植物を「草」と「木」に分類したときに「草」に属するものを全て選びなさい アサガオ
スベリヒユ
ヒバ


×
次のうち、国の特別天然記念物に指定されている植物を全て選びなさい 柏野の大スギ
東根の大ケヤキ
竹野のホルトノキ
滝前不動のフジ
三恵の大ケヤキ
阿寒湖のマリモ
日御碕の大ソテツ
×

×
×
×

×
次のうち、外来種である生物を全て選びなさい ニイニイゼミ
ツキノワグマ
オオヒキガエル
×
×
次のうち、自然界において「生産者」に分類される生物を全て選びなさい イカダモ
ミカヅキモ
ゾウリムシ


×
次の化石のうち、示準化石とされるものを全て選びなさい アサリ
アンモナイト
フデイシ
×

次のうち、モンゴルで闘っている姿のままのいわゆる「格闘化石」となって発見された恐竜を全て選びなさい プロトケラトプス
ヴェロキラプトル
マイアサウラ
ステゴサウルス


×
×
×
格闘化石として発見された恐竜は プロトケラトプス、ヴェロキラプトル である。なぜ格闘している状態で化石になったのか、興味のあるところである。
次のうち恐竜が生息していた地質時代を全て選びなさい ジュラ紀
デボン紀
白亜紀
カンブリア紀

×

×
恐竜が生息していた紀は 三畳紀、ジュラ紀、白亜紀 である
次の化石人類のうち新人に分類されるものを全て選びなさい クロマニョン人
牛川人
ソロ人
港川人

×
×
次のうち、人間の副交感神経が働いた時の各臓器の状態として正しいものを全て選びなさい 瞳孔が縮小する
膀胱に尿を溜める
瞳孔が拡大する

×
×
副交感神経は、主にリラックスしている時に働く神経。リラックスしている時に起こりそうなものを選択しまししょう。
次のうち食い分けの例を全て選びなさい イワナとヤマメ
ヒメウとカワウ
コイとドジョウ
オイカワとカワムツ
×


×
次のうち棲み分けの例を全て選びなさい イワナとヤマメ
ヒメウとカワウ
コイとドジョウ
オイカワとカワムツ

×
×
次のうちミトコンドリアに含まれる酵素系を全て選びなさい カルビン回路
電子伝達系
解糖系
×

×
トコンドリア内の酵素系は、有名なところでは クエン酸回路、電子伝達系 である。もしその他のマイナーな回路が出たら、ゴメンナサイ。
次のホルモンのうち脳下垂体から分泌されるものを全て選びなさい バソプレシン
オキシトシン
プロラクチン


次の消化酵素のうち炭水化物を分解するものを全て選びなさい アミラーゼ
マルターゼ
リパーゼ


×
基本的に酵素の名前は「基質名(分解される物質) + ase」という感じになる。アミラーセは amylose と ace で「amylase」、マルターゼは maltose と ase で「maltase」、リパーゼは lipid と ace で「lipase」。そのため「○○ーゼ」の○○の部分から推測される物質名が炭水化物であるものが、正解となる。
次の生物に関する反応のうち発生したときにATPが生産されるものを全て選びなさい 光合成の暗反応
光合成におけるリン酸化
能動輸送
×

×
次のうち、他の酵素と結合しその働きを助ける、いわゆる「補酵素」を全て選びなさい IAA
CoA
ATP
×

×
ちょっとウソ問臭い問題。厳密には ATP は補酵素の働きをすることがあるそうです。ただ生物学では慣例的に、この物質は補酵素として考えられていないことが多いですね。
次のうち動物細胞にはなく植物細胞だけに見られるものを全て選びなさい
細胞膜
細胞壁
細胞質
葉緑体
×
×

×
次の味覚のうち、ドイツの学者・ヘニングが分類した「生物学上の4つの味」に含まれるものを全て選びなさい 苦味
酸味
辛味


×
ヘニングが分類した味は 甘味、酸味、塩味、苦味 である。
次のうち、人間の「五感」に含まれるものを全て選びなさい 聴覚
感覚
幻覚

×
×
五感は 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚 ですね。
次のうち、人間の体で呼吸器官と呼ばれるものを全て選びなさい 胸腺
延髄
喉頭
×
×
次のうち、人間が息を吸う時の体内の動きとして正しいものを全て選びなさい 横隔膜を上げる
横隔膜を下げる
肋骨を下げる
肋骨を上げる
×

×
次のうち、人間の体においていわゆる「消化液」が出る器官を全て選びなさい

食道


×
次の哺乳類や鳥類の心臓にある部屋のうち、動脈血が流れるものを全て選びなさい 右心室
右心房
左心房
左心室
×
×

この問題、よく出るので憶えておいた方がいいです。右か左のどっちかが動脈血なんだけど、酸素「さんそ」が多いのは左(さ)心房・左(さ)心室と憶えるといいかも?
次のうちすい蔵のランゲルハンス島から分泌されるホルモンを全て選びなさい コルチコイド
アドレナリン
グルカゴン
インシュリン
×
×

ランゲルハンス島から分泌されるホルモンは グルカゴン、インスリン、ソマトスタチンである。基本的に血糖値の調整に関するホルモンである。
次のうち、腎臓の「マルピーギ小体」を構成するものを全て選びなさい 腎細管
集合管
ボーマン嚢
×
×
マルピーギ小体 (腎小体)は ボーマン嚢・糸球体 で構成されるってことでいいでしょうか? (未確認)
次のうち汗を分泌する腺を全て選びなさい サイナス腺
アポクリン腺
エクリン腺
リンパ腺
×


×
次のうち、両親の血液型がともにA型であるときに子供の血液型となる可能性があるものを全て選びなさい A型
O型
B型


×
親がA型の場合、染色体型は「AA」,「AO」の場合があります。両親ともに「AO」の場合には1/4の確立でO型の子供が生まれます。
次のうち植物における「葉緑体」の構造の名前にあるものを全て選びなさい ソレノイド
チラコイド
ストロマ
×

葉緑体の名前にあるのは ストロマ、チラコイド、グラナム、ラメラ、ルーメン かな? 他にもあったらゴメンナサイ。
次のうちインゲンマメの種子が発芽することに必要な物を全て選びなさい 日光
肥料
適度な温度
×
×
インゲン豆の発芽に必要なのは 水、適度な温度、空気 ですね。冷静になって考えれば簡単な問題だけど、20秒で考えるとついつい混乱してしまう・・・
次のうち「二種混合ワクチン」の対象となっている病気を全て選びなさい 百日咳
ジフテリア
破傷風
×

次のうち、日本で行われている献血の種類に実際あるものを全て選びなさい 血小板成分献血
白血球成分献血
赤血球成分献血
血漿成分献血

×
×
次のうち流水の堆積作用によってできるものを全て選びなさい 扇状地
三日月湖
三角州

×
次の地形のうち土地が隆起することによってできるものを全て選びなさい 海岸段丘
河岸段丘
三日月湖
多島海
扇状地


×
×
×
次のうち、北極や南極で観測されるオーロラの種類にあるものを全て選びなさい ディスプレーオーロラ
ディフューズオーロラ
ディスカバーオーロラ
ディスクリートアークオーロラ
×

×
オーロラの種類にあるのは ディフューズ(拡散)オーロラ、ディスクリートアークオーロラ、極冠域オーロラ である。
次のうち地震波の種類にあるものを全て選びなさい S波
P波
O波


×
次のうち旧古生代に属する地質時代を全て選びなさい デボン紀
オルドビス紀
ジュラ紀
×

×
旧古生代は、古生代をさらに2つに分けたときの古い方の時代である。カンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀 がある。
次のうちウェグナーが大陸移動説を提唱するヒントとなった大陸を全て選びなさい 北アメリカ大陸
南アメリカ大陸
アフリカ大陸
×

