[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| フード検定/四択 | ||
|---|---|---|
| 問題 | 選択肢 | 答 | 
| 鍋料理の主役となる魚 石狩鍋では? | マグロ ドジョウ ハタハタ サケ | × × × ○ | 
| 鍋料理の主役となる魚 石狩鍋ではサケですが 柳川鍋では? | マグロ ドジョウ ハタハタ サケ | × ○ × × | 
| 料理に使われる食材の別名で「卯の花」と呼ばれるものは? | 塩 酒かす おから みそ | × × ○ × | 
| 料理に使われる食材の別名で「卯の花」と呼ばれるものは「おから」ですが 「波の花」と呼ばれるものは? | 塩 酒かす おから みそ | ○ × × × | 
| 日本の水産加工品で「数の子」といえば何の卵? | ニシン ボラ ハタハタ スケソウダラ | ○ × × × | 
| 日本の水産加工品で「数の子」といえばニシンの卵ですが 「からすみ」といえば何の卵? | ニシン ボラ ハタハタ スケソウダラ | × ○ × × | 
| 日本の水産加工品で「数の子」といえばニシンの卵ですが 「ブリコ」といえば何の卵? | ニシン ボラ ハタハタ スケソウダラ | × × ○ × | 
| 名物どんぶりで「鎌倉丼」に欠かせない海の幸といえば? | ウニ サザエ イセエビ ナマコ | × × ○ × | 
| 名物どんぶりで「鎌倉丼」に欠かせない海の幸といえばイセエビですが 「江ノ島丼」に欠かせない海の幸は? | ウニ サザエ イセエビ ナマコ | × ○ × × | 
| 日本料理の「きぬかつぎ」とはどんな芋を皮ごと茹でたもの? | タロイモ サトイモ ヤマイモ サツマイモ | × ○ × × | 
| スモークサーモンに使われる魚は? | イワシ サケ サンマ ヒラメ | × ○ × × | 
| スモークサーモンに使われる魚はサケですが オイルサーディンに使われる魚は? | イワシ サケ サンマ ヒラメ | ○ × × × | 
| 和食のお品書きで「川千鳥」といえばどんな食材のこと? | うぐい すっぽん まむし しゃこ | × ○ × × | 
| フランス料理の食材として人気のシタビラメの別名は? | 猫の舌 牛の舌 犬の舌 羊の舌 | × ○ × × | 
| 焼肉で「ハツ」といえばどの部分のこと? | 舌 心臓 肝臓 横隔膜 | × ○ × × | 
| 焼肉で「ハツ」といえば心臓ですが 「ハラミ」といえばどの部分のこと? | 舌 心臓 肝臓 横隔膜 | × × × ○ | 
| ハネムーンサラダといえばある野菜だけを用いた料理ですが、その野菜は何? | ニンジン トマト レタス キャベツ | × × ○ × | 
| 関西では、ポルトガル語に由来する「ひりょうず」という名で呼ばれる、おでん種としてもおなじみの食品は? | ちくわ はんぺん ちくわぶ がんもどき | × × × ○ | 
| べったら漬けといえばどんな野菜を使った漬物? | ダイコン ラッキョウ キュウリ ナス | ○ × × × | 
| 中華料理の高級食材であるフカヒレのうち、姿煮にして食べられることが多い扇型のヒレを何という? | 艮翅 排翅 散翅 纏翅 | × ○ × × | 
| フランス料理のメニューで「サン・ジェルマン」と付く料理に用いられる豆は? | ソラマメ エンドウマメ インゲンマメ ヒヨコマメ | × ○ × × | 
| フランス料理のの食材で「エクルヴィス」といえば何のこと? | カエル カタツムリ ザリガニ アヒル | × × ○ × | 
| フランス料理の食材として人気のシタビラメの別名は? | 牛の舌 猫の舌 犬の舌 馬の舌 | ○ × × × | 
| 味噌汁の一種で、具材にすりつぶした大豆を用いたものは何という? | 中身汁 呉汁 卯の花汁 じゃっぱ汁 | × ○ × × | 
| 中国料理によく使われる豆板醤の原料となる豆は? | 空豆 ひよこ豆 えんどう豆 いんげん豆 | ○ × × × | 
| 次の食材のうち、フランス語では「エストゥルジョン」、英語では「スタージョン」と呼ばれるものは? | イラブウミヘビ ゴンドラクジラ チョウザメ ヨシキリザメ | × × ○ × | 
| フランスパンで「細い棒」という意味があるのは? | バタール ブール バゲット パリジャン | × × ○ × | 
| フランスパンで「細い棒」という意味があるのはバゲットですが 「ボール」という意味があるのは? | バタール ブール バゲット パリジャン | × ○ × × | 
| フランスパンで「細い棒」という意味があるのはバゲットですが 「ひも」という意味があるのは? | フィセル ブール バゲット パリジャン | ○ × × × | 
| 麦の穂をかたどったフランスパンのことを何という? | イピ ウピ オピ エピ | × × × ○ | 
| パスタの種類で「貝」という意味があるのは? | ペンネ コンキリエ リングイネ ルオーネ | × ○ × × | 
| パスタの種類で「貝」という意味があるのはコンキリエですが 「舌」という意味があるのは? | ペンネ コンキリエ リングイネ ルオーテ | × × ○ × | 
| なお ペンネはペン、ルオーテは車輪 である。 | ||
| フルーツを乾燥させた食品で「レーズン」は何を乾したもの? | イチジク ブドウ マンゴー ザクロ | × ○ × × | 
| フルーツを乾燥させた食品で「レーズン」はブドウを乾したものですが 「ドライフィグ」は何を乾したもの? | イチジク ブドウ マンゴー ザクロ | ○ × × × | 
| 日本の代表的なブランド牛で松阪牛といえば何県のもの? | 茨城県 三重県 兵庫県 岡山県 | × ○ × × | 
| 日本の代表的なブランド牛で松阪牛といえば三重県のものですが 常陸牛といえば何県のもの? | 茨城県 三重県 兵庫県 岡山県 | ○ × × × | 
| ハムの高級品「金華ハム」が生まれた金華地方は中国の何省にある? | 河南省 浙江省 江蘇省 江西省 | × ○ × × | 
| ドイツのチーズ「ミルベンケーゼ」に発効を促進させるために入れられている虫は? | アリ ウジ ダニ ノミ | × × ○ × | 
| 次のうち、冬場に美味しいおでんの別名を表す言葉はどれ? | 東海炊き 東北炊き 中国炊き 関東炊き | × × × ○ | 
| 次のうち、ジャガイモを材料に使った料理でないのは? | フライドポテト スイートポテト マッシュポテト ベークドポテト | × ○ × × | 
| ボリュームいっぱいの貝を盛り込んだ、考案者であるハリウッドのレストランオーナーの名前が付いたサラダは? | ビブサラダ ノブサラダ カブサラダ コブサラダ | × × × ○ | 
| 一般的に「ミートソース」と呼ばれるパスタ料理をイタリアでは何という? | ボロネーゼ スピナッチ ペスカトーレ ブッタネスカ | ○ × × × