[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/戦国時代検定/一問多答

戦国時代検定/一問多答
問題 選択肢
次のうち、応仁の乱で東軍に属した守護大名を全て選びなさい 畠山政長
北畠教具
一色義直
京極持清



次のうち、応仁の乱で西軍に属した守護大名を全て選びなさい 大内政弘
山名是豊
京極持清
赤松政則
畠山義統
一色義直
北畠教具

×
×
×


×
関ヶ原ならまだしも、応仁の乱の大名を答えさせるグロ問。親子なのに両側に分かれて戦ってたりすると、もう答えられない・・・。あと西軍から東軍に所属した武将などは、この問題ではどうなるのでしょうか?
次のうち、関ヶ原の戦いで東軍に属した人物を全て選びなさい 黒田長政
島津義弘
石田三成
山内一豊
藤堂高虎
福島正則

×
×


次のうち、関ヶ原の戦いで西軍に属した人物を全て選びなさい 島津義弘
池田輝政
石田三成
徳川家康
細川忠興

×

×
×
次のうち、関ヶ原の戦いで西軍から東軍へ寝返った大名を全て選びなさい 小早川秀秋
小川祐忠
島津義弘
朽木元綱
宇喜多秀家


×

×
次のうち、豊臣秀吉が設置した「五大老」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 徳川家康
石田三成
前田玄以
上杉景勝
増田長盛
宇喜田秀家
長束正家
小早川隆景
浅野長政

×
×

×

×

×
五大老は徳川家康、前田利家、毛利輝元、宇喜多秀家、小早川隆景、上杉景勝です。年代の違いの関連上、「五」大老なのに6人いる・・・
次のうち豊臣秀吉が設置した「五奉行」に含まれる戦国武将を全て選びなさい 小早川隆景
毛利輝元
浅野長政
石田三成
宇喜多秀家
増田長盛
長束正家
前田玄以
上杉景勝
×
×


×



×
五奉行の方は浅野長政、石田三成、増田長盛、長束正家、前田玄以である。五大老と五奉行が入り混じっているのが嫌らしい・・・。
次のうち合戦で戦死したとされる戦国武将を全て選びなさい 上杉謙信
豊臣秀吉
斎藤道三
今川義元
加藤清正
武田信玄
×
×


×
×
次のうち、下克上の典型とされ「戦国三梟雄(きょうゆう)」の1人にも数えられる武将を全て選びなさい 斎藤義龍
松永久秀
斎藤道三
明智光秀
×


×
次のうち、僧侶から還俗した戦国武将を全て選びなさい 豊臣秀吉
今川義元
斎藤道三
龍造寺隆信
織田信長
×



×
次のうち、「上杉四天王」と呼ばれた上杉謙信に仕えた武将を全て選びなさい 宇佐美定満
中条藤資
柿崎景家

×
上杉四天王は柿崎景家、直江景綱、宇佐美定満、甘粕景持です。
次のうち、小田原城を居城とした「後北条氏」の大名を全て選びなさい 北条氏綱
北条宗宣
北条時政
北条貞顕
北条氏康

×
×
×
後北条氏は早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直です。
次のうち、戦国武将・真田幸村に仕えたとされる「真田十勇士」のメンバーを全て選びなさい 井上六郎
赤星六郎
望月六郎
海野六郎
×
×

真田十勇士は猿飛佐助、霧隠才蔵、三好清海入道、三好伊三入道、穴山小介(穴山小助)、由利鎌之助、筧十蔵、海野六郎、根津甚八、望月六郎です。「○○六郎」という名前の人は2名います。
次のうち「織田信長の四天王」に数えられた戦国武将を全て選びなさい 前田利家
柴田勝家
明智光秀
森長可
滝川一益
豊臣秀吉
×


×

×
次のうち「府中三人衆」と呼ばれた織田信長の家臣を全て選びなさい 前田利家
佐々成政
伊丹親興
不破光治


×
次のうち「賤ヶ岳の七本槍」に数えられる戦国時代の武将を全て選びなさい 平野長泰
福島正則
佐々成政
蒲生氏郷
滝川一益
糟屋武則
大谷吉継


×
×
×

×
賤ヶ岳の七本槍は福島正則、加藤清正、加藤嘉明、脇坂安治、平野長泰、糟屋武則、片桐且元。正直、全員は覚えられない・・・
次のうち、豊臣秀吉の「羽柴」という姓の由来になった人物を全て選びなさい 斯波義統
羽鳥千尋
柴田勝家
小柴昌俊
丹羽長秀
×
×

