[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| 海外野球検定/○× | |
|---|---|
| 問題 | 答 |
| 日本で生まれてさえいれば日本国籍がなくても、野球のWBCの日本代表チームの一員になることは可能である | ○ |
| 第3回ワールド・ベースボール・クラシックでは、セ・パ12球団全てから日本代表の選手が選出された | × |
| 大リーグで、ナショナル・リーグの15球団すべてに日本人のプロ野球選手が在籍したことがある | × |
| ニューヨーク・ヤンキースに初めて入団した日本人選手は伊良部秀輝である | ○ |
| ニューヨーク・ヤンキースに初めて入団した日本人選手は松井秀喜である | × |
| 2013年に台湾プロ野球の首席顧問に就任した、日本でも活躍した元プロ野球選手は郭泰源である | × |
| 2013年に台湾プロ野球の首席顧問に就任した、日本でも活躍した元プロ野球選手は郭源治である | ○ |
| 中国人の野球選手がメジャーリーグの球団に所属したことは1度もない | × |
| ワールド・ベースボール・クラシックで、ノーヒットノーランを達成した投手がいる | × |
| 大リーグのワールドシリーズに初めて出場した日本人選手は新庄剛志である | ○ |
| 大リーグのワールドシリーズに初めて出場した日本人選手は松井秀喜である | × |
| 2009年の第2回WBC決勝で延長10回表に勝負を決めた2点タイムリー2塁打を放った選手は青木宣親である | × |
| 2009年の第2回WBC決勝で延長10回表に勝負を決めた2点タイムリー2塁打を放った選手はイチローである | ○ |
| 大リーグの公式戦で打者相手に一球も投げずに勝利投手となったピッチャーがいる | ○ |
| 大リーグでシーズン最優秀投手に贈られるサイ・ヤング賞はリリーフ投手も対象としている | ○ |
| 大リーグでシーズン最多本塁打73本の記録をもつ選手はバリー・ボンズである | ○ |
| 大リーグでシーズン最多本塁打73本の記録をもつ選手はサミー・ソーサである | × |
| 現在のところメジャーリーグでシーズン打率4割を最後に達成した選手はタイ・カッブである | × |
| 大リーグで史上初のシーズン100盗塁を記録したのはモーリー・ウィリスである | ○ |
| 大リーグで史上初のシーズン100盗塁を記録したのはロン・ブロックである | × |
| 大リーグの通算最多セーブ記録を現在、保持している投手はマリアノ・リベラである | ○ |
| 大リーグの通算最多セーブ記録を現在、保持している投手はトレバー・ホフマンである | × |
| 大リーグのシーズンMVPを最多の7度受賞している選手はベーブ・ルースである | × |
| 大リーグのシーズンMVPを最多の7度受賞している選手はバリー・ボンズである | ○ |
| 韓国プロ野球でシーズン打率4割を達成した打者はいない | × |
| イチローは日本のプロ野球とアメリカ大リーグの両方で1000安打を記録している | ○ |
| 新庄剛志は大リーグで年間2桁本塁打を一度も打ったことがない | × |
| 野茂英雄はア・リーグとナ・リーグの両リーグでノーヒットノーランを達成している | ○ |
| 元プロ野球選手の松井秀喜は巨人からニューヨーク・ヤンキースへ移籍した際にFA制度を利用した | ○ |
| 元プロ野球選手の松井秀喜は巨人からニューヨーク・ヤンキースへ移籍した際にポスティングシステムを利用した | × |
| 松井秀喜の通算安打数は日本プロ野球での合計よりも大リーグでの合計の方が多い | × |
| 大リーグで活躍したノーラン・ライアンはサイ・ヤング賞を1度も受賞したことがない | ○ |
| 2012年12月に中島裕之が入団したアメリカ大リーグのチームはアスレチックスである | ○ |
| 2012年12月に中島裕之が入団したアメリカ大リーグのチームはカブスである | × |
| マック鈴木こと鈴木誠が高校を中退して入団した大リーグのチームはマリナーズである | ○ |
| マック鈴木こと鈴木誠が高校を中退して入団した大リーグのチームはロイヤルズである | × |
| メジャーリーグの球団で永久欠番が最も多いのはもちろんヤンキースである | ○ |
| 1953年、大リーグのチームとして初めて単独来日し、日本で試合をおこなったのはニューヨーク・ヤンキースである | × |
| 1953年、大リーグのチームとして初めて単独来日し、日本で試合をおこなったのはニューヨーク・ジャイアンツである | ○ |
| 1970年代にビッグレッドマシンと呼ばれた大リーグのチームはレッドソックスである | × |
| 1970年代にビッグレッドマシンと呼ばれた大リーグのチームはレッズである | ○ |
| 大リーグで、ワールドシリーズをもっとも多く制しているチームはボストン・レッドソックスである | × |
