[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
海外野球検定/連想 | ||
---|---|---|
問題 | 選択肢 | 答 |
バッシュブラザーズとして活躍 主にアスレチックスで活躍 メジャー初の40本塁打40盗塁 かつて兄が近鉄に在籍 |
マーク・マグワイア バリー・ボンズ ホセ・カンセコ リッキー・ヘンダーソン |
× × ○ × |
アスレチックスで世界一 1992年サイ・ヤング賞を受賞 1992年アリーグ・MVP 390セーブは大リーグ通算6位 |
ジェフ・リアドン ジョン・フランコ ロブ・ネン デニス・エカーズリー |
× × × ○ |
ドミニカ出身の投手 2002年に両リーグで10勝を記録 2005年にはサイ・ヤング賞を受賞 現在はアスレチックスに所属 |
ロイ・ハラデー ジャスティン・バーランダー デビッド・プライス バートロ・コローン |
× × × ○ |
通算安打は3630 背番号「6」は永久欠番 生涯カージナルスだけでプレー 首位打者を7度獲得 |
マイク・シュミット レジー・ジャクソン スタン・ミュージアル エドガー・マルチネス |
× × ○ × |
1985年ナ・リーグ新人王 1985年から6年連続盗塁王 カージナルスで活躍 44連続盗塁成功はメジャー記録 |
リッキー・ヘンダーソン ルイス・アパリシオ トニー・ウォマック ビンス・コールマン |
× × × ○ |
1979年サイ・ヤング賞を受賞 カブスやカージナルスで活躍 通算5度のセーブ王 変化球・SFFの考案者とされる |
デニス・エカーズリー ロブ・ネン ロリー・フィンガーズ ブルース・スーター |
× × × ○ |
武器は速球と縦に曲がるカーブ 長身のサウスポー 2011年サイ・ヤング賞を受賞 現在はドジャースに所属 |
ジェイク・ピービー バートロ・コローン クレイトン・カーショウ バリー・ジト |
× × ○ × |
ゴーグルがトレードマーク 主にドジャースで活躍 2003年サイ・ヤング賞を受賞 84試合連続セーブ成功 |
エリック・ガニエ トム・ゴードン トレバー・ホフマン ジョナサン・バベルボン |
○ × × × |
生涯パドレスだけでプレー 1999年に3000本安打を達成 首位打者を8度獲得 背番号「19」は永久欠番 |
ウィリー・メイズ マイク・シュミット トニー・グウィン スタン・ミュージアル |
× × ○ × |
1992年と1995年に首位打者 2000年ア・リーグ打点王 シアトル・マリナーズで活躍 年間最優秀指名打者賞に名を残す |
ロベルト・クレメンテ エドガー・マルチネス トニー・グウィン レジー・ジャクソン |
× ○ × × |
2011年に首位打者 ブルージェイズに所属 ニューヨーク・メッツでデビュー 2005年から3年連続で盗塁王 |
ルイス・カスティーヨ ブライアン・ロバーツ ホセ・レイエス カール・クロフォード |
× × ○ × |
武器はスクリューボール 通算3度のセーブ王 主にメッツで活躍 通算424セーブは歴代4位 |
フランシスコ・ロドリゲス ランディ・マイヤーズ トロイ・パーシバル ジョン・フランコ |
× × × ○ |
サイヤング賞を3度受賞 シーズン最多勝を3度獲得 通算勝利は311勝 ミラクル・メッツの立役者 |
スティーブ・カールトン トム・シーバー ウォルター・ジョンソン グローバー・アレキサンダー |
× ○ × × |
背番号「5」は永久欠番 シーズンMVPを3度獲得 ヤンキースで活躍 大リーグ記録「46試合連続安打」 |
ジョー・ディマジオ タイ・カッブ ベーブ・ルース ハンク・アーロン |
× × × ○ |
アスレチックスで3度世界一 本塁打王4回、打点王1回 ヤンキースの永久欠番44 愛称はミスターオクトーバー |
マイク・シュミット エドガー・マルチネス ウィリー・メイズ レジー・ジャクソン |
× × × ○ |
シルバースラッガー賞を5度受賞 強打の捕手として活躍 スイッチヒッター ヤンキース一筋でプレー |
アーニー・ロンバルディ サーマン・マンソン マイク・ピアザ ホルヘ・ポサダ |
× × × ○ |
武器はカットファストボール パナマ出身の野球選手 1999年、2001年、2004年のセーブ王 ヤンキースの守護神として活躍 |
エリック・ガニエ トム・ゴードン マリアノ・リベラ ジョナサン・バベルボン |
× × ○ × |
本塁打王2回、打点王3回 1970年、1972年シーズンMVP レッズ一筋でプレー 大リーグ唯一の捕手で本塁打王 |
ミッキー・カクレーン サーマン・マンソン ジョニー・ベンチ ホルヘ・ポサダ |
× × ○ × |
2005年に大リーグデビュー 2006年から7年連続30セーブ レッドソックスで活躍 2011年オフにフィリーズへ移籍 |
エリック・ガニエ マリアノ・リベラ トレバー・ホフマン ジョナサン・パペルボン |
× × × ○ |
本塁打王4度、盗塁王4度獲得 バリー・ボンズの名付け親 伝説の「ザ・キャッチ」 通算本塁打は660本 |
ウィリー・メイズ ロベルト・クレメンテ トニー・グウィン スタン・ミュージアル |
○ × × × |
2006ア・リーグ新人王 2011年サイ・ヤング賞を受賞 2011年シーズンMVP 現在はタイガースに所属 |
ヨハン・サンタナ クレイトン・カーショウ ジャスティン・バーランダー ブランドン・ウェブ |
× × ○ × |
愛称は「ターミネーター」 1985年にセーブ王 通算367セーブは歴代7位 1987年にツインズで世界一 |
ロリー・フィンガーズ ジェフ・リアドン リー・スミス フランシスコ・ロドリゲス |
× ○ × × |
多くのチームを渡り歩く ロイヤルズでプロデビュー 100勝150セーブを達成 1998年にセーブ王 |
トム・ゴードン トレバー・ホフマン エリック・ガニエ ジョナサン・ベベルボン |
○ × × × |
野茂英雄 木田優夫 黒田博樹 石井一久 |
ニューヨーク・メッツ ロサンゼルス・ドジャース シアトル・マリナーズ ミルウォーキー・ブリュワーズ |
× ○ × × |
大家友和 斎藤隆 野茂英雄 マック鈴木 |
ニューヨーク・メッツ ロサンゼルス・ドジャース シアトル・マリナーズ ミルウォーキー・ブリュワーズ |
× × × ○ |
デール・マーフィー ハーモン・キルブリュー ビル・テリー ベーブ・ルース |
背番号「4」が永久欠番 背番号「8」が永久欠番 背番号「3」が永久欠番 背番号「5」が永久欠番 |
× ○ × × |
2013年WBCは第1ラウンド敗退 スコット・マシソン ジャスティン・モルノー 2004年のアテネ五輪で4位 |
野球カナダ代表 野球メキシコ代表 野球アメリカ代表 野球ベネズエラ代表 |
○ × × × |
2009年WBCは第2ラウンド敗退 2013年WBCは第1ラウンド敗退 カリーム・ガルシア エドガー・ゴンザレス |
野球カナダ代表 野球メキシコ代表 野球ブラジル代表 野球ベネズエラ代表 |
× × × ○ |
2009年WBCは第1ラウンド敗退 ダン・セラフィニ ブライアン・スウィーニー アレックス・マエストリ |
野球オーストラリア代表 野球オランダ代表 野球イタリア代表 野球アフリカ代表 |
× × ○ × |
2006年WBCは第1ラウンド敗退 2009年WBCは第2ラウンド敗退 アンドリュー・ジョーンズ ウラディミール・バレンティン |
野球オーストラリア代表 野球オランダ代表 野球イタリア代表 野球スペイン代表 |
× ○ × × |
五輪は1992年に1度出場 WBCは2013年に初の本戦出場 エンヘル・ベルトレ ラファエル・アルバレス |
野球オーストラリア代表 野球オランダ代表 野球イタリア代表 野球スペイン代表 |
× × × ○ |
日本は銅メダル 金メダルはキューバ 選手は各球団から2名ずつ選出 監督は中畑清が代行 |
シドニー五輪の野球 アトランタ五輪の野球 アテネ五輪の野球 ロサンゼルス五輪の野球 |
× × ○ × |
密閉式ドーム球場 1965年に完成 「世界8番目の不思議」 世界初のドーム球場 |
メトロドーム アストロドーム ロジャース・センター セーフコ・フィールド |
× ○ × × |
開閉式ドーム球場 1999年に完成 保険会社の名前が付けられた球場 シアトル・マリナーズ |
ミニッツメイド・パーク アストロドーム ロジャース・センター セーフコ・フィールド |
× × × ○ |
1914年4月23日オープン 収容人数は約39,000人 蔦で覆われた外野フェンスが名物 シカゴ・カブスの本拠地 |
ロジャース・センター コメリカ・パーク クアーズ・フィールド リグレー・フィールド |
× × × ○ |
1990年にオープン 密閉式ドーム型スタジアム セントピーターズバーグに位置 タンパベイ・レイズの本拠地 |
ミニッツメイド・パーク トロピカーナ・フィールド ミラー・パーク USセルラー・フィールド |
× ○ × × |
1989年に完成 密閉式ドーム球場 元の名前はスカイドーム トロント・ブルージェイズ |
ミニッツメイド・パーク ロジャース・センター メトロドーム セーフコ・フィールド |
× ○ × × |
アシュバーン・アレー 2004年にオープン リバティ・ベル フィラデルフィア・フィリーズ |
カウフマン・スタジアム ターゲット・フィールド シチズンズ・バンク・パーク ミラー・パーク |
× × ○ × |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]