[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/昭和検定/○×

昭和検定/○×
問題
アニメ『銀河鉄道999』に登場する星野哲郎とメーテルは地の繋がった親子である ×
アニメ『巨人の星』で星飛雄馬とバッテリーを組むのは左門豊作である ×
アニメ『巨人の星』で星飛雄馬とバッテリーを組むのは伴宙太である
アニメ『巨人の星』の星家のちゃぶ台は実は四角である
アニメ『タイガーマスク』で主人公・伊達直人がスカウトされた悪役レスラー養成機関といえば「虎の穴」である
アニメ『タイガーマスク』で主人公・伊達直人がスカウトされた悪役レスラー養成機関といえば「虎の門」である ×
子供番組なのにタバコ型の強化剤を吸うヒーローはエイトマンである
子供番組なのにタバコ型の強化剤を吸うヒーローは黄金バットである ×
映画でも共演したマジンガーZとデビルマン。先にテレビ放送が始まったのは『マジンガーZ』である ×
映画でも共演したマジンガーZとデビルマン。先にテレビ放送が始まったのは『デビルマン』である
昭和30年代に人気を集めた『赤銅鈴之助』は柔道を描いた漫画である ×
昭和30年代に人気を集めた『赤銅鈴之助』は剣道を描いた漫画である
田河水泡の漫画『のらくろ』でのらくろは最後に戦死する ×
とりいかずよしの漫画『トイレット博士』に登場するお尻に指を突っ込む必殺技の名は「七年殺し」である
とりいかずよしの漫画『トイレット博士』に登場するお尻に指を突っ込む必殺技の名は「三年殺し」である ×
1962年に日本初の週間少女漫画誌として創刊されたのは「マーガレット」である ×
手塚治虫の漫画『ジャングル大帝』が最初に連載された漫画雑誌は「漫画少年」である
手塚治虫の漫画『ジャングル大帝』が最初に連載された漫画雑誌は「冒険王」である ×
1972年に池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』の連載が始まった雑誌は「少女コミック」である ×
1972年に池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』の連載が始まった雑誌は「週刊マーガレット」である
任天堂のファミリーコンピュータと全く同日に発売されたセガのゲーム機はマークIIIである ×
任天堂のファミリーコンピュータと全く同日に発売されたセガのゲーム機はSG-1000である
純国産のジュークボックス1号機を開発したゲームメーカーはセガである ×
純国産のジュークボックス1号機を開発したゲームメーカーはタイトーである
変身する際に、上司に変身を許可してもらわないといけない特撮ヒーローはスペクトルマンである
変身する際に、上司に変身を許可してもらわないといけない特撮ヒーローはファイアーマンである ×
児童向け雑誌「てれびくん」で展開された『ウルトラ超伝説』の主人公アンドロメロスの正体は初代ウルトラマンである ×
児童向け雑誌「てれびくん」で展開された『ウルトラ超伝説』の主人公アンドロメロスの正体はゾフィーである
怪獣映画『ゴジラ』の第1作はモノクロですが『ガメラ』の第1作もモノクロである
記念すべきガンプラ第1号1/144 RX-78ガンダムの定価は300円だった
プラモデル『ロボダッチ』シリーズを発売していた玩具会社は今井科学である
プラモデル『ロボダッチ』シリーズを発売していた玩具会社は青島文化教材社である ×
鉄腕アトムが、プロ野球球団のマスコットキャラクターになったことがある
プロ野球の名シーンの1つである1979年の「江夏の21球」。これはオールスター戦での出来事である ×
プロ野球の名シーンの1つである1979年の「江夏の21球」。これは日本シリーズ戦での出来事である
1960年に大洋ホエールズが前年の最下位から日本一になったときの監督は水原茂である ×
1960年に大洋ホエールズが前年の最下位から日本一になったときの監督は三原脩である
男子サッカー日本代表が銅メダルを獲得した五輪はメキシコ五輪である
男子サッカー日本代表が銅メダルを獲得した五輪はモントリオール五輪である ×
1976年2月、アントニオ猪木が「格闘技世界一決定戦」で最初に闘った相手はモハメド・アリである ×
日本人初のボクシング世界王者・白井義男がタイトルを獲得した階級はフライ級である
日本人初のボクシング世界王者・白井義男がタイトルを獲得した階級はバンタム級である ×
元世界ヘビー級王者のモハメド・アリはプロボクシングの試合で1度も負けたことがなかった ×
1964年の東京五輪のマラソンで円谷幸吉が獲得したメダルは銀メダルである ×
1964年の東京五輪のマラソンで円谷幸吉が獲得したメダルは銅メダルである
1978年に『夢追い酒』をヒットさせた演歌歌手は冠二郎である ×
1978年に『夢追い酒』をヒットさせた演歌歌手は渥美二郎である
1970年に『経験』をヒットさせた女性歌手は夏木マリである ×
1970年に『経験』をヒットさせた女性歌手は辺見マリである
歌手・杏里のデビュー曲は『オリビアを聴きながら』である
