[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| フード検定/パネル | ||
|---|---|---|
| 問題 | パネル | 解答 | 
| 地上に出た根の上の部分が日光を浴びて青くなるのでその名が付いた大根の品種は? | 白葉緑青馬 練大根菜首 | 青首大根 | 
| 2002年に登場したイチゴの品種で「赤い」「丸い」「大きい」「うまい」の頭文字から命名されたのは? | ちとかまの おうあよめ | あまおう | 
| 和名を「セイヨウアサツキ」という、オムレツの具などに使われるユリ科のハーブは? | ブバレチノ イャオガジ | チャイブ | 
| ホウキグサの実を加工した秋田県の特産品で、その色と歯触りから「畑のキャビア」と呼ばれるのは? | りおんぶっ とせこどや | とんぶり | 
| 料理の材料に使われる鶏の部位でその形から「さんかく」とも呼ばれる、お尻から尾にかけての肉を何という? | うりすきじ んせぼかて | ぼんじり | 
| フランスパンの種類で名前に「棒」という意味があるのは○○○○? | フタバルセ ーゲッィト | バゲット | 
| 生ハムの原料として知られるドングリなどを食べて育つスペインの豚は○○○○豚? | ビセベアリ イスコーン | イベリコ | 
| イタリア料理で使われる食材でオリーブ油を意味する言葉は? | バアリペイ ーネニオロ | オーリオ | 
| イタリア料理で使われる食材でオリーブ油を意味する言葉はオーリオですが ニンニクを意味する言葉は? | バアリペイ ーネニオロ | アーリオ | 
| もともとドイツ語で「おさげ髪」という意味の、ドイツ南部やスイスなどでよく食べられている編み込みパンの一種は? | ロレシッォ ツプクキー | ツォップ | 
| アーモンドの粉末や砂糖をペースト状にした製菓材料は? | ラエマメホ ルカパンジ | マジパン | 
| 溶き卵とだし汁を豆腐にかけ蒸して上に葛あんをかけた料理を何という? | 空腐然元豆 納海也隠法 | 空也豆腐 | 
| 海外では「サムライバーガー」とも呼ばれる、甘みのある醤油ダレを用いたハンバーガーは「○○○○バーガー」? | きやりしも ぬみてあふ | てりやき | 
| 『ジャンクガレッジ』という専門店から注目を浴びた「あえめん」とも呼ばれる汁のないラーメンは? | ぜしまぐけ かなばるそ | まぜそば | 
| 一口大に切った薄切りのパンの上に食品はペーストを乗せた食べ物を「長椅子」という意味のフランス語から何という? | ナリーテト ペカヌチッ | カナッペ | 
| 英国で、アフタヌーン・ティーのときにクロテッドクリームを添えていただく、丸くて小さなパン菓子のことを何という? | タプドスコ ンッレツー | スコーン | 
| 卵を使った料理で、ゆで卵をひき肉などで包んで油で揚げたものは○○○○エッグ? | ポチッドス マクセーコ | スコッチ | 
| 卵を使った料理で、ゆで卵をひき肉などで包んで油で揚げたものはスコッチエッグですが あらかじめ殻を割って取り出した卵の中身を湯で煮たものは○○○○エッグ? | ポチッドス マクセーコ | ポーチド | 
| ピーマンと豚肉の細切りを炒めて作る、おなじみの中華料理といえば? | 椒青子菜骨 肉排餃宝絲 | 青椒肉絲 | 
| 肉に野菜やスパイスを加えて煮た西洋料理に使うだし汁は? | パロリイー ンオヨブス | ブイヨン | 
| フランス語で「氷で冷やした物」を意味する、かき氷の上にアイスクリームや果物などをのせたデザートは? | ッジペフテ ラーグトニ | フラッペ | 
| 卵だけでつくり、具が何も入っていないオムレツのことを特に○○○○オムレツという? | リンタレク ルシープオ | プレーン | 
| 日本農林規格では直径36mm以上のものと定める、本来は牛の腸に詰めたソーセージといえば○○○○ソーセージ? | ウソアロイ ボンリニナ | ボロニア | 
| ステーキやバーベキューで食べられる、子羊の骨付きあばら肉は「ラム○○○○」? | ラョクチン イプシッャ | チョップ | 
| 1983年に誕生した「鎌倉ニュージャーマン」の人気菓子といえば「かまくら○○○○」? | タレーナン カサスボブ | カスター | 
| 2011年に開催された「第6回Bー1グランプリ」を制した岡山県真庭市のB級グルメは「○○○○焼きそば」? | いせるべん もりひまぜ | ひるぜん | 
