[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]

QMA問題集/スポーツ/○×

スポーツ/○×
問題
ゴルフのルールを考案したのは中国の呉竜府(ごりゅうふ)という人物である ×
男塾ネタですね。おっさん達には爆笑でも、今の若い子には「???」な問題かと?
日本のプロ野球で1シーズンに盗塁王とホームラン王のタイトルを同時に獲得した選手がいる ×
2011年に、日本のプロ野球で史上初めて先発登板が1度もない投手としてゴールデングラブ賞を受賞したのは浅尾拓也である
2011年に、日本のプロ野球で史上初めて先発登板が1度もない投手としてゴールデングラブ賞を受賞したのは岩瀬仁紀である ×
日本のプロ野球で、満塁本塁打の通算最多記録をもつ選手は長嶋茂雄である ×
日本のプロ野球で、満塁本塁打の通算最多記録をもつ選手は王貞治である
日本の日本シリーズにおいて45歳2ヶ月と、史上最年長で登板した投手は若林忠志である ×
日本の日本シリーズにおいて45歳2ヶ月と、史上最年長で登板した投手は山本昌である
2013年11年に生え抜き以外で初めて読売ジャイアンツの選手会長に就任したのは杉内俊哉である ×
2013年11年に生え抜き以外で初めて読売ジャイアンツの選手会長に就任したのは村田修一である
北海道日本ハムファイターズでエースナンバーの「18」を背番号としているピッチャーはダルビッシュ有である ×
北海道日本ハムファイターズでエースナンバーの「18」を背番号としているピッチャーは斎藤佑樹である
2012年にプロ野球の沢村賞を受賞したのは内海哲也である ×
2012年にプロ野球の沢村賞を受賞したのは攝津正である
News(2016/08/26)
2016年8月に休養を表明した谷繁元信前監督に代わってプロ野球・中日の監督代行に就任したのは森祇晶である
×
2016年8月に休養を表明した谷繁元信前監督に代わってプロ野球・中日の監督代行に就任したのは森繁和である
北海道日本ハムファイターズの捕手・大嶋匠は、早稲田大学の軟式野球部出身である ×
北海道日本ハムファイターズの捕手・大嶋匠は、早稲田大学のソフトボール部出身である
清原和博はプロ野球で1シーズン40本塁打以上を打ったことがある ×
ジャイアント馬場が巨人に在籍していた時 二軍で最多勝投手のタイトルを獲得したことがある
2009年シーズンをもって引退した立浪和義が保持している記録は「日本プロ野球通算最多三塁打」である ×
2009年シーズンをもって引退した立浪和義が保持している記録は「日本プロ野球通算最多ニ塁打」である
2013年に楽天の田中将大は日本シリーズ、クライマックスシリーズも含めて公式戦で一度も負けなかった ×
日本シリーズの第6戦で負けましたね。でも公式戦やクライマックスシリーズ は負けなかった。
プロ野球のセ・リーグは6球団すべてが永久欠番を定めている ×
プロ野球のセ・リーグで読売ジャイアンツは一度も最下位になったことがない ×
2012年のプロ野球セ・リーグでクライマックスシリーズを制したのは中日ドラゴンズである ×
2012年のプロ野球セ・リーグでクライマックスシリーズを制したのは読売ジャイアンツである
2012年シリーズのプロ野球日本シリーズを制したのは読売ジャイアンツである
2012年シリーズのプロ野球日本シリーズを制したのは日本パムファイターズである ×
岡田彰布が現役引退時に所属していたプロ野球チームはオリックスである
2004年のドラフト会議でドラフト史上最年少となる15歳の辻本賢人を指名したのは中日ドラゴンズである ×
2004年のドラフト会議でドラフト史上最年少となる15歳の辻本賢人を指名したのは阪神タイガースである
日本ハムファイターズの初代社長を務めた往年の名プロ野球選手は水原茂である ×
日本ハムファイターズの初代社長を務めた往年の名プロ野球選手は三原脩である