次の天気を表す日本式の天気記号のうち矢印が含まれるものを全て選びなさい ちり煙霧
砂塵嵐
煙霧
地ふぶき
×

×
この他に矢印が含まれる記号は、上の正解の2つのみ。
次のうち台風の強さを表わす気象庁の用語にあるものを全て選びなさい 痛烈な
非常に強い
強烈な
×

×
気象庁の用語にあるものは 強い、非常に強い、猛烈な である。まぎらわしい言葉が多いので注意。
次の日本をとりまく次の気団のうち寒気団を全て選びなさい 小笠原気団
揚子江気団
オホーツク海気団
×
×
次のうちすべり面の位置による雪崩の分類にあるものを全て選びなさい 全層雪崩
表層雪崩い
階層雪崩


×
すべり面の位置にあるものは 全層、表層 である。
次の大気圏の層のうち高度が上昇するほど気温が上昇するものを全て選びなさい 熱圏
中間圏
対流圏

×
×
大気圏の層は地層から 対流圏 > 成層圏 > 中間圏 > 熱圏 の順になっているが、そのうち高度が上昇するほど気温が上昇するのは 成層圏、熱圏 である。
次のうち火山岩に分類される岩を全て選びなさい 玄武岩
石灰岩
凝灰岩

×
×
次の堆積物が固まってできた岩石のうち、「火山砕屑岩」にされるものを全て選びなさい 火山角礫岩
石灰岩
凝灰石
泥岩

×

×
「火山砕屑岩」にされるものは 火山角礫岩、凝灰角礫岩、ラピリストーン、火山礫凝灰岩、凝灰岩 である。
次のうちその起源や粒子の大小による「堆積岩」の分類に当たるものを全て選びなさい 火山岩
深成岩
砕屑(さいせつ)岩
変成岩
火山砕屑(さいせつ)岩
生物岩
×
×

×

次のうち有人宇宙飛行に成功した国を全て選びなさい 旧ソ連
中国
アメリカ
フランス
イギリス



×
×
次のスペースシャトルのうち向井千秋が登場したものを全て選びなさい エンデバー
コロンビア
ディスカバリー
×

次のうち、2010年4月に国際宇宙ステーションで対面した日本人宇宙飛行士を全て選びなさい 野口聡一
大西卓哉
山崎直子
油井亀美也

×

×
次のうちスペースシャトルに搭乗した経験を持つ日本人宇宙飛行士を全て選びなさい 山崎大地
秋山豊寛
向井千秋
星出彰彦
野口聡一
×
×


単に日本人宇宙飛行士ではなく「スペースシャトルに搭乗した」という点に注意! ソ連の宇宙船にしか乗っていない人もいます。
次のうち、かつてソビエト連邦が開発した宇宙船を全て選びなさい エルメス
ピチカ
ブラン
オリオン
×


×
次のうち、NASAの有人宇宙計画を全て選びなさい ボイジャー計画
サーベイヤー計画
アポロ計画
パイオニア計画
ジェミニ計画
バイキング計画
スカイラブ計画
マーキュリー計画
マリナー計画
×
×

×

×


×
次のうち、アポロ13号の乗組員を全て選びなさい ルイ・アームストロング
フレッド・ヘイズ
マイケル・コリンズ
ジョン・スワイガード
ジム・ラヴェル
×

×

アポロ13号の乗組員は ジム・ラヴェル、ジョン・スワイガード、フレッド・ヘイズ である。
次のうち、地球より小さいものを全て選びなさい 水星
土星
金星

×
地球より大きな惑星の覚え方として、火星より外側 (海王星まで) の惑星は地球より 大きい と覚えておこう。
次のうち、地球型惑星を全て選びなさい 火星
金星
地球
天王星
水星
木星



×

×
地球型惑星とは岩石や金属などの難揮発性物質から構成される惑星である。つまり 水星・金星・地球・火星 が地球型惑星である。
次のうち公転周期が地球より長いものを全て選びなさい 金星
海王星
火星
×

