[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| 経済・ビジネス検定/順番当て | ||
|---|---|---|
| 問題 | 文字列 | 答 |
| 次の第2地方銀行を本店が東にある順に選びなさい | トマト銀行 みなと銀行 もみじ銀行 |
2 1 3 |
| 場所は みなと(神戸) > トマト(岡山) > もみじ(広島) である。 | ||
| 次の銀行を現在の名称となったのが古い順に選びなさい | 東京三菱UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 みずほ銀行 |
2 1 3 |
| 三井住友(2001) > みずほ(2002) > りそな(2003) > 東京三菱UFJ(2006) である。 | ||
| 次のネット銀行を開業した順に選びなさい | ジャパンネット銀行 住信SBIネット銀行 セブン銀行 |
2 1 3 |
| 現在の商号になったのは 住信SBIネット銀行(1986) > ジャパンネット銀行(2000) > セブン銀行(2001) である。 | ||
| 次のインターネット専業の証券会社を、現在の商号に変更されたのが早い順に選びなさい | 松井証券 楽天証券 マネックス証券 |
2 1 3 |
| 現在の商号になったのは 松井証券(2000) > 楽天証券(2004) > マネックス証券(2005) である。 | ||
| 次のファイナンシャルグループを総資産の額が多い順に選びなさい | 三菱UFJ 三井住友 みずほ |
1 3 2 |
| 三菱UFJ(204兆) > みずほ(177兆) > 三井住友(149兆) である。(2014年4月現在) | ||
| 次の文字列を順に選んで日本銀行が年に4回行う企業の業況調査の名称にしなさい | 調査 短期経済 企業 観測 |
4 2 1 3 |
| 次の日本の歴史上の景気を古い順に選びなさい | オリンピック景気 神武景気 岩戸景気 いざなぎ景気 |
3 1 2 4 |
| 順番は 神武景気(1954-1957) > 岩戸景気(1958-1961) > オリンピック景気(1962-1964) > いざなぎ景気(1965-1970) である。オリンピック景気以外は、初代天皇から神の名前へと、偉い順番(?)に並んでいるですよね。神話検定と一緒に覚えれば、正答率も高くなるのでは? なお「いざなみ景気」もあるらしく、2002年~2009年の間にあったそうです。皆さん、景気の良さを実験できましたか? | ||
| 次の日本の経済史上の出来事を古い順に選びなさい | 神武景気 なべ底不況 オリンピック景気 |
3 1 2 |
| 神武景気(1954-1957) > なべ底不況(1957-1958) > オリンピック景気(1962-1964) である。 | ||
| 次の株式相場に大きな影響を与えた出来事を古い順に選びなさい | ドバイショック ライブドアショック ギリシャショック リーマンショック |
3 1 4 2 |
| ライブドアショック(2006) > リーマンショック(2008) > ドバイショック(2009) > ギリシャショック(2010) である。 | ||
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]