高校野球の甲子園大会でノーヒットノーランを2度達成した投手がいる
2015年の高校野球、夏の甲子園大会で始球式を行う人物は長嶋茂雄である ×
2015年の高校野球、夏の甲子園大会で始球式を行う人物は王貞治である
高校野球において、野球部の部員が9人に満たない学校でも近隣の学校から選手を借りれば地方予選に参加することが出来る
春と夏の甲子園高校野球大会で歴史がより古いのは春の選抜高校野球大会である ×
春と夏の甲子園高校野球大会で歴史がより古いのは夏の選手権高校野球大会である
高校野球の開会式でプラカードを持つ女子生徒は2年生だけに限られている
なお夏の甲子園では西宮市立西宮高等学校の生徒がプラカードを持つという。以前は3年生が持っていたこともあるそうですが、受験との兼ね合いで2年生が持つことに なったそうです。1年生はまだ入学したばかりなので、持つことは無さそうなのが分かるのですが・・・
甲子園のアルプススタンドの名付け親は、漫画家の手塚治虫である ×
甲子園のアルプススタンドの名付け親は、漫画家の岡本一平である
東京六大学野球の公式リーグ戦はすべて神宮球場で行われる
2012年11月に社会人野球の日本選手権で優勝したチームはJX-ENEOSである
2012年11月に社会人野球の日本選手権で優勝したチームはJR東日本である ×
ニューヨーク・ヤンキースに初めて入団した日本人選手は伊良部秀輝である
ニューヨーク・ヤンキースに初めて入団した日本人選手は松井秀喜である ×
大リーグのレッドソックスでプレーした初の日本人選手は大家友和である
大リーグのレッドソックスでプレーした初の日本人選手は松坂大輔である ×
かつて桑田真澄がプレーしたアメリカ大リーグの球団はパイレーツである
イチローは大リーグ移籍後毎年30盗塁以上を記録している ×
松井秀喜は大リーグで新人王を獲得した ×
アメリカ大リーグにおいて最初に永久欠番となった選手はルー・ゲーリッグである
アメリカ大リーグにおいて最初に永久欠番となった選手はベーブ・ルースである ×
大リーグでシーズン最多本塁打73本の記録をもつ選手はバリー・ボンズである
大リーグでシーズン最多本塁打73本の記録をもつ選手はサミー・ソーサである ×
1933年におこなわれた大リーグの第1回オールスターゲームに勝利したのはアメリカン・リーグ選抜チームである
2012年のワールドシリーズを制したメジャーリーグの球団はサンフランシスコ・ジャイアンツである
2014年のワールドシリーズで優勝した大リーグのチームはロイヤルズである ×
2014年のワールドシリーズで優勝した大リーグのチームはジャイアンツである
サンフランシスコ・ジャイアンツがワールドシリーズを制したのと同じ年に、読売ジャイアンツが日本シリーズを制したことがある
なおこの問題、2012年11月3日の段階で同じ年に優勝したことで正解が変わりました
News(2016/10/23)
2016年に行われた女子野球のワールドカップで優勝し5連覇を達成した国はアメリカである
×
日本のプロ野球の新人王は外国人選手であっても獲得することができる
日本のプロ野球で用いられている試合球に使われているのは牛の皮である
2010年にスタートした日本女子プロ野球リーグでは金属バットを使用してもよい
ソフトボールの試合は9イニング制で行なわれる ×
日本で初めて野球の「始球式」をした人物は大隈重信である
日本で初めて野球の「始球式」をした人物は福沢諭吉である ×
1950年に国鉄スワローズが発足した当時の国鉄総裁は加賀山之雄である
1950年に国鉄スワローズが発足した当時の国鉄総裁は長崎惣之助である
スポーツ問題じゃない問題・・・
2011年6月、パフォーマンスの成功率の低下を理由に2軍降格を言い渡されたのは中日ドラゴンズのマスコット・ドアラである
「王貞治ベースボールミュージアム」が設置されている野球場は東京ドームである ×