次のうち公転周期が地球より短いものを全て選びなさい 金星
海王星
水星

×
公転は重心(太陽系なら太陽ですね)を一周するのにかかる時間のこと。太陽系では、太陽に近ければ 短い と覚えましょう。
次の惑星のうち自転周期が地球より短いものを全て選びなさい 海王星
水星
金星

×
×
次の惑星のうち、自転周期が地球より長いものを全て選びなさい 天王星
火星
木星
水星
×

×
「公転周期」ではなく「自転周期」を答えさせる問題。基本的には、地球より内側の惑星は自転周期が長く、外側の惑星は長い傾向あり。火星は地球ほんの少しだけ長い。
次のうち、火星と木星の間の小惑星帯に位置する天体を全て選びなさい マケマケ
ケレス
エリス
セドナ
ベスタ
パラス
×

×
×

上の選択肢のうち マケマケとエリス は、冥王星型天体である。また セドナ は冥王星型天体に分類される可能性があるという。
次のうち天王星の衛星を全て選びなさい カリスト
ガニメデ
ウンブリエル
デズデモーナ
ジュリエット
タイタン
チタニア
ネレイド
×
×



×

×
天王星の衛星はアレキサンダー・ポープとシェイクスピアの作品の登場人物から名づけられているという。もしそれらの作品に詳しいのならば、答えやすいかも?
次のうち準惑星を全て選びなさい パラス
セドナ
ハウメア
ケレス
ジュノー
×
×


×
現在 (2011/09/03) のところ、準惑星は冥王星、エリス、ケレス、ハウメア、マケマケが発見されている。
次のうち、国際天文学連合が定める「太陽系の惑星の定理」の条件にあるものを全て選びなさい 軌道周辺の天体で圧倒的に大きい
太陽を周回している
生物が生息している
自分の重力で固まり、球状である


×
次のうち、88星座の名前になっている生物を全て選びなさい カメレオン
イルカ
バッファロー


×
次のうち、現在の88星座の中に実在する星座を全て選びなさい こぐま座
こねこ座
こやぎ座
こいぬ座
こうま座
こじし座
こじか座
こぎつね座

×
×


×
×
次のうち、88星座の名前になっている動物を全て選びなさい 白鳥
山羊

牡牛
牝馬


×

×
次の星のうち、「ふたご座」の中にあるものを全て選びなさい リゲル
カストル
ポルックス
×

次の星のうち、「冬の大三角」をつくるものを全て選びなさい ベテルギウス
シリウス
スピカ
プロキオン


×
次の星のうち、「春の大曲線」をつくるものを全て選びなさい スピカ
プロキオン
ベガ

×
×
春の大曲線は北斗七星の柄杓の柄の部分 (メグレズ、アリオト、ミザール、ベネトナシュ) と アルクトゥルス、スピカ である。
次のうち「秋の四辺形」を構成する星がある星座を全て選びなさい ヘルクレス座
ケンタウルス座
ペガスス座
アンドロメダ座
×
×

秋の四辺形は ペガスス、アンドロメダ である。
次のうちわし座のアルタイルのことをさす言葉を全て選びなさい 麦星
牽牛星
織女星
×

×
次のうち、はくちょう座にある星雲を全て選びなさい ペリカン星雲
小マゼラン星雲
ふくろう星雲
北アメリカ星雲

×
×
次のうち、一般に「三大流星群」の1つに数えられる流星群を全て選びなさい ふたご座流星群
おうし座流星群
しぶんぎ座流星群

×
三大流星群はふたご座、ペルセウス座、しぶんぎ座 流星群である。
次のうち気象庁のアメダスで観測されるものを全て選びなさい 日没時間
気圧
積雪量
×
×
アメダスで観測するのは 降水量、積雪量、気温、日照時間、風向・風速 です。
次のうち二次電池を全て選びなさい 鉛蓄電池
酸化銀電池
水銀電池