| 沖縄・八重山諸島の名産品として知られる「島こしょう」とも呼ばれる香辛料は? | ヒバーキビ スパテムチ | ヒバーチ | 
| ご当地グルメのイベント「Bー1グランプリ」の第1回、2回を連覇したのは静岡県の○○○やきそば | 場伊殿士 宮豆御富 | 富士宮 | 
| 武田信玄が戦場で食べたという伝説も有名な、うどんのような平打ちのめんを野菜と煮込んだ山梨県の郷土料理は? | うたかぜと いつくちほ | ほうとう | 
| 材料を油で炒め、豚だしなどで煮含めて作る、沖縄の炒め煮料理を何という? | ていちやぶ うーらりひ | |
| 代表的な沖縄料理でピーナツ味噌和えやサラダ風にして食べられる豚の耳の皮といえば? | テチフムラ ポガービミ | ミミガー | 
| 代表的な沖縄料理でピーナツ味噌和えやサラダ風にして食べられる豚の耳の皮といえばミミガーですが 泡盛を入れたお湯で煮込まれる皮付き豚バラ肉の煮込みは? | テチフムラ ポガービミ | ラフテー | 
| その形から「小さなオレンジ」という意味がある、イタリア風ライスコロッケを何という? | ブルチケス ンラーニア | アランチーニ | 
| メキシコ料理には欠かせないアボカドやタマネギ、トマトなどを使って作るサルサソースのことを何という? | タレオカキ ガモンヤス | ガカモレ | 
| 中身は何も入れないのが普通である、インド・ベンガル地方でスナックとして食べられるカレー風味の揚げパンは? | スョチアル ナモリカパ | カチョリ | 
| 中に鶏肉やハムなどを詰め上にトマトソースやチーズを乗せて焼く、大きな筒型をしたイタリアのパスタを何という? | ーネオリマ ロビニカラ | カネロニ | 
| 元々はフランス、ブルターニュ地方の伝統料理のひとつだった小麦粉ではなくそば粉を用いたクレープのことを何という? | ガマフワヌ ッレトール | ガレット | 
| パイ生地の中に卵・生クリーム野菜などを加え、オーブンで焼き上げて作る、フランス、アルザス ロレーヌ地方の郷土料理は? | ナッキンェ ュチシグロ | キッシュ | 
| ごま油をまぶしたご飯と具材を海苔で巻いた、日本ののり巻きに似た韓国のスナックフードは? | プムパキス タツクーッ | キムパッ | 
| 「酸っぱい」「叩く」を意味する言葉を並べた、タイ料理の一つである青いパパイヤを使った辛いサラダは? | テニサーム タプソラク | ソムタム | 
| オマール海老を殻のまま縦に半分に切り、ベシャメルソースなどを絡めてオーブンで焼いたフランス料理を何という? | ルンドテポ ミパカーソ | テルミドール | 
| 大根を塩水に丸ごと漬け込んで作る、韓国の漬物は? | キクムカチ ミテトイン | トンチミ | 
| 茹でたジャガイモなどと小麦粉を練って棒状にし、小さく切って茹でたイタリアの団子状のパスタを何という? | キョエネレ ロカマッニ | ニョッキ | 
| 孵化する直前のアヒルの卵を茹でたフィリピンの料理は? | ンッバロタ ホトグビー | バロット | 
| 食材を爪楊枝などでパンに刺して留めることから、スペイン語で「串」という意味がある簡単なスペイン料理は? | ースカピン チドョペラ | ピンチョス | 
| 漢字では「部隊鍋」と表記するハムやソーセージを加えた韓国で人気の「チゲ」の一種を何という? | デトチタス ドプンゲゥ | プデチゲ | 
| 直訳すると「火の肉」となる韓国の焼肉を何という? | ムンタコル プポパビギ | プルコギ | 
| 街中の屋台でも普通に売られている、韓国でおやつとしてポピュラーな、煮付けにしたカイコのサナギを何という? | ムプギテロ ポナルサン | ポンテギ | 
| 「古代ローマ人が使っていた浅い鍋」にその名を由来する平らな板のようなパスタを用いたイタリア料理は? | ビラザオン アニターグ | ラザニア | 
| 五角形の型で内側が空洞になっている、「小さいバラ」という意味の名を持つイタリアの代表的な食事用パンは? | ンゼローケ トベジッタ | ロゼッタ | 
| 2013年9月にキッコーマンから発売開始された、特定保健用食品初の醤油は「○○○○○大豆ペプチドしょうゆ」? | めかちしさ おらだんま | まめちから | 
| 日清食品が販売しているマグカップ小などに入れて用いる詰替え用のカップヌードルは「カップヌードル ○○○○」? | フルターリ ィバスムン | リフィル | 
| デニッシュ生地のパンケーキの上にソフトクリームを乗せた喫茶店チェーン・コメダ珈琲の名物メニューは? | ーノロフル ソトパワシ | シロノワール | 
