[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
科学史検定/四択 | ||
---|---|---|
問題 | 選択肢 | 答 |
大気圧を測定するトリチェリーの実験に用いられた金属は何? | 鉛 水銀 亜鉛 鉄 |
× ○ × × |
1960年、アメリカの物理学者・メーマンが最初のレーザー発振に成功したとき、使われた宝石は? | エメラルド トパーズ サファイア ルビー |
× × × ○ |
2008年のノーベル化学賞を下村脩が受賞したのはどんな物質の発見によるもの? | 緑色蛍光タンパク質 黒色蛍光タンパク質 青色蛍光タンパク質 黄色蛍光タンパク質 |
○ × × × |
日本人・中村修二の考案した技術により開発されたのは何色の発光ダイオード? | 青 黄色 赤 城 |
○ × × × |
湯川秀樹がノーベル物理学賞を受賞した理由は“何”の予言? | くりこみ理論 生体高分子 トンネル効果 中間子 |
× × × ○ |
一般相対性理論におけるアインシュタイン方程式の厳密解の一つで、ニュージーランドの数学者が発見したのは? | バー解 カー解 ラー解 ミー解 |
× ○ × × |
ガリレイが発見した「落体の法則」では「物体の落下距離は時間の“何”に比例する」? | 平方根 2乗 2倍 2分の1 |
× ○ × × |
第1回ノーベル物理学賞をレントゲンが受賞したのは何を発見した功績から? | Z線 Y線 X線 W線 |
× × ○ × |
物理学者マレー・ゲルマンはある小説に登場する言葉から素粒子「クォーク」を命名しましたがその小説は何? | 『オリバー・ツイスト』 『長距離ランナーの孤独』 『失われたときを求めて』 『フェネガンズ・ウェイク』 |
× × × ○ |
アメリカのトーマス・エジソンが炭素白熱電球を発明した際にフィラメントの材料として使ったのは京都府のどこの都市の竹? | 宮津市 八幡市 宇治市 長岡京市 |
× ○ × × |
イタリアの科学者・ボルタが電池を発明するきっかけとなった生き物は? | ネズミ カエル カメ フナ |
× ○ × × |
高木弘と共に、強力な磁石鋼・KS鋼を開発した日本の物理学者は? | 本多光太郎 八木秀次 豊田佐吉 丹波保次郎 |
○ × × × |
理化学研究所の初代所長を務めた科学者は? | 大河内正敏 菊池大麓 古市公威 櫻井錠二 |
× ○ × × |
理化学研究所の初代所長を務めた化学者は菊池大麓ですが 2代目所長を務めた科学者は? |
大河内正敏 菊池大麓 古市公威 櫻井錠二 |
× × ○ × |
1932年に中性子を発見しその3年後にノーベル物理学賞を受賞したイギリスの化学者は? | チャドウィック ロチェスター パウリ ゲルマン |
○ × × × |
1766年に水素を発見したイギリスの化学者は? | ハンフリー・デービー ダニエル・ラザフォード ハロルド・ユーリー ヘンリー・キャベンディッシュ |
× × × ○ |
初めて尿素の人工合成に成功して有機物が無機物から合成できることを発見したドイツの科学者は? | ヴェーラー ハーン ドーマク シュトラスマン |
○ × × × |
周期表でアクチニウムからローレンシウムまでの元素を「アクチノイド系列」と命名した化学者は? | ボーア シーボーグ ラザフォード オッペンハイマー |
× ○ × × |
放射線のアルファ線、ベータ線、ガンマ線を名づけたイギリスの物理学者は誰? | マリー・キュリー ベクレル シーボーグ ラザフォード |
× × × ○ |
「水の中で静止している物体は、その物体が押しのけた水の重さに等しい上向きの力を受ける」という原理は「“誰”の原理」? | ピタゴラス ホイヘンス カバリエリ アルキメデス |
× × × ○ |
水中で拡散しにくい物質を「コロイド」と命名したイギリスの科学者は? | ペラン グレアム オストワルト アインシュタイン |
× ○ × × |
1774年、質量保存の法則を発見した科学者は誰? | ラボアジェ ファラデー ドルトン プリーストリー |
○ × × × |
元素の周期律を発見して未発見の元素の存在と性質を予言したロシアの科学者は? | メチニコフ メンデレーエフ コルサコフ アシモフ |
× ○ × × |
摂氏温度を考案した化学者は? | ケルビン ファーレンハイト トムソン セルシウス |
× × × ○ |
摂氏温度を考案した科学者はセルシウスですが 華氏温度を考案した科学者は? |
ケルビン ファーレンハイト トムソン セルシウス |
× ○ × × |
摂氏温度を考案した科学者はセルシウスですが 列氏温度を考案した科学者は? |
ケルビン ファーレンハイト レオミュール セルシウス |
× × ○ × |
物理学において「超電導」現象を発見した人物は誰? | ロバート・ホフスタッター ジェルドン・グラショー ピョートル・カピッツァ カメリング・オンネス |
× × × ○ |
イギリスの発明家で実用的な蒸気機関を発明したのは? | スチーブンソン ハーグリーブス アークライト ワット |
× × × ○ |
グラハム・ベルが電話を発明したとき隣室にいた彼の助手の名前は何? | ドーソン ワトソン トムソン ウィルソン |
× ○ × × |
第二次世界大戦末期にロスアラモス国立研究所の所長としてマンハッタン計画を主導したアメリカの物理学者は? | アーサー・コンプトン エミリオ・セグレ ロバート・オッペンハイマー ニールス・ボーア |
× × ○ × |
次のフランスの数学者のうち決闘で命を落としたのは? | ブレーズ・パスカル エヴァリスト・ガロア アンリ・ポアンカレ ピエール・ド・フェルマー |
× ○ × × |
ラッセル=アインシュタイン宣言に著名した11人の科学者の中で、ノーベル賞を受賞できなかった唯一の人物は? | ジョセフ・ロートブラット レオポルト・インフェルト セシル・パウエル パーシー・ブリッジマン |
× ○ × × |
(画像:リンゴ) これが木から落ちるのを見て万有引力の法則を発見したのは? | コペルニクス ニュートン アルキメデス ピタゴラス |
× ○ × × |
地震予知の方法のひとつVAN法を考案したのはどこの国の物理学者? | トルコ ハンガリー ギリシャ ルーマニア |
× × ○ × |
次のうち、物理学者の寺田寅彦が科学の視点から実際に行った研究はどれ? | こんぺいとうの角の研究 せんべいの固さの研究 ようかんの黒光りの研究 八ツ橋の香りの研究 |
○ × × × |
1949年に湯川秀樹がノーベル物理学賞を受賞した時に教授を務めていたアメリカの大学は? | コロンビア大学 ハーバード大学 ブラウン大学 マサチューセッツ大学 |
○ × × × |
アインシュタインがノーベル物理学賞を受賞した研究は? | 光電効果 統一場理論 ブラウン運動 即主相対性理論 |
○ × × × |
ダイナマイトを発明し巨万の富を得たノーベルはどこの国の化学者? | デンマーク スウェーデン フィンランド ノルウェー |
× ○ × × |
ノーベル賞の創設者アルフレッド・ノーベルが生涯に取得した特許の数は? | 155 555 355 755 |
× × ○ × |
酸素の発見者の一人であるカール・シェーレが生まれた国は? | イギリス スウェーデン オランダ デンマーク |
× ○ × × |
ラジウムやポロニウムを発見したキュリー夫妻の夫人の出身国はどこ? | ポーランド スウェーデン ドイツ オーストリア |
○ × × × |
1906年に亡くなったフランスの物理学者ピエール・キュリーの死因は? | 轢死 溺死 餓死 凍死 |
○ × × × |
電磁誘導に関する「レンツの法則」に名を残すハインリヒ・レンツはどこの国の物理学者? | ドイツ ベルギー ポーランド ロシア |
× × × ○ |
世界初の人工元素テクネチウムを作り出したペリエとセグレはどこの国出身の科学者? | スペイン ドイツ イタリア フランス |
× × ○ × |
物理学者ロバート・フックはどこの国の人? | イギリス フランス デンマーク ルクセンブルク |
○ × × × |
ペニシリンの発見で知られる科学者・フレミングのファーストネームは? | アレクサンダー ジェームズ マイケル エドワード |
○ × × × |
1956年にアジアで初めて原子炉の運転に成功した国は? | インド パキスタン 日本 マレーシア |
○ × × × |
カイザー・ヴィルヘルム協会を前身とする、ある物理学者の名前がついた、ドイツを代表する学術研究機関は? | マックス・ボルン研究所 アインシュタイン研究所 ハイゼンベルク研究所 マックス・プランク研究所 |
× × × ○ |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]