×
×
二次電池とは、充電して繰り返して使える電池のことです。
次のうち一般に「静電気」を利用している電気機器を全て選びなさい 空気清浄機
電子レンジ
コピー機

×
次のうち、経済産業省が認定する「基本情報技術者試験」においてプログラミング能力試験の対象となっている言語を全て選びなさい Fortran
Java
Pascal

Perl
×

×

×
私はこの試験を昔受けたことがあったんですが、その時には FORTRAN があったんですがね。現在は無くなったそうです。なお現在選択できる言語は C言語、COBOL、Java、CASL II です。
次のうち、ブラックホールに関する研究で重要な「T-S解」の発見者として知られる宇宙物理学者を全て選びなさい 定金晃三
冨松彰
佐藤文隆
×

次のうち、戦時中に原子核分裂の研究をしていた物理学者を全て選びなさい 菊池正士
高柳健次郎
荒勝文策

×
次のうち、科学者による「パグウォッシュ会議」の第1回に出席した日本人を全て選びなさい 中谷宇吉郎
坂田昌一
小川岩雄
×
×
「パグウォッシュ会議」は全ての核兵器およびすべての戦争の廃絶を訴える科学者による国際会議。その第1回参加者は湯川秀樹、朝永振一郎、小川岩雄である。
次の日本人科学者のうちノーベル賞を受賞した人物を全て選びなさい 南方熊楠
野口英世
福井謙一
×
×
次のうち2008年にノーベル物理学賞を受賞した科学者を全て選びなさい 小林誠
益川敏英
南部陽一郎


次のうちノーベル物理学賞受賞者を全て選びなさい 小林誠
下村脩
鈴木章

×
×
次のノーベル賞受賞者のうち東京大学の出身者を全て選びなさい 野依良治
小柴昌俊
朝永振一郎
×

×
それぞれの出身大学は、上から順に 名古屋、東京、京都 である。
次のうちイタリア出身の科学者を全て選びなさい アボガドロ
トリチェリ
オングストローム
ドップラー
ゲイ・リュサック
ボルタ


×
×
×
それぞれの出身は、上から順に イタリア、イタリア、スウェーデン、オーストリア、フランス、イタリア である。
次のノーベル物理学賞の受賞者のうち、アメリカ合衆国出身者を全て選びなさい ジョン・バーディーン
アーサー・コンプトン
ジョージ・トムソン


×
正直、全てのノーベル賞受賞者を知ってたとしても答えられないくらいのグロ問。正答率も16%と、適当に答えたら当たる程度の正答率・・・
次のノーベル生理学・医学賞の受賞者のうち、アメリカ合衆国出身者を全て選びなさい ジョセフ・アーランガー
マックス・タイラー
フレデリック・バンティング

×
×
全てのノーベル賞受賞者を知ってたとしても答えられないくらいのグロ問、その2。こちらは正答率20% (2011/07/23 11時頃)。これもまた答えられる気がしない・・・
次のうち 1964年にビッグバン宇宙論の根拠となる「宇宙背景放射」を発見したアメリカ人を全て選びなさい ヒューイッシュ
ガモフ
ウィルソン
チャンドラセカール
×
×

×
宇宙マイクロ波背景放射(CMB)を発見したのは アーノ・ペンジアスとロバート・W・ウィルソン である。ジョージ・ガモフ、ラルフ・アルファー、ロバート・ハーマンは「予言」はしてたんだけど、CMBは発見していない。
次のうち、宇宙の構造について地動説を唱えていた人を全て選びなさい アリストタルコス
コペルニクス
アリストテレス


×
次のうち、NS方程式と略される流体力学における基礎方程式に名を残す物理学者を全て選びなさい ジョージ・ストークス
アーネスト・シートン
アンリ・ナビエ

×
NS方程式は ナビエ-ストークス 方程式と呼ばれます。この名前を答えれば正解となります。
次のうち、「放射エネルギーは物体の温度の4乗に比例する」という法則に名を残す科学者を全て選びなさい ヨーゼフ・シュテファン
ルートヴィヒ・ボルツマン
マックス・プランク