×
この検定をする人ならば簡単な問題ですね。なお「小柴昌俊」は2002年にノーベル賞受賞して現存している人で、少なくとも戦国時代の人ではありませんね・・・
次のうち、1582年に織田信長の後継者を決めるために開かれた清洲会議に出席した人物を全て選びなさい 滝川一益
羽柴秀吉
織田信雄
前田利家
×

×
×
清洲会議の参加者は柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興です。
次のうち、豊臣秀吉に仕えた軍師を全て選びなさい 蜂須賀正勝
竹中半兵衛
山本勘助
黒田官兵衛


×
次のうち、戦国時代に活躍した「美濃三人衆」の1人に数えられる武将を全て選びなさい 斉藤義龍
斉藤道三
稲葉一鉄
安藤守就
氏家ト全
×
×


次のうち、「三好三人衆」に数えられた戦国武将を全て選びなさい 三好義継
三好長逸
松永久秀
×

×
三好三人衆は三好長逸・三好政康・岩成友通です。
次のうち、毛利元就が「毛利両川」と呼ばれる体制を作るべく我が子を送り込んだ家を全て選びなさい 芥川氏
糸魚川氏
小早川氏
小石川氏
中川氏
吉川氏
×
×

×
×
次のうち、毛利輝元を補佐し「四人衆」と呼ばれた家臣を全て選びなさい 熊谷信直
小早川隆景
児玉就忠
口羽道良
吉川元春
吉岡長増
×

×


×
毛利輝元の「四人衆」は吉川元春、小早川隆景、福原貞俊、口羽道良です。
次のうち、九州の戦国大名 大友宗麟に仕えた武将を全て選びなさい 立花道雪
片倉小十郎
角隈石宗

×
次のうち、茶人の千利休が仕えた戦国大名を全て選びなさい 徳川家康
織田信長
明智光秀
豊臣秀吉
×

×
次のうち千利休の弟子である「利休七哲」に数えられる人物を全て選びなさい 古田織部
高山右近
細川忠興
津田宗及
有馬晴信
石田三成
黒田長政
松永久秀
蒲生氏郷
大友宗麟
今井宗久



×
×
×
×
×

×
×
利休七哲は蒲生氏郷、細川忠興、高山右近、芝山監物、瀬田掃部、牧村兵部、古田織部です。
次のうち、「茶湯の三大宗匠」と称された戦国時代の茶人を全て選びなさい 津田宗及
千利休
神屋宗湛
今井宗久
古田織部


×

×
次のうち、織田信長の側室を全て選びなさい 冬姫
吉乃
お鍋の方
坂氏
秀子
×



×
次のうち、豊臣秀吉の側室を全て選びなさい 原田直子
徳子
吉乃
×

×
上の問題では、不正解は信長の側室なので答えやすいですが、外の選択肢もあるんでしょうか? 一説には300人もいるという中から出たら、もう答えられない・・・
次のうち織田信長の寵愛を受けた森蘭丸の兄弟を全て選びなさい 森花丸
森可隆
森歌丸
×

×
森蘭丸の兄弟は(兄) 森可隆、森長可、(弟) 森坊丸、森力丸、森忠政です。
次のうち、織田信長の妹・お市の方を妻にした戦国武将を全て選びなさい 柴田勝家
浅井長政
蒲生氏郷


×
次のうち、NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国』の主人公 江の子供を全て選びなさい 徳川家綱
徳川家光
千姫
×

江の子供は徳川家光、徳川忠長、千姫、珠姫、勝姫、初姫、和子です。
次のうち、徳川秀忠の娘・千姫が正室となった武将を全て選びなさい 北条氏直
豊臣秀頼
本多忠刻
池田輝政
松平信康
×


×
×
次のうち、戦国時代に来日した外国人を全て選びなさい トーマス・グラバー
ルイス・フロイス
イグナティウス・デ・ロヨラ
シーボルト
バリニャーニ
フランシスコ・ザビエル
×

×
×

なにげにグロ問。日本に来た人を選ぶのは楽だけど、来てない人を選択しないのが難しい・・・
次のうち、足利義昭の命により信長包囲網を結成した武将を全て選びなさい 朝倉義景
上杉謙信
浅井長政


次のうち、1582年の天目山の戦いに参加した戦国武将を全て選びなさい 朝倉義景
毛利元就
織田信長
上杉謙信
武田勝頼
×
×

×
天目山の戦いは、武田勝頼と信長軍との戦いです。明らかに参加できなさそうな人を除けば、おおよそ正解します。
次のうち、1582年の神流川の戦いで争った武将を全て選びなさい 羽柴秀吉
滝川一益
北条氏直
上杉謙信
×