「王貞治ベースボールミュージアム」が設置されている野球場は福岡Yahoo JAPANドームである
「黒獅子旗」とは東京六大学野球リーグの優勝校に与えられる旗である ×
「黒獅子旗」とは都市対抗野球の優勝校に与えられる旗である
Jリーグで、ゴールキーパーとして初めて年間MVPに選出されたのは川口能活である ×
Jリーグで、ゴールキーパーとして初めて年間MVPに選出されたのは楢崎正剛である
Jリーグ・J1で、史上初めて2年連続で得点王を獲得したサッカー選手は前田遼一である
カズこと三浦和良選手はセリエAのジェノア在籍時にリーグ戦で1点も取っていない ×
セリエAでカズは早々にケガをして長期離脱していて、あまり活躍していなかったという・・・ でも1点は取っていたようですね。
2010年にJFLのMVPに選出された、かつては日本代表で活躍したガイナーレ鳥取所属のサッカー選手は岡野雅行である ×
2011年に行われたアジアカップの対シリア戦で、本田圭祐は日本代表の国際Aマッチ通算1000得点目を直接FKで記録した ×
2011年に行われたアジアカップの対シリア戦で、本田圭祐は日本代表の国際Aマッチ通算1000得点目をPKで記録した ×
サッカー・JリーグにおいてJ1とJ2の両方で得点王になった選手がいる
Jリーグのチームガンバ大阪の初代監督は釜本邦茂である
Jリーグのチームガンバ大阪の初代監督は奥寺康彦である ×
2014年に愛媛県のサッカークラブFC今治のオーナーに就任した元日本代表監督は岡田武史である
サッカーのJリーグでJ1とJ2ではJ1の方がチーム数が多い
アルビレックス新潟と「川中島ダービー」で戦うJリーグのクラブはヴァンフォーレ甲府である
アルビレックス新潟と「川中島ダービー」で戦うJリーグのクラブはモンテディオ山形である ×
2015年の元旦に行われた女子サッカーの皇后杯で優勝したクラブは日テレ・ベレーザである
News(2016/07/23)
2017年元日にッサッカー天皇杯の決勝が行われるのは長居陸上競技場である
×
2011-2012シーズン、スペイン リーガエスパニョーラの得点王はクリスティアーノ・ロナウドである ×
2011-2012シーズン、スペイン リーガエスパニョーラの得点王はメッシである
ディエゴ・マラドーナはどこの国の元サッカー選手? (ブラジルの国旗) ×
ディエゴ・マラドーナはどこの国の元サッカー選手? (アルゼンチンの国旗)
元フランス代表のサッカー選手ジネディーヌ・ジダンがかつてプレーしたイタリアのクラブはユベントスである
元フランス代表のサッカー選手ジネディーヌ・ジダンがかつてプレーしたイタリアのクラブはACミランである ×
サッカー・日本代表の監督も務めたジーコが、2011年に代表の監督に就任した国はイラクである
サッカーで、パナシナイコス、オリンピアコスといえばトルコのチームである ×
サッカーで、パナシナイコス、オリンピアコスといえばギリシャのチームである
イングランドのプレミアリーグにおける連続試合出場記録をもっているサッカー選手はランパードである ×
イングランドのプレミアリーグにおける連続試合出場記録をもっているサッカー選手はフリーデルである
フランス代表が見せる華麗なサッカーのことをワインサッカーという ×
フランス代表が見せる華麗なサッカーのことをシャンパンサッカーという
サッカーW杯で初めて得点した日本人選手は呂比須ワグナーである ×
サッカーW杯で初めて得点した日本人選手は中山雅史である
2006年のサッカーW杯で日本は1勝もできなかった
1982年のスペインW杯で決勝戦の会場となったのはカンプ・ノウである ×
1982年のスペインW杯で決勝戦の会場となったのはサンチャゴ・ベルナベウである
1994年のサッカーアメリカW杯で3位となった国はスウェーデンである
1994年のサッカーアメリカW杯で3位となった国はブルガリアである ×
