[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
中部・北陸検定/エフェクト | ||
---|---|---|
問題 | 文字列 | 解答 |
山梨・長野・新潟の3県の総称です | 甲信越 | こうしんえつ |
ちぢみや錦鯉の産地として知られる新潟県中部の都市 | 小千谷市 | おぢやし おじやし |
2005年に新潟市と合併して消滅した新潟県の市です | 白根市 | しろねし |
洋食器の生産で知られる新潟県にある市です | 燕市 | つばめし |
総合リゾート施設で人気の新潟県十日町市の高原です | 当間高原 | あてまこうげん |
新潟県湯沢町にあるスキー場で有名な高原 | 神立高原 | かんだつこうげん |
白鳥で有名な新潟県新発田市にある公園は○○○○公園 | 五十公野 | いじみの |
新潟県に入ると信濃川になります | 千曲川 | ちくまがわ |
別名を「地震滝」という新潟県妙高市にある滝です | 苗名滝 | なえなたき |
夏はキャンプ客で賑わう新潟県魚沼市の景勝地です | 銀山平 | ぎんざんだいら |
1868年にいわゆる小千谷談判が行われた新潟県小千谷市のお寺 | 慈眼寺 | じげんじ |
新潟県新潟市に本店を置くナンバーバンクは○○銀行? | 第四 | だいし |
中山道の追分と北陸道の高田を結んだ江戸時代の街道です | 北国街道 | ほっこくかいどう |
代表作に唱歌『夏の思い出』がある新潟県上越市出身の作詞家 | 江間章子 | えましょうこ |
新潟県にある宮尾酒造の有名な銘酒です | 〆張鶴 | しめはりつる |
2003年9月の千曲市誕生と共に消滅した長野県の市です | 更埴市 | こうしょくし |
選挙の開票作業が異常に早いことで有名な長野県の都市です | 小諸市 | こもろし |
1996年に長野市と合併して消滅した長野県の市です | 篠ノ井市 | しののいし |
高原野菜の産地として有名な長野県の市です | 茅野市 | ちのし |
2005年に新潟市と合併して消滅した長野県の市です | 豊栄市 | とよさかし |
JR線の最高地点がある長野県南佐久郡の村です | 南牧 | みなみまき |
長野県東部にある日本有数の避暑地 | 軽井沢 | かるいざわ |
鬼が退治されて平和になったといわれる長野市の山村 | 鬼無里 | きなさ |
長野県豊丘村にある地区名です | 神稲 | くましろ |
群馬県安中市と長野県軽井沢町との境にある峠は○○峠? | 碓氷 | うすい |
ゼロ磁場のパワースポットとして人気がある長野県伊那市にある峠? | 分抗峠 | ぶんぐいとうげ |
善五郎の滝、あざみ池などの見所がある長野県にある高原 | 乗鞍高原 | のりくらこうげん |
紅葉の名所として知られる長野県にある高原です | 聖高原 | ひじりこうげん |
標高2000m近い溶岩台地が広がる長野県の中央にある高原です | 美ヶ原 | うつくしがはら |
ラグビーの合宿地として有名な長野県にある高原です | 菅平 | すがだいら |
群馬県安中市と長野県軽井沢町との堺にある峠は○○峠? | 碓氷 | うすい |
標高1900m長野県白馬山麓に広がる湿原は○○自然園? | 栂池 | つがいけ |
7年に1度の「ご開帳」で有名な長野県のお寺です | 善光寺 | ぜんこうじ |
長野県の諏訪湖なので冬に見られる現象 | 御神渡 | おみわたり |
6年に1度開催される長野県・諏訪大社の勇壮な祭り | 御柱祭 | おんばしらさい |
長野県の「県の花」です | 竜胆 | りんどう |
2005年の合併により消滅した山梨県の市です | 塩山市 | えんざんし |
「桃・ぶどう日本一の郷」を宣言した山梨県の都市です | 笛吹市 | ふえふきし |
山梨県の八ヶ岳南麗に広がる高原地帯 | 清里 | きよさと |
サントリーのウイスキー製造所がある山梨県北杜市の地名 | 白州 | はくしゅう |
山梨県と長野県の境にある自動車が通行できる日本最高の峠 | 大弛峠 | おおだるみとうげ |
山梨県北杜市にある樹齢2000年以上のエドヒガンザクラです | 神代桜 | じんだいざくら |
竹田市の菩提寺として有名な山梨県甲州市にあるお寺です | 恵林寺 | えりんじ |
山部赤人の歌にも詠まれた静岡県東部にある海岸です | 田子の浦 | たごのうら |
「新幹線」という地名がある静岡県田方郡の町 | 函南 | かんなみ |
新幹線という地名がある割には、両隣駅の三島と熱海には新幹線の駅があり、函南にはないんですよね・・・ | ||
ホーム上に愛知県との県境がある静岡県湖西市のJR東海の駅です | 新所原駅 | しんじょはらえき |
三島駅から修善寺駅までを結ぶ伊豆箱根鉄道の鉄道路線です | 駿豆線 | すんずせん |
富士山の溶岩流によりできた静岡県富士宮市にあるトンネル | 万野風穴 | まんのふうけつ |
現在の静岡県西部にかつて存在した国です | 遠江 | とおとうみ |
2009年より静岡県知事を務めている | 川勝平太 | かわかつへいた |
チューリップの球根の生産で有名な富山県の都市 | 砺波市 | となみし |
富山県にある、日本で最も面積が小さい自治体です | 舟橋村 | ふなはしむら |
源義仲軍と平家軍の合戦があった石川県と富山県の県境 | 倶利伽羅峠 | くりからとうげ |
ドライブコースとして人気の富山市にある景勝地です | 神通峡 | じんづうきょう |
思わず後ずさりすることに由来する黒部峡谷にかかる橋です | 後曳橋 | あとびきばし |
2011年11月11日に誕生する石川県11番目の都市です | 野々市市 | ののいちし |
UFOで町おこしをしている石川県の都市です | 羽咋市 | はくいし |
白山比咩神社の門前町として栄えた石川県白山市の町です | 鶴来 | つるぎ |
1999年に復活した金沢市の古い町名 | 主計町 | かずえまち |
石川県金沢市にある兼六園のシンボルです | 徽軫灯籠 | ことじとうろう |
かつて能登の親不知と呼ばれた石川県輪島市にある海岸です | 曽々木海岸 | そそぎかいがん |
松本清張の小説『ゼロの焦点』の舞台となった石川県の景勝地 | 能登金剛 | のとこんごう |
能登半島の先端にある石川県珠洲市の岬です | 禄剛崎 | ろっこうざき |
石川県金沢市にある金沢温泉郷を代表する温泉 | 湯桶温泉 | ゆわくおんせん |
石川県加賀市の菅原神社にある天然記念物に指定された杉の巨木 | 栢野大杉 | かやのおおすぎ |
15世紀頃の城跡が今に残る愛知県みよし市にある地名です | 福谷 | うきがい |
バスケットボールの強豪チーム・アイシンが本拠地を置く都市です | 刈谷 | かりや |
歌枕として知られる八橋があった愛知県の都市 | 知立 | ちりゅう |
「トヨタ博物館」がある愛知県の都市です | 長久手市 | ながくてし |
その一部が愛知万博の会場となったのは、瀬戸市の○○の森 | 海上 | かいしょ |
天然記念物の「菊石」で有名な愛知県にある山です | 猿投山 | さなげやま |
毎年6月のあじさい祭りで有名な愛知県稻沢市のお寺 | 性海寺 | しょうかいじ |
名古屋市熱田区にある名古屋市営地下鉄の駅です | 伝馬町 | てんまちょう |
1987年建立の名古屋大仏で有名な名古屋市のお寺です | 桃巌寺 | とうがんじ |
上智大学と姉妹校の関係にある名古屋市にある私立大学です | 南山大学 | なんざんだいがく |
名古屋市の中心部を南北に貫いている道路です | 久屋大通 | ひさやおおどおり |
名古屋名物としておなじみの食べ物です | 手羽先 | てばさき |
名古屋名物です | 外郎 | ういろう |
明治用水の礎を築いた江戸時代の三河の治水家 | 都筑弥厚 | つづきやこう |
中部国際空港の開港や愛知万博の開催に尽力した前・愛知県知事 | 神田真秋 | かんだまさあき |
愛知県田原市にある縄文から弥生時代前期にかけての遺跡 | 吉胡貝塚 | よしごかいづか |
「三大盆踊り」の1つとされる盆踊りで有名な岐阜県の都市 | 郡上市 | ぐじょうし |
「パジェロの町」と呼ばれる岐阜県加茂郡の町 | 坂祝 | さかほぎ |
石畳の通りなどレトロなムードが漂う岐阜市にある町です | 美殿町 | みとのまち |
日本の世界遺産である「白川郷・五箇山の○○造り集落」? | 合掌 | がっしょう |
岐阜県各務原市にあるJR東海高山本線の駅です | 各務ヶ原駅 | かがみがはらえき |
船着場跡や灯台などが残る岐阜県美濃市にある史跡である | 上有知湊 | こうずちみなと |
鶏肉を使って作る岐阜県の郷土料理です | 鶏ちゃん | けいちゃん |
関ヶ原ウォーランドに作品がある岐阜県出身のコンクリート像作家 | 浅野祥雲 | あさのしょううん |
東海道新幹線の岐阜羽島駅前に銅像が立つ、自民党の初代副総裁 | 大野伴睦 | おおのばんぼく |
岐阜県大垣市に記念館がある江戸時代後期の詩人です | 梁川星巌 | やながわせいがん |
1995年に世界体操競技選手権が行われた福井県の都市は? | 鯖江 | さばえ |
メノウ細工で知られる福井県小浜市の集落 | 遠敷 | おにゅう |
「関西の奥座敷」と呼ばれる福井県の温泉は○○温泉? | 芦原 | あわら |
周辺は桜の名所として有名な福井市街を流れている川です | 足羽川 | あすわがわ |
足利義満が絶賛したという福井県大飯郡高浜町にある洞穴 | 明鏡洞 | めいきょうどう |
朱色の橋で本土と繋がっている福井県の越前海岸で最大の島 | 雄島 | おしま |
律令時代、北陸道を防御するため設置された関所 | 愛初関 | あらちのせき |
1471年に本願寺第8世法主蓮如が建てた福井県あわら市の観光名所 | 吉崎御坊 | よしざきごぼう |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]