[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| 人体検定/キューブ | ||
|---|---|---|
| 問題 | 文字列 | 解答 |
| 知覚性言語中枢とも呼ばれる大脳の一部は○○○○○○野? | ウェケッニル | ウェルニッケ |
| 皮膚を構成する角化細胞のこと | イケサチトノラ | ケラチノサイト |
| 別名を「爪下皮」という爪の裏側にある白い皮のこと | イウキニハポム | ハイポニキウム |
| ヒトに感染して病気を引き起こすこともあります | ウカコジビ | コウジカビ |
| 手足口病の原因の一つは○○○○○○ウイルス? | キクコサッー | コクサッキー |
| 虫歯の原因となる菌は「○○○○○○菌」 | スタミュンー | ミュータンス |
| 脳の機能障害によって発生する健忘症「○○○○○症候群」? | ココサフル | コルサコフ |
| 粒状性結膜炎、エジプト眼炎とも呼ばれる感染症 | コトマラー | トラコーマ |
| 閉塞性血栓血管炎とも呼ばれる病気「○○○○○病」? | ジバャーー | バージャー |
| 若い女性が発症する、手関節が銃剣状になる○○○○○○変形? | グデマルンー | マーデルング |
| 歯医者が専用の器具を用いて歯石を取り除くことです | グケスリンー | スケーリング |
| 爪のトラブル・陥入爪に対する有名な出術法「○○○○○法」? | ェノフルー | フェノール |
| 病気と同じ症状を起こす薬を用いて治療する民間療法です | オシパホメー | ホメオパシー |
| 疲れなどを測定する、光の点滅を使った「ちらつき検査」 | カスッテトフリー | フリッカーテスト |
| 柳沢正史が発見した血管を収縮させる物質 | エセドリンン | エンドセリン |
| 血液検査で、血液中のこの値が高いと腎機能障害の恐れが | アクチニレン | クレアチニン |
| 以前は外科手術用の麻酔剤としても使われました | クホムルロロ | クロロホルム |
| 減少すると統合失調症を発症する可能性があるといわれます | イカケモン | ケモカイン |
| 精神を安定させるホルモンです | ソトニロン | セロトニン |
| 血液をサラサラにする効果がある、納豆菌に含まれる成分 | ウキゼットナナー | ナットウキナーゼ |
| 加齢臭の原因とされる物質です | ナネノルー | ノネナール |
| アルツハイマー病の危険因子とされる、必須アミノ酸の老廃物 | シスチホモン | ホモシスチン |
| ヒトの細胞にも存在する発がん遺伝子 | オコジンンー | オンコジーン |
| 「初のダウン症治療薬」との期待がかかる、エーザイが開発した薬 | アセトプリ | アリセプト |
| 久光製薬が製造・販売する花粉症等の薬「○○○○FX」 | アグラレ | アレグラ |
| 肥満症の改善に効果がある小林製薬の薬です | イシトナルー | ナイシトール |
| 森下仁丹が発売し大ヒットした「眉毛用の育毛剤」です | ウスペレ | ペレウス |
| 医師以外に医療従事者です | ィカコデメル | コメディカル |
| 臓器移植の際、ドナーから臓器を提供される人のことです | エシトピレン | レシピエント |
| 難病の治療薬の開発を目指す東京大学発のバイオベンチャー | チドペプムリー | ペプチドリーム |
| 安楽死のための自殺装置を開発したアメリカの病理学者です | アキケボンー | ケボーキアン |
| 梅毒の診断法に名前を残しているドイツの細菌学者 | セッマルワン | ワッセルマン |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]