| 山梨県北森市の企業「丸政」の駅弁で、かつてのテレビ番組『探検レストラン』をきっかけとして誕生したのは? | 斐梨州気山 幸甲元陽福 | 元気甲斐 | 
| ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」で販売されている、大型のハンバーガーの名称は? | ガラワャジ ペッーダパ | ワッパー | 
| 蛯原友里のCMで話題となった2005年より発売されているマクドナルドの商品は「えび○○○○」? | オバニガー ンィフレパ | フィレオ | 
| アメリカのマキルヘニー社が商標権を持つ、キダチトウガラシの一品種を原料とした世界的に有名な辛いソーフは? | ハバスユネ ロタテーコ | タバスコ | 
| 坦々麺、棒棒鶏などの四川料理によく使われる、空豆から作る中華料理の調味料は? | 甜麺醤ん 豆胡芝麻 | 豆板醤 | 
| 牛丼チェーンの代表格 吉野家で使われる、具材の汁を多めに盛り付けた状態を指す符丁は? | ぎとつねく ゆきだょぬ | つゆだく | 
| 牛丼チェーンの代表格 吉野家で使われる、具材の汁を多めに盛り付けた状態を指す符丁はつゆだくですが 具のタマネギを入れずに盛り付けた状態を指す符丁は? | ぎとつねく ゆきだょぬ | ねぎぬき | 
| フランス料理の厨房でカキなどの貝殻の殻を開けたり魚のウロコを取る仕事を何という? | ールメカロ ジトイエェ | エカイエ | 
| イタリアにおける大衆的なレストランのことを何という? | ベナリトス ラアテッン | トラットリア | 
| イタリアにおける大衆的なレストランのことをトラットリアというのに対し 高級なレストランのことを何という? | ベナリトス ラアテッン | リストランテ | 
| 特に麺や点心を専門に作る中華の料理人を指す用語は? | 茶点白師 面延打調 | 面点師 | 
| 肉料理やデザートに強い酒を注いで火をつけるフランス料理の調理法は? | イスフンヤ オベーラダ | フランベ | 
| 「マジスパ」と略される札幌発のスープカレーの名店といえば「○○○○スパイス」? | マバジルコ ッョカオク | マジック | 
| 東京都渋谷区道玄坂にある1950年に創業したカレー店で山型に盛られたごはんで有名なのは? | ダーラルミ マタンギム | ムルギー | 
| 「日本一予約の取れないイタリア料理店」と呼ばれる、料理人・落合務のレストランは「ラ・○○○○・ダ・オチアイ」? | レンクベイ トラスフッ | ベットラ | 
| 毎年7月4日の独立記念日にホットドックの早食い大会を行うことで有名なアメリカのホットドックチェーンは? | ウェブトサ ズンイネク | ネイサンズ | 
| 東京・築地市場で創業された食品会社で、1962年に「マルちゃん」のブランドで始めたインスタントラーメンの製造で知られるのは? | 品水京業大 食産永東洋 | 東洋水産 | 
| 2012年に登場した牛丼チェーン「吉野家」のイメージキャラクターは? | ぴーしくぃ っよのんう | よっぴー | 
| 現代を『味覚の生理学』というフランスの美食家ブリヤ・サヴァランが1825年に著した料理に関する有名な書籍は? | 王味書典法 美礼辞食讃 | 美味礼讃 | 
| 戦後まもないころに闇市で見たラーメン屋の屋台をヒントに世界初のインスタントラーメンを開発した日清食品の創業者は? | 藤田木八次 秀百福池安 | 安藤百福 | 
| 東京・新橋に人気店「京味」を構える、著書に『日本人のおかず』がある京料理の第一人者は? | 三一夫健六 橋西俊郎棚 | 西健一郎 | 
| 北大路魯山人に師事した日本を代表する食物史家でかつて人気番組『料理の鉄人』にも出演したのは? | 平一如沢章 原桜雅海野 | 平野雅章 | 
| フランス人の指導の下で1871年に日本で初めて缶詰を製造した人物は誰? | 山平雅田下 耕優松作典 | 松田雅典 | 
| オーストラリアのシドニーでジャパニーズフレンチの名店「Tetsuya' s」を経営する世界的な日本人シェフといえば? | 森田治本久 也和蔵正哲 | 和久田哲也 | 
| 36歳でパリに「ジャマン」を開店して以来、三ツ星を含む高級フレンチを世界中で展開した料理人はジョエル・○○○○○? | ポブーズョ キンュシロ | ロブション | 
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]