×
この法則はいわゆる「シュテファン=ボルツマンの法則」ですね。まあ、一般人は聞いたことも無い法則と思いますが・・・。この法則を利用すると、太陽の表面温度が計算できるそうです。
次のうち、ペンシルバニア大学で世界初のコンピュータの一つに数えられる「ENIAC」を完成させた技術者を全て選びなさい ジョン・フォン・ノイマン
ジョン・モークリー
ジョン・マッカーシー
×

ENIACに関わった技術者は ジョン・エッカート、ジョン・モークリー である。
次のうち、初心者用として用いられたプログラミング言語「BASIC」の開発者を全て選びなさい マービン・ミンスキー
トーマス・カーツ
ジョン・ケメニー
×

BASICに関わった技術者は ジョン・ケメニー、トーマス・カーツ である。
次のうち 1959年の ノーベル物理賞を汎用しを発見した功績により受賞した人物を全て選びなさい エミリオ・セグレ
ウォルター・ブラッテン
オーウェン・チェンバレン

×
受賞者は エミリオ・セグレ、オーウェン・チェンバレン である。
次のうち 1962年の ノーベル生理学医学賞受賞者を全て選びなさい メタワー
ワトソン
ウィルキンズ
×

年号だけ聞くとグロ問と思うけど、実際にはDNAの構造解明でノーベル賞をもらった、あの有名な人達のことです。本当はX線回析写真を撮影したロザリンド・フランクリンも受賞されるべきだったんですが、彼女はDNAの構造解析でX線を被爆しすぎちゃって早くして亡くなったんですね・・・。でもロザリンド・フランクリンはDNAは二重らせん構造をしていないと主張していたので、生きていたとしても彼らと同席して受賞されたかどうか・・・
次のうち 2011年にノーベル物理学賞を受賞した科学者を全て選びなさい アダム・リース
ラルフ・スタインマン
ダニエル・シェヒトマン
ブルース・ボイトラー
ジュール・ホフマン
ブライアン・シュミット
ソール・パールマッター

×
×
×
×

2011年のノーベル物理学賞を受賞したのは アダム・リース、ブライアン・シュミット、ソール・パールマッター である。
次のうち 2011年にノーベル生理学・医学賞を受賞した科学者を全て選びなさい アダム・リース
ラルフ・スタインマン
ダニエル・シェヒトマン
ブルース・ボイトラー
ジュール・ホフマン
ブライアン・シュミット
ソール・パールマッター
×

×


×
×
2011年のノーベル生理学・医学賞を受賞したのは ラルフ・スタインマン、ブルース・ボイトラー、ジュール・ホフマン である。このうち ラルフ・スタインマン が受賞の3日前に亡くなっていたんですよね。
次のうち、フランスの科学者アンリ・ポワンカレの著書を全て選びなさい 科学の価値
科学と社会
科学と計量
科学の視点

×
×
アンリ・ポワンカレの著書には 科学と仮説、科学の価値、科学と方法、科学者と詩人 がある。
次のうち、古代の天文学者プトレマイオスの著作を全て選びなさい コメンタリオルス
テトラビブロス
コスモグラフィア
×

プトレマイオスの著書には アルマゲスト、テトラビブロス、コスモグラフィア(ゲオグラフィア) がある。
次のうちキュリー夫人が受賞したノーベル賞の部門を全て選びなさい 化学賞
物理学賞
生理学医学賞


×
次のうち、イギリスの博物学者チャールズ・ダーウィンが行ったものを全て選びなさい ビーグル号で航海した
コンチキ号で航海した
『動物哲学』を著した
『進化論』を唱えた
『種の起源』を著した

×
×

なお不正解の方の コンチキ号はトール・ヘルダールが実験した船、『動物哲学』はラマルクが著した本 である。

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]