[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| 三国志検定/四択 | ||
|---|---|---|
| 問題 | 選択肢 | 答 | 
| 『三国志演義』においてかつて秦の始皇帝が使用していたとされる玉璽を最初に発見した武将は? | 袁紹 劉備 孫堅 呂布  | 
	× × ○ ×  | 
| 西暦190年に中国で反董卓連合軍が結成された際に総大将となった人物は? | 袁紹 劉備 孫堅 袁術  | 
	○ × × ×  | 
| 孫子の兵法書に、自らの注釈を加えた書物『魏武注孫子』を編纂した人物は? | 曹操 孫権 荀いく 袁術  | 
	○ × × ×  | 
| 『三国志演義』に登場する武将で、ヒゲが美しいことから「美髯公」と呼ばれたのは? | 関羽 曹叡 曹仁 曹彰  | 
	○ × × ×  | 
| 『三国志演義』に登場する武将で、ヒゲが美しいことから「美髯公」と呼ばれたのは関羽ですが 黄色いヒゲをもつことから「黄鬚児」と呼ばれたのは?  | 
	関羽 曹叡 曹仁 曹彰  | 
	× × × ○  | 
| 「黄巾の乱」の鎮圧に活躍するも宦官の計にかかり暗殺された中国・後漢の大将軍は? | 劉表 何進 呂布 紀霊  | 
	× ○ × ×  | 
| 中国三国時代の有名な戦い「赤壁の戦い」で、史実において曹操の船団に対し火計を仕掛けることを進言したのは? | 黄蓋 魯粛 諸葛亮 陸遜  | 
	○ × × ×  | 
| 『三国志演義』において呉郡が関羽を捕らえる際に活躍した武将で、のちに趙雲によって殺されたのは? | 周泰 朱然 陸遜 呂蒙  | 
	× ○ × ×  | 
| 小説『三国志演義』において「白眉」の故事で知られる将・馬良を登用することを劉備に対して進言したのは? | 厳顔 伊籍 ほう統 簡雍  | 
	× ○ × ×  | 
| 次の中国・三国時代の武将のうち蜀の第2代皇帝・劉禅の元に2人の娘を嫁がせたのは? | 張飛 趙雲 関羽 馬超  | 
	○ × × ×  | 
| 多数あるもののうち、最も優れているものを「白眉」といいますがこの言葉の語源となった中国・三国時代の蜀の人物は? | 馬良伯常 馬良叔常 馬良幼常 馬良季常  | 
	× × × ○  | 
| 中国の三国時代の武将・劉備に、死後につけられた諡(おくりな)は? | 太閤皇帝 玄宗皇帝 昭烈皇帝 則天皇帝  | 
	× × ○ ×  | 
| 中国の三国時代に活躍した名軍師・諸葛亮の妻は? | 黄夫人 紅夫人 青夫人 緑夫人  | 
	○ × × ×  | 
| 三国時代の武将・関羽の子孫という設定の、中国の小説『水滸伝』で、梁山泊に集まった108人の好漢のうちの1人は? | 関勝 関平 関寧 関翼  | 
	○ × × ×  | 
| 七代目・市川團十郎が選定した「歌舞伎十八番」の演目にもなっている中国・三国時代の武将は? | 関羽 曹操 呂布く 孫権  | 
	○ × × ×  | 
| 2009年12月に、中国・河南省で墓が発見された、三国志でおなじみの武将は? | 劉備 諸葛亮 孫権く 曹操  | 
	× × × ○  | 
| 「噂をすれば影がさす」と同じ意味の中国のことわざに登場する三国志の武将は? | 張飛 項羽 曹操く 韓信  | 
	× × ○ ×  | 
| 『三国志演義』において「黄巾の乱」の首謀者である張角らに、『太平要術の書』を与えたとされる仙人の名前は? | 南華老仙 東華老仙 西華老仙 北華老仙  | 
	○ × × ×  | 
| 歴史書『三国志』によると後漢の最後の皇帝である献帝は第何代目の皇帝? | 13代目 15代目 12代目 14代目  | 
	× × × ○  | 
| 『三国志演義』において後漢王朝の末期に権力を振るったとされる宦官の集団を何という? | 八常侍 九常侍 七常侍 十常侍  | 
	× × × ○  | 
| 193年に、曹操が率いる軍が侵入し数万人の人民を虐殺したという古代中国の州は? | 徐州 よう州 広州 益州  | 
	○ × × ×  | 
| 『三国志』ファンにおなじみの観光スポットで、関羽の首塚がある「関林廟」があるのは現在のどこの都市? | 成都市 北京市 重慶市 洛陽市  | 
	× × × ○  | 
| これは冷静に考えれば答えられますね。呂蒙によって斬首された後、首は曹操にも送られたんですよね。そのとき曹操がいた場所を答えれば、正解となります。 | ||
| 中国・三国時代に活躍した諸葛一族が住んでいるとされる「諸葛村」があるのは現在の中国の何省? | 山東省 江西省 四川省 浙江省  | 
	× × × ○  | 
| 『三国志』にまつわる資料を集めた「三国志城博物館」がある山口県の都市は? | 櫻井市 下松市 萩市 光市  | 
	× × × ○  | 
| 現在は観光名所となっている西暦212年に中国・三国時代の武将・孫権が、呉の都・建業に建てた城は? | 石頭城 鳩胸城 鷲鼻城 空耳城  | 
	○ × × ×  | 
| 中国の三国時代において曹丕が魏の初代皇帝となったときに使用された元号は? | 建安 黄初 咸煕 黄武  | 
	× ○ × ×  | 
| 中国の三国時代において曹丕が魏の初代皇帝となったときに使用された元号は黄初ですが 265年に魏が滅亡したときにしようされていた元号は?  | 
	建安 黄初 咸煕 黄武  | 
	× × ○ ×  | 
| 中国の三国時代において曹丕が魏の初代皇帝となったときに使用された元号は黄初ですが 曹叡が第二代皇帝となったときに、最初に使用された元号は?  | 
	建安 黄初 太和 黄武  | 
	× × ○ ×  | 
| 中国の三国時代において曹丕が魏の初代皇帝となったときに使用された元号は黄初ですが 孫権が呉の初代皇帝となったときに、最初に使用された元号は?  | 
	章武 黄初 咸煕 黄武  | 
	× × × ○  | 
| 中国の歴史家・陳寿が歴史書『三国志』をまとめたのはいつの時代? | 後漢 隋 唐 西晋  | 
	× × × ○  | 
| 『三国志演義』に登場する名医・華佗が、医学の極意を記録していたという書物は? | 『青嚢書』 『緑嚢書』 『白嚢書』 『紅嚢書』  | 
	○ × × ×  | 
| 中国の歴史書『三国志』を著した人物は? | 陳寿 羅貫中 曹雪芹 呉承恩  | 
	○ × × ×  | 
| 中国の歴史書『三国志』を著した人物は陳寿ですが 小説『三国志演義』を記した人物は?  | 
	陳寿 羅貫中 曹雪芹 呉承恩  | 
	× ○ × ×  | 
| 中国の伝統芸能・京劇で三国時代の英雄・関羽を専門で演じる役者を何という? | 紅野 紅蘭 紅生 紅方  | 
	× × ○ ×  | 
| 吉川英治の小説『三国志』などでよく目にする突然の出来事などに驚いた人物が発する言葉は? | 「すわ」 「さく」 「きそ」 「いな」  | 
	○ × × ×  | 
| 『三国志』をモチーフにした漫画『覇-LORD-』の原作者は | 雁屋哲 武論尊 倉科遼 真倉翔  | 
	× ○ × ×  | 
| 2013ねんい配信が開始されたコロプラ社のスマートフォン向け「軍勢RPG」は? | 『紅の三国志』 『玄の三国志』 『碧の三国志』 『蒼の三国志』  | 
	× × × ○  | 
| 1991年にアーケードゲーム『クイズ三国志-知略の覇者-』を発売したメーカーのは? | セガ ビデオシステム カプコン ジャレコ  | 
	× × ○ ×  | 
| 1988年に光栄から発売されたファミコンゲーム『三國志』で同時にプレイできるのは最大何人まで? | 8人 6人 4人 2人  | 
	○ × × ×  | 
| ナムコのファミコンゲーム『三國志 中原の覇者』でゲーム開始時に君主を決めるためのイベントは? | 性格診断 血液占い トランプ 麻雀  | 
	○ × × ×  | 
| 2008年に公開されたダニエル・リー監督の映画『三国志』で主演のアンディ・ラウが演じた武将は? | 劉備 張飛 関羽 趙雲  | 
	× × × ○  | 
| 『三国志』にちなんで命名された芋焼酎で、「赤兎馬」といえば生産しているのは何県? | 熊本県 佐賀県 宮崎県 鹿児島県  | 
	× × × ○  | 
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]