歌手・杏里のデビュー曲は『悲しみが止まらない』である ×
昭和の大歌手美空ひばりのデビュー曲は『河童ブギウギ』である
昭和の大歌手美空ひばりのデビュー曲は『悲しき口笛』である ×
ピンク・レディーのレコード大賞受賞曲は『UFO』である
ピンク・レディーのレコード大賞受賞曲は『サウスポー』である ×
日本で初めてミリオンセラーになったアルバムは大滝詠一の『A LONG VACATION』である ×
日本で初めてミリオンセラーになったアルバムは井上陽水の『氷の世界』である
狩人の『あずさ2号』がリリースされた1977年当時『あずさ2号』は新宿を8時ちょうどに出発していた
かつてミュージシャンのかまやつひろしが所属していたグループサウンズのグループはザ・タイガースである ×
かつてミュージシャンのかまやつひろしが所属していたグループサウンズのグループはザ・スパイダースである
かつて沢田研二が所属していたグループはタイガースである
かつて沢田研二が所属していたグループはスパイダースである ×
グループサウンズのザ・タイガースが解散コンサートを行ったのは、阪神タイガースの本拠地・甲子園球場である ×
『恋のインティアン人形』を1974年にヒットさせたリンリン&ランランは双子の姉妹だった
1966年にビートルズの日本公演の会場となった施設は後楽園球場である ×
1966年にビートルズの日本公演の会場となった施設は日本武道館である
1961年の黒澤明監督の映画『用心棒』の主人公の名前は桑畑三十郎である
日本初のフルカラー映画『カルメン故郷に帰る』の主演女優は高峰秀子である
日本初のフルカラー映画『カルメン故郷に帰る』の主演女優は田中絹代である ×
1963年の映画『大脱走』で主人公たちが脱走に使ったのは地下に彫ったトンネルである
シルベスター・スタローン主演による1976年の映画『ロッキー』で主人公ロッキーはボクシングの世界チャンピオンになる ×
かつて石原裕次郎は海外の映画に出演したことがある
NHKの大河ドラマと朝の連続テレビ小説で放送開始が古いのは朝の連続テレビ小説である
NHKの大河ドラマと朝の連続テレビ小説で放送開始が古いのは大河ドラマである ×
NHKの大河ドラマ第1作『花の生涯』は白黒放送だった
懐かしの刑事ドラマ『噂の刑事トミーとマツ』で主人公のトミーとマツは兄弟である ×
TVドラマ『傷だらけの天使』の最終回で、水谷豊演じる乾亨は交通事故で死んでしまう ×
1978年のドラマ『西遊記』とその続編『西遊記II』において三蔵法師一行4人のキャストは全く同じである ×
1984年に放送されたTVドラマ『スクール☆ウォーズ』の最終回で、主人公が率いる高校はラグビーの全国大会で優勝する
刑事ドラマ『大都会』の主題歌はクリスタルキングの『大都会』だった ×
TVドラマ『太陽にほえろ!』の最終回で、石原裕次郎演じるボスは殉職する
1968年に放送を開始したTV番組『3時のあなた』の初代司会者は高峰三枝子である
「カステラ一番、電話は二番」で有名な文明堂のCMで踊っていた動物はクマである
「カステラ一番、電話は二番」で有名な文明堂のCMで踊っていた動物はネコである ×
懐かしのクイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』を制作・放映していたTV局は日本テレビである
懐かしのクイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』を制作・放映していたTV局はフジテレビである ×
1968年に設立された時の名称を「東京12チャンネル」といったテレビ局は現在のテレビ朝日である ×
1968年に設立された時の名称を「東京12チャンネル」といったテレビ局は現在のテレビ東京である
1953年8月28日に日本初のテレビCMを流した放送局は日本テレビである
1953年8月28日に日本初のテレビCMを流した放送局はフジテレビである ×
ジャンケンの「最初がグー」を考案したのは加藤茶である ×
ジャンケンの「最初がグー」を考案したのは志村けんである
1960年に石原裕次郎と結婚した女優は北原三枝である
女優の藤谷美和子は12歳の時にカルビーのかっぱえびせんのCMでデビューした ×
女優の藤谷美和子は12歳の時にカルビーのポテトチップスのCMでデビューした
かつてシンシアという愛称で呼ばれた女性アイドル歌手は天地真理である ×
かつてシンシアという愛称で呼ばれた女性アイドル歌手は南沙織である
1970年代の日本で健康食品として流行したのは紅茶キノコである
1970年代の日本で健康食品として流行したのは緑茶キノコである ×
1930年に「お子さまランチ」が初登場したデパートは三越本店である
1930年に「お子さまランチ」が初登場したデパートは高島屋本店である ×
ロッテのお菓子「コアラのマーチ」の発売が開始されたのは、コアラが初来日した1984年である
1929年にサントリーが発売した国産初のウイスキーの名前は「赤札」である ×
1929年にサントリーが発売した国産初のウイスキーの名前は「白札」である
1960年代後半の日本で「ミニスカートブーム」を巻き起こしたツィギーはイギリスのモデルである
1960年代後半の日本で「ミニスカートブーム」を巻き起こしたツィギーはアメリカのモデルである ×
ラジオ・テレビ・カセットデッキが一体化した、懐かしのAV機器「ラテカセ」を命名したのはビクターである
ラジオ・テレビ・カセットデッキが一体化した、懐かしのAV機器「ラテカセ」を命名したのはソニーである ×
1976年に日本発の家庭用VHSビデオテープレコーダを発売した電気機器メーカーは東芝である ×
1976年に日本発の家庭用VHSビデオテープレコーダを発売した電気機器メーカーは日本ビクターである
1975年に登場した日立のエアコンのブランドは「白くまくん」である
1975年に登場した日立のエアコンのブランドは「黒ぶたくん」である ×
1966年にトヨタ自動車からカローラが発売された時 価格は100万円を超えていた ×
1974年にできたセブン-イレブン第1号店で、最初の客が買った商品はライターである ×
1974年にできたセブン-イレブン第1号店で、最初の客が買った商品はサングラスである
1965年、日本で最初の海外パック旅行を発売したのはANAである ×
1965年、日本で最初の海外パック旅行を発売したのはJALである
岩下俊作の小説『無法松の一生』の舞台となった都市は現在の久留米市である ×
岩下俊作の小説『無法松の一生』の舞台となった都市は現在の北九州市である
1949年に戦後初めて登場した特急列車の愛称は「へいわ」である
1949年に戦後初めて登場した特急列車の愛称は「あさかぜ」である ×
青函トンネルと瀬戸大橋は同じ年に開通した
1936年に現在の国会議事堂が完成した時の日本の首相は林銑十郎である ×
1936年に現在の国会議事堂が完成した時の日本の首相は廣田弘毅である
戦後唯一、国葬が行われた元総理大臣は佐藤栄作である ×
戦後唯一、国葬が行われた元総理大臣は吉田茂である
第二次世界大戦後に沖縄県を訪問した初の現役総理大臣は池田勇人である ×
第二次世界大戦後に沖縄県を訪問した初の現役総理大臣は佐藤栄作である
1960年に「私は嘘を申しません」という言葉を流行させた首相は岸信介である ×
1960年に「私は嘘を申しません」という言葉を流行させた首相は池田勇人である
日本政治の「55年体制」とは昭和55年に始まった体制である ×
1951年に発行された50円札に肖像画が描かれた人物は高橋是清である
1951年に発行された50円札に肖像画が描かれた人物は二宮尊徳である ×
1955年に初めて五十円硬貨が登場した時、穴は空いてなかった
日本の郵便物に郵便番号が初めて登場したのは第二次世界大戦後である
1972年にあさま山荘事件が起こった都道府県は山梨県である ×
1972年にあさま山荘事件が起こった都道府県は長野県である
東京タワーは東京五輪と同じ年である1964年に完成した ×
東京五輪が開催された年と東海道新幹線が開通した年は同じ年である
日本でカラーテレビの本放送が始まったのは1960年代である
日本でカラーテレビの本放送が始まったのは1950年代である ×
五・一五事件と二・二六事件で先に起こったのは二・二六事件である ×
五・一五事件と二・二六事件で先に起こったのは五・一五事件である
五・一五事件と二・二六事件はどちらも昭和時代に起こった
関東大震災が起こったのは昭和時代である ×
渋谷駅前にあった初代ハチ公の銅像は、太平洋戦争の最中に溶かされて軍のために使われた
ソ連が樺太や北方領土を占領したのは、日本がポツダム宣言を受諾し終戦した8月15日以後のことである
戦時中のゾルゲ事件で有名なリヒャルト・ゾルゲはドイツのスパイである ×
戦時中のゾルゲ事件で有名なリヒャルト・ゾルゲはソ連のスパイである
戦後行われた東京裁判の判決はラジオで中継されていた
1960年に日米安全保障条約が結ばれたときの日本の首相は福田赳夫である ×
1960年に日米安全保障条約が結ばれたときの日本の首相は岸信介である
池田勇人が所得倍増計画を発表したのは厚生大臣の時である ×
1976年のロッキード事件で逮捕された元総理大臣は三木武夫である ×
1976年のロッキード事件で逮捕された元総理大臣は田中角栄である
1958年に完成した東京タワーを設計した建築家は内藤多仲である
1958年に完成した東京タワーを設計した建築家は黒川紀章である ×
大阪万博のシンボルとして建設された「太陽の塔」をデザインした芸術家は成田亨である ×
大阪万博のシンボルとして建設された「太陽の塔」をデザインした芸術家は岡本太郎である ×
『智恵子抄』で有名な詩人 高村光太郎の妻・智恵子は太平洋戦争の空襲で亡くなった ×
アポロ11号のアームストロング船長が最初に月面に下ろした足は左足である
アポロ11号のアームストロング船長が最初に月面に下ろした足は右足である ×

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]