| 大リーグで、ワールドシリーズをもっとも多く制しているチームはニューヨーク・ヤンキースである | ○ |
| 1903年に大リーグ初のワールドシリーズで優勝したチームはシカゴ・ホワイトソックスである | × |
| 1903年に大リーグ初のワールドシリーズで優勝したチームはボストン・アメリカンズである | ○ |
| 1962年に、120敗というシーズン最多敗戦記録を残した大リーグのチームはアトランタ・ブレーブスである | × |
| 1962年に、120敗というシーズン最多敗戦記録を残した大リーグのチームはニューヨーク・メッツである | ○ |
| 2012年4月に、ダルビッシュ有が大リーグ初登板初勝利をあげた時の対戦相手はエンゼルスである | × |
| 2012年4月に、ダルビッシュ有が大リーグ初登板初勝利をあげた時の対戦相手はマリナースである | ○ |
| アメリカ大リーグにはカナダに本拠地を置くチームもある | ○ |
| メジャーリーグの30の球団は全て、アメリカ合衆国に本拠地を置いている | × |
| ニューヨーク・ヤンキースはアメリカン・リーグの球団である | ○ |
| ニューヨーク・ヤンキースはナショナル・リーグの球団である | × |
| デトロイト・タイガースがワールドシリーズを制したのと同じ年に、阪神タイガースが日本シリーズを制したことがある | × |
| アメリカ大リーグで同じ対戦カードを1日で3試合行うトリプルヘッダーが行われたことがある | ○ |
| メジャーリーグのオールスターゲームで通算勝利数が多いのはナショナル・リーグである | ○ |
| メジャーリーグのオールスターゲームで通算勝利数が多いのはアメリカン・リーグである | × |
| 2014年2月現在で ナ・リーグの43勝39敗2分け である。 | |
| アメリカの大リーグで、アメリカンリーグとナショナルリーグのチーム数は同じである | ○ |
| 2013年の第3回ワールド・ベースボール・クラシック準決勝で、日本代表を破ったのはドミニカ共和国である | × |
| 2013年の第3回ワールド・ベースボール・クラシック準決勝で、日本代表を破ったのはプエルトリコである | ○ |
| 2011年に日本以外の国の球団で初めてアジアシリーズで優勝した三星ライオンズは韓国のプロ野球チームである | ○ |
| 2011年に日本以外の国の球団で初めてアジアシリーズで優勝した三星ライオンズは台湾のプロ野球チームである | × |
| 野球が五輪の正式種目となった1992年のバルセロナ大会以降 日本が五輪の野球で金メダルを獲得したことは1度もない | × |
| ワールド・ベースボール・クラシックでは、予約先発制度が採用されている | ○ |
| メジャーリーグで指名打者制度を採用しているのはナショナルリーグである | × |
| メジャーリーグで指名打者制度を採用しているのはアメリカンリーグである | ○ |
| 日本や韓国のプロ野球で実績を残した選手でもメジャーリーグで新人王を獲得することができる | ○ |
| 大リーグのワールドシリーズが第1戦から最終戦まで同じ球場でおこなわれた年があった | ○ |
| 大リーグのベーブ・ルース賞はオールスターゲームで活躍をした選手に贈られる賞である | × |
| 大リーグのベーブ・ルース賞はワールドシリーズで活躍をした選手に贈られる賞である | ○ |
| アメリカの大リーグ オールスターゲームのファン投票は野手しかおこなわれていない | ○ |
| 2015年に、国際野球連盟が主催する大会「プレミア12」の第1回大会が開催される国はアメリカである | × |
| 2015年に、国際野球連盟が主催する大会「プレミア12」の第1回大会が開催される国は日本である | ○ |
| 大リーグのチーム セントルイス・カージナルスが本拠地としている球場はカウフマン・スタジアムである | × |
| 大リーグのチーム セントルイス・カージナルスが本拠地としている球場はブッシュ・スタジアムである | ○ |
| 大リーグのチーム シカゴ・ホワイトソックスの本拠地球場の名前はミニッツメイド・パークである | × |
| 大リーグのチーム シカゴ・ホワイトソックスの本拠地球場の名前はUSセルラー・フィールドである | ○ |
| 大リーグのチーム レッドソックスの本拠地球場はフェンウェイ・パークである | ○ |
| 大リーグのチーム レッドソックスの本拠地球場はミニッツメイド・パークである | × |
| 大リーグの球場で初めて人工芝が敷かれたのはキングドームである | × |
| 大リーグの球場で初めて人工芝が敷かれたのはアストロドームである | ○ |
| WBC、ワールドベースボールクラシックの優勝トロフィーを製作した有名なブランドはティファニーである | ○ |
| WBC、ワールドベースボールクラシックの優勝トロフィーを製作した有名なブランドはルイ・ヴィトンである | × |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]