×
次のうち、1582年の天正壬午の乱で戦った武将を全て選びなさい 徳川家康
北条氏直
滝川一益
羽柴秀吉


×
×
天正壬午の乱は、信長没後の旧・武田領をめぐる戦いです。その辺りに関東方面を攻めていた武将を選びましょう。
次のうち、1577年の手取川の戦いに参加した武将を全て選びなさい 長宗我部元親
織田信長
柴田勝家
×

手取川の戦いは、加賀 (現在の石川県南部) での戦いです。
次のうち、1578年の上月城の戦いに参加した戦国武将を全て選びなさい 吉川元春
大内吉興
羽柴秀吉

×
上月城の戦いは、播磨 (現在の兵庫県南部) での戦いです。
次のうち、1578年に九州の耳川の戦いで戦った武将を全て選びなさい 大友宗麟
陶晴賢
島津義久
大内義興
鍋島直茂
龍造寺隆信

×

×
×
×
耳川の戦いは、宮崎県の耳川での戦いです。
次のうち、滋賀県にあった佐和山城を居城とした戦国武将を全て選びなさい 堀秀政
明智光秀
松永久秀

×
×
佐和山城の城主は磯野員昌、丹羽長秀、堀秀政、堀尾吉晴、石田三成、井伊直政です。
次のうち、戦国時代のままの天守閣が現存する城を全て選びなさい 丸岡城
江戸城
新発田城

×
×
次のうち、戦国時代の大名・今川義元が最盛期に支配していた国を全て選びなさい 三河
駿河
武蔵
近江
遠江


×
×
次のうち、城造りで名高い藤堂高虎が築城・改修を手掛けた城を全て選びなさい 今治城
津城
伊賀上野城
宇和島城



藤堂高虎が手掛けた城は宇和島城・今治城・篠山城・津城・伊賀上野城・膳所城・猿岡山城・和歌山城。これ以外があったらゴメンナサイ・・・
次のうち豊臣秀吉が京都に建てた「聚楽第」の遺構とされるものを全て選びなさい 西本願寺飛雲描閣
東福寺塔頭
大徳寺唐門

×
聚楽第の遺構と伝承のあるのは西本願寺の飛雲閣、大徳寺の唐門、妙覚寺の大門、妙心寺播桃院玄関など。これ以外があったらゴメンナサイ・・・
次のうち、戦国時代に各地の戦国武将が定めた「分国法」にあたるものを全て選びなさい 往生要集
今川仮名目録
塵芥集
今鏡
甲州法度之次第
禁中並家諸法度
往生要集
×


×

×
×
次のうち、戦国時代の合戦で使用された「武田家八陣」と呼ばれる陣形にあるものを全て選びなさい 方円
双眼
顕錬
偃月
鳥肢
魚鱗

×
×

×
武田家八陣は衝軛・鶴翼・長蛇・雁行・方円・魚鱗・蜂矢・偃月がある。
次のうち、城下町の経済をうるおすために戦国大名が推し進めた商業政策を全て選びなさい 楽勝
楽園
楽座
楽天
楽市
×
×

×
ちょっとバカにしてるのか? と思う問題。これが分からないようでは、戦国時代検定をやらない方が良いでしょう。
次のうち、天正遣欧少年使節が謁見したローマ教皇を全て選びなさい インノケンティウス9世
シクストゥス5世
ウルバヌス7世
×

×
天正遣欧少年使節が謁見したローマ教皇は、グレゴリウス13世、シクストゥス5世です。
次の司馬遼太郎の小説のうち戦国時代を舞台にした作品を全て選びなさい 『竜馬がゆく』
『燃えよ剣』
『箱根の坂』
『梟の城』
『功名が辻』
『覇王の家』
『菜の花の沖』
『播磨灘物語』
『世に棲む日日』
×
×




×

×
次のNHKの大河ドラマのうち戦国時代を舞台にしたものを全て選びなさい 『竜馬がゆく』
『功名が辻』
『春日局』
『文禄繚乱』
『利家とまつ』
×

×
×
次のうち戦国時代を舞台にした漫画を全て選びなさい 『るろうに剣心』
『ナムジ』
『仮面の忍者 赤影』
『あさきゆめみし』
『どろろ』
×
×

×
次のうち、2009年発売のWii用ゲーム『戦国無双3』からプレイヤーキャクターとして使用できる武将を全て選びなさい 島津義弘
黒田官兵衛
浅井長政
直江兼続
加藤清正
×

×
×
こういう最新のゲーム問題は苦手です・・・。調べた限りでは、黒田官兵衛・加藤清正・甲斐姫・北条氏康・立花宗茂・竹中半兵衛・ガラシャ・福島正則・綾御前 かな? 間違ってたらスミマセン!!

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]