1998年のフランスW杯でサッカー日本代表はグループリーグ3試合全てに負けた
2002年のサッカー日韓W杯で韓国代表の監督を務めたのはトルシエである ×
2002年のサッカー日韓W杯で韓国代表の監督を務めたのはヒディンクである
2006年のサッカードイツW杯のグループリーグにおいて日本が対戦した南米の国はアルゼンチンである ×
2006年のサッカードイツW杯のグループリーグにおいて日本が対戦した南米の国はブラジルである
2006年のサッカーW杯で3位になった国はドイツである
2006年のサッカーW杯で3位になった国はポルトガルである ×
現在サッカーW杯の優勝国に与えられているトロフィーは3回優勝すると永久保持できる ×
これまでのサッカーW杯で優勝国が次回の大会に出場しなかったことがある
サッカー日本代表の釜本邦茂が得点王に輝いた五輪はメキシコ五輪である
サッカー日本代表の釜本邦茂が得点王に輝いた五輪は東京五輪である ×
2010年に開催されたアジア大会の女子サッカーで優勝した国はオーストラリアである ×
2010年に開催されたアジア大会の女子サッカーで優勝した国は日本である
2010年に開催されたアジア大会の女子サッカーで優勝した国はオーストラリアである ×
2011年の元日に行われたサッカー・第90回 天皇杯の決勝戦を制したクラブは清水エスパルスである ×
2011年の元日に行われたサッカー・第90回 天皇杯の決勝戦を制したクラブは鹿島アントラーズである
2012年の元日に行われたサッカー・第91回 天皇杯の決勝戦を制したクラブは京都サンガF.C.である ×
2012年の元日に行われたサッカー・第91回 天皇杯の決勝戦を制したクラブはFC東京である
2012年シーズンのJリーグ・ナビスコカップを制したのは清水エスパルスである ×
2012年シーズンのJリーグ・ナビスコカップを制したのは鹿島アントラーズである
AFCチャンピオンズリーグ2012で優勝したサッカークラブはアルアハリである ×
AFCチャンピオンズリーグ2012で優勝したサッカークラブは蔚山現代である
2008年開催のサッカー欧州選手権で優勝した国はスペインである
2013年にサッカーの国際大会コンフェデレーションズカップが開催される国はブラジルである
南米クラブサッカーの大会リベルタドーレス杯の優勝チームを最も多く輩出している国はブラジルである ×
南米クラブサッカーの大会リベルタドーレス杯の優勝チームを最も多く輩出している国はアルゼンチンである
サッカーのPKは反則を受けたチームの選手なら誰が蹴ってもよい
2010年にイギリスの研究機関・LSEは「サッカーのPK戦では先攻の方が有利である」との研究結果を発表した
北米のプロバスケットボールチームリーグ・NBAの所属チーム メンフィスに本拠地を置くのはグリズリーズである
北米のプロバスケットボールチームリーグ・NBAの所属チーム メンフィスに本拠地を置くのはホーネッツである ×
プロアメリカンフットボールリーグ・NFLでは、レギュラーシーズンの試合をアメリカ合衆国以外で行ったことがない ×
2015年1月にライスボウルで優勝してアメフト日本一となったのはオービックシーガルズである ×
2015年1月にライスボウルで優勝してアメフト日本一となったのは富士通フロンティアーズである
アメリカンフットボールの日本一決定戦「ライスボウル」では 優勝チーム副賞として「お米1年分」が贈呈される ×
※備考:「1年分」の部分が間違い。副賞として米俵は贈呈されている。
野球に似たスポーツ「クリケット」で、野手は素手でボールをキャッチしなくてはならない
2000年に、日本の女子ゴルファーとして初めて年間獲得金額が1億を越えたのは福嶋晃子である ×
2000年に、日本の女子ゴルファーとして初めて年間獲得金額が1億を越えたのは不動裕理である
2004年年の「日本女子アマ選手権」を、史上最年少の14歳8ヶ月で制した記録を持つ女子ゴルファーは宮里美香である
