[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
三国志検定/エフェクト | ||
---|---|---|
問題 | 文字列 | 解答 |
父・袁紹の死後、弟と名門m・袁家の跡目を争った後漢末期の武将 | 袁譚 | えんたん |
水軍を率いて呉を滅ぼし三国時代を終わらせた晋の武将 | 王濬 | おうしゅん |
曹操と戦うも敗れ、帰順した南匈奴の単于です | 於夫羅 | おふら |
賈侯渠と呼ばれる大運河を築いたことでも知られる魏の政治家です | 賈逵 | かき |
名軍師・郭嘉を父に持つ、中国の三国時代、魏に仕えた政治家です | 郭奕 | かくえき |
劉備亡き後、劉禅に仕え蜀を支えた中国・三国時代の政治家 | 郭攸之 | かくゆうし |
中国の三国時代に、滅亡寸前の蜀を救うため力を尽くしました | 霍弋 | かくよく |
魏の郭淮に討伐された中国・三国時代の羌族の長です | 蛾遮塞 | がしゃさい |
小説『三国志演義』で夏侯惇の死期を予言した方士 | 菅輅 | かんろ |
曹操を「治世の能臣、乱世の姦雄」と評しました | 許劭 | きょしょう |
娘を三国時代の名軍師・諸葛亮に嫁がせました | 黄承彦 | こうしょうげん |
『三国志演義』に登場する烏戈国の王です | 兀突骨 | ごつとつこつ |
中国・三国時代の末期に活躍した「竹林の七賢」の1人です | 向秀 | しょうしゅう |
中国・三国時代の三国の1つ、魏の最後の皇帝です | 曹奐 | そうかん |
中国・三国時代の三国の1つ、魏の第三代皇帝です | 曹芳 | そうほう |
中国の三国時代に、屯田制の普及を推進した魏の政治家 | 棗祗 | そうし |
中国・三国時代の呉の初代皇帝・孫堅の三男 | 孫和 | そんか |
中国・三国時代の三国の1つ、呉の最後の皇帝です | 孫皓 | そんこう |
中国・三国時代に呉の初代丞相を務めました | 孫邵 | そんしょう |
中国・三国時代の三国の1つ、呉の最後の皇帝です | 孫翊 | そんよく |
『三国志演義』で、徐庶が劉備の配下だった頃に名乗っていた名前 | 単福 | たんぷく |
『三国志演義』で姜維を救うため魏軍に突撃し戦死した武将です | 張嶷 | ちょうぎょく |
曹操配下の武将を舌鋒鋭く批判した『三国志演義』の登場人物 | 禰衡 | でいこう |
『三国志演義』に登場する孟獲配下・三洞元帥の1人です | 董荼那 | とうとな |
「破竹の勢い」の由来にもなった中国・三国時代末期の晋の武将 | 杜預 | どよ |
陳寿の書いた歴史書『三国志』に数々の注釈を付けた人物 | 裴松之 | はいしょうし |
『三国志演義』に登場する南蛮の猛獣使い | 木鹿大王 | ぼくろくだいおう |
「登竜門」という言葉の由来となった中国・後漢の政治家です | 李膺 | りよう |
虎のような髭を持つことにちなむ曹操の息子・曹彰の異名です | 黄髭児 | こうしゅじ |
207年に曹操の討伐を受けた北方民族 | 烏桓 | うがん |
モンゴル高原を支配し、後漢や魏の脅威となった遊牧民族です | 鮮卑 | せんぴ |
「桃園の誓い」が行われたとされる、劉備の出身地です | 楼桑村 | ろうそうそん |
後漢王朝の末期に董卓が就任していた役職 | 相国 | しょうこく |
中国・三国時代の武将・関羽を商売繁盛の神として祭ったほこら | 関帝廟 | かんていびょう |
三国時代の蜀の領内に多く存在した断崖絶壁を通るための狭い道 | 桟道 | さんどう |
『三国志演義』で呂布が用いたとされる武器です | 方天画戟 | ほうてんがげき |
中国・三国時代の蜀の丞相 諸葛亮が書いた名文 | 出師の表 | すいしのひょう |
生前の行ないに基いて死者に贈る称号 | 諡 | おくりな |
古来かっら使われている中国の土地の面積の単位 | 畝 | ほ |
中国の三国時代のように三者が互いに対立する状態です | 鼎立 | ていりつ |
「三国志」を題材とした漫画『蒼天航路』の原作者です | 李學仁 | イハギン |
『三国志演義』を題材とした漫画『龍狼伝』の作者です | 山原義人 | やまはらよしと |
『レッドクリフ』のノベライズを担当した女流ミステリ作家です | 高里椎奈 | たかさとしいな |
『恋する三国志』という著書もある、歴史好きのアイドルです | 小日向えり | こひなたえり |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]