2004年年の「日本女子アマ選手権」を、史上最年少の14歳8ヶ月で制した記録を持つ女子ゴルファーは宮里藍である ×
News(2016/09/03)
2016年に日本女子プロゴルフツアー史上初の年間3度のホールインワンを記録した選手はキム・ハヌルである
マスターズの最年少優勝記録を持つゴルファーはタイガー・ウッズである
2011年に、卓球の全日本選手権・女子シングルスで、10歳2ヶ月の史上最年少勝利を記録したのは平野美宇である ×
2011年に、卓球の全日本選手権・女子シングルスで、10歳2ヶ月の史上最年少勝利を記録したのは伊藤美誠である
2012年のロンドン五輪で五輪・女子シングルスで日本人として初めて準決勝に進出したのは石川佳純である
2012年のロンドン五輪で五輪・女子シングルスで日本人として初めて準決勝に進出したのは福原愛である ×
卓球女子日本代表の福原愛が使用しているラケットの種類はシェークハンドである
卓球女子日本代表の福原愛が使用しているラケットの種類はペンホルダーである ×
沖縄県にもプロバスケットボールbjリーグのチームがある
ビーチバレーのコートはバレーボールのコートと全く同じ大きさである ×
ボウリングで3回連続でストライクを出すことを何という (画像:茹でたロブスター) ×
ボウリングで3回連続でストライクを出すことを何という (画像:七面鳥の丸焼き)
ボウリングは国民体育大会で正式競技となっている
2013年6月に7人制ラグビーの男子W杯で優勝した国はイングランドである ×
2013年6月に7人制ラグビーの男子W杯で優勝した国はニュージーランドである
「シュートボクシング」とはサッカーのシュートの動作を参考に考案された、キックだけで戦う格闘技である ×
五輪の柔道で、史上初めて3連覇を達成した柔道家は野村忠宏である
五輪の柔道で、史上初めて3連覇を達成した柔道家は山下泰裕である ×
女子柔道選手の谷亮子は五輪の柔道では1度も負けたことがない ×
シドニー、アテネと2度の五輪で金メダルを獲得し、2010年に引退を表明した女子柔道選手は谷亮子である
シドニー、アテネと2度の五輪で金メダルを獲得し、2010年に引退を表明した女子柔道選手は谷本歩実である ×
アテネ、北京と2度の五輪で金メダルを獲得し、2010年に引退を表明した女子柔道選手は谷亮子である ×
アテネ、北京と2度の五輪で金メダルを獲得し、2010年に引退を表明した女子柔道選手は谷本歩実である
相撲の土俵入りの型に名を残す「雲龍」と「不知火」は共に江戸時代の横綱である
2012年に誕生した初のアフリカ出身の力士・大砂嵐の所属部屋は佐渡ヶ嶽部屋である ×
2012年に誕生した初のアフリカ出身の力士・大砂嵐の所属部屋は大嶽部屋である
第45代横綱の初代・若乃花と第56代横綱の2代目・若乃花は実の親子である ×
相撲に関する言葉で「ガチンコ」といえば真剣勝負のことである
相撲に関する言葉で「ガチンコ」といえば八百長試合のことである ×
ニュースでも問題になったこともあり、×を選ぶ人も何人もいるようです・・・
大相撲の本場所公演中 升席での喫煙は禁止されている
大相撲の「満員御礼」の際に力士や協会関係者に配られる大入り袋の中身は5円玉である ×
大相撲の「満員御礼」の際に力士や協会関係者に配られる大入り袋の中身は10円玉である
プロレス専門学校・闘龍門を設立した覆面レスラーはドラゴン・キッドである ×
プロレス専門学校・闘龍門を設立した覆面レスラーはウルティモ・ドラゴンである
かつてスタン・ハンセンとともに「超獣コンビ」を結成したいた今は亡きプロレスラーはブルーザー・ブロディである
かつてスタン・ハンセンとともに「超獣コンビ」を結成したいた今は亡きプロレスラーはテリー・ゴーディである ×
936連勝という記録を残したたといわれ、「鉄人」とも呼ばれた往年のプロレスラーはルー・テーズである
936連勝という記録を残したたといわれ、「鉄人」とも呼ばれた往年のプロレスラーはカール・ゴッチである ×
1981年、新日本プロレスに初登場した、梶原一騎・原作の漫画から誕生した覆面レスラーは獣神サンダー・ライガーである ×
1981年、新日本プロレスに初登場した、梶原一騎・原作の漫画から誕生した覆面レスラーはタイガーマスクである
覆面プロレスラーのスペル・デルフィンが、メキシコで修行をしていた頃に名乗っていたリングネームはモモタローである
覆面プロレスラーのスペル・デルフィンが、メキシコで修行をしていた頃に名乗っていたリングネームはキンタローである ×
1973年に、プロレスラーのタイガー・ジェット・シンがアントニオ猪木を路上で襲撃したのは新宿伊勢丹前である
1973年に、プロレスラーのタイガー・ジェット・シンがアントニオ猪木を路上で襲撃したのは銀座三越前である ×
2005年に亡くなったプロレスラー・橋本真也の現役時代のニックネームは「理不尽大王」である ×
2005年に亡くなったプロレスラー・橋本真也の現役時代のニックネームは「破壊王」である
2003年に亡くなったプロレスラー・冬木弘道の現役時代のニックネームは「理不尽大王」である
2003年に亡くなったプロレスラー・冬木弘道の現役時代のニックネームは「破壊王」である ×
ジャイアント馬場とアントニオ猪木の両方にフォール勝ちした日本人プロレスラーがいる
女子プロレスラーが歌った曲がオリコンチャート1位を獲得したことがある ×
新日本プロレスと全日本プロレスで先に設立されたのは新日本プロレスの方である
新日本プロレスと全日本プロレスで先に設立されたのは全日本プロレスの方である ×
2012年に企業再生などを手がける会社・スピードパートナーズの子会社となったプロレス団体は全日本プロレスである
2002年にプロレスラー・長州力が旗揚げしたプロレス団体はRJプロレスである
1963年に設立されたWWWFを前身とする、世界最大のプロレス団体はWWEである
1963年に設立されたWWWFを前身とする、世界最大のプロレス団体はTNAである ×
1970年代に新日本プロレスで開催された若手選手によるリーグ戦は「ルー・テーズ杯」である ×
1970年代に新日本プロレスで開催された若手選手によるリーグ戦は「カール・ゴッチ杯」である
プロレスラーでも五輪のアマチュアレスリングに出場することができる
その闘い方が「蝶のように舞い蜂のように刺す」と例えられたプロボクサーはマイク・タイソンである ×
その闘い方が「蝶のように舞い蜂のように刺す」と例えられたプロボクサーはモハメド・アリである
1964年の東京五輪ボクシング ヘビー級の金メダリストはジョー・フレージャーである
1964年の東京五輪ボクシング ヘビー級の金メダリストはジョージ・フォアマンである ×
2009年11月に内藤大助に勝利しWBC世界フライ級を獲得したボクサーは亀田大毅である ×
2009年11月に内藤大助に勝利しWBC世界フライ級を獲得したボクサーは亀田興毅である
2012年に日本人初となるWBC名誉王者となったプロボクサーは西岡利晃である
2012年6月に行われたボクシング史上初となる日本人世界王者同士の団体王座統一戦で、勝利を収めたボクサーは井岡一翔である
2012年6月に行われたボクシング史上初となる日本人世界王者同士の団体王座統一戦で、勝利を収めたボクサーは八重樫東である ×
ボクシングで、日本人の兄弟が揃って世界王者となったのは亀田興毅・大毅の兄弟が史上初めてのことだった
五輪のレスリングで日本人として初めて2大会連続で金メダルを獲得したのは笹原正三である ×
五輪のレスリングで日本人として初めて2大会連続で金メダルを獲得したのは上武洋次郎である
2004年のアテネ五輪から3大会連続で、レスリング・女子63kg級で金メダルを獲得したのは伊調馨である
2004年のアテネ五輪から3大会連続で、レスリング・女子63kg級で金メダルを獲得したのは伊調千春である ×
2016年のリオデジャネイロ五輪男子レスリングで銀メダルを獲得した太田忍は、グレコローマンスタイルの選手である
2016年のリオデジャネイロ五輪男子レスリングで銀メダルを獲得した太田忍は、フリースタイルの選手である ×
2016年のリオデジャネイロ五輪男子レスリングで銀メダルを獲得した樋口黎は、グレコローマンスタイルの選手である ×
2016年のリオデジャネイロ五輪男子レスリングで銀メダルを獲得した樋口黎は、フリースタイルの選手である
大日本プロレスが認定する「ストロングヘビー級王座」の初代チャンピオンはザ・グレート・ポーゴである ×
大日本プロレスが認定する「ストロングヘビー級王座」の初代チャンピオンは佐々木義人である
プロレスラーのアントニオ猪木とジャイアント馬場がシングルマッチで対戦したことは1度もなかった ×
新日本プロレスなどで活躍したプロレスラー、キラー・カーンの先祖は、あのモンゴルの英雄チンギス・ハーンである ×
今は亡きプロレスラー・ジャイアント馬場は干支でいうと午(うま)年の生まれであった ×
日本でも活躍した懐かしのプロレスラー、ボボ・ブラジルはその名のとおりブラジル人である ×
日本人プロレスラー第1号はもちろん力道山である ×
英語では「オクトパスホールド」ともいわれるプロレス技は卍固めである
英語では「オクトパスホールド」ともいわれるプロレス技は足4の字固めである ×
全日本プロレスのタイトルマッチ「アジアタッグ王座」はアジア出身のレスラーしか挑戦することができない ×
日本では法律により男子プロレスラーと女子プロレスラーが試合をすることは禁じられている ×
2005年に、格闘家の佐山聡が旗揚げしたプロレス団体はリアルジャパンプロレスである
2005年に、格闘家の佐山聡が旗揚げしたプロレス団体はワールドジャパンプロレスである ×
2008年に、スペル・デルフィンによって旗揚げされたプロレス団体は大阪プロレスである ×
2008年に、スペル・デルフィンによって旗揚げされたプロレス団体は沖縄プロレスである
日本にはたくさんのプロレスの団体がありますがお隣の国・韓国にもプロレスの団体がある
北朝鮮でプロレスの試合がおこなわれたことがある
K‐1グランプリを38歳と、史上最年長で制した格闘家はアーネスト・ホーストである ×
K‐1グランプリを38歳と、史上最年長で制した格闘家はブランコ・シカティックである
「プロレスラー・ハンター」と呼ばれた格闘家のミルコ・クロコップが、日本人レスラーを相手に勝てなかった試合があった
格闘技団体・パンクラスで女子選手の試合を行う部門はパンクラス・アテナである
格闘技団体・パンクラスで女子選手の試合を行う部門はパンクラス・ミネルヴァである ×
格闘技で反則となる「サミング」とは相手の目に対する攻撃である
陸上の「十種競技」のことを英語では「ヘプタスロン」という
陸上の「十種競技」のことを英語では「デカスロン」という
現在の女子マラソンの世界記録保持者はキャサリン・ヌデレバである ×
現在の女子マラソンの世界記録保持者はポーラ・ラドクリフである
女子マラソン選手の高橋尚子がシドニー五輪のレース前に聞いたことで話題となったhitomiの曲は『GO TO THE TOP』である ×
女子マラソン選手の高橋尚子がシドニー五輪のレース前に聞いたことで話題となったhitomiの曲は『LOVE2000』である
陸上の棒高跳びで使用するポールの材料は金属でもかまわない
水泳の「ドルフィンキック」は日本人が考案した技術である
体操競技の鉄棒で競技中に地面に落下してしまうと採点は0点となってしまう ×
女子の新体操で用いられる手具の数は全部で5つである
女子の新体操で用いられる手具の数は全部で6つである ×
1983年に日本中央競馬史上3頭目の三冠馬となった馬はシンボリルドルフである ×
1983年に日本中央競馬史上3頭目の三冠馬となった馬はミスターシービーである
中央競馬の騎手もプロ野球選手のように本名以外の名前を登録名にすることができる
史上初めて日本ダービーを連覇した騎手は武豊である
史上初めて日本ダービーを連覇した騎手は武邦彦である ×
日本の中央競馬における平地GIレースの中で最も距離が長いのは春の天皇賞である
日本の中央競馬における平地GIレースの中で最も距離が長いのは有馬記念である ×
News(2016/11/04)
2017年度からGIに昇格することが決まった中央競馬のレースは大阪杯である
ロサンゼルス五輪の馬術で金メダルを獲得した西竹一の愛馬の名前はトリトン号である ×
ロサンゼルス五輪の馬術で金メダルを獲得した西竹一の愛馬の名前はウラヌス号である
この方、確か映画「硫黄島からの手紙」で登場しましたよね。映画と同様に、この方は硫黄島の戦いで戦死したそうです。そしてこの愛馬も、彼の戦死の後に後を追うように1週間後に死亡したそうです。
1999年に骨折したシューマッハの代役として、フェラーリに乗ったエフワンドライバーはオリビエ・パニスである ×
1999年に骨折したシューマッハの代役として、フェラーリに乗ったエフワンドライバーはミカ・サロである
2011年に行われた、史上初のエフワン・インドGPに出走した唯一のインド人ドライバーはナイレン・カーティケヤンである
2011年に行われた、史上初のエフワン・インドGPに出走した唯一のインド人ドライバーはカルン・チャンドックである ×
1994年に事故死したアイルトン・セナはフランス出身のレーサーである ×
1994年に事故死したアイルトン・セナはブラジル出身のレーサーである
日本人ドライバーが世界最大耐久レースのひとつ「デイトナ24時間レース」を制したことがある
ル・マン24時間レースで日本人初の総合優勝を達成したドライバーは関谷正徳である
1981年から87年までル・マン24時間レースで連勝した自動車メーカーはプジョーである ×
1981年から87年までル・マン24時間レースで連勝した自動車メーカーはポルシェである
伝説のオートバイレースが開催されるマン島はフランス領である ×
伝説のオートバイレースが開催されるマン島はイギリス領である
モータースポーツにもドーピング検査がある
ツール・ド・フランスで個人総合成績1位の選手が着る黄色いジャージはマイヨ・ブランである ×
ツール・ド・フランスで個人総合成績1位の選手が着る黄色いジャージはマイヨ・ジョーヌである
フィギュアスケートの公式戦の現在の採点方法は減点方式である ×
冬のスポーツ・リュージュで使われるソリには、ブレーキが付けられている ×
ヨットの「アメリカスカップ」は毎回、必ずアメリカで行われる ×
五輪のライフル射撃では光学スコープを着用しながら競技をしてもかまわない ×
21世紀最初の夏季五輪が開催された都市はシドニーである ×
21世紀最初の夏季五輪が開催された都市はアテネである
20世紀は2000年までなので、2000年のオリンピックは20世紀最後のオリンピックとなる。なおシドニーとアテネの開催年数は、それぞれ2000, 2004です
五輪の金メダリストの最高齢は80歳を超えている ×
1988年のソウル五輪には北朝鮮は参加していない
五輪で優勝者に渡される金メダルは純金である ×
五輪の金メダルは ほとんどが銀で金メッキ だそうです。
2013年2月に、日本勢としては最初にソチ五輪の出場権を獲得したのは女子カーリングの代表チームである ×
北京五輪の開会式で演出を務めた映画監督はチャン・イーモウである
国際大学スポーツ連盟が主催する国際的な競技大会「ユニバーシアード」は、大学生以外も参加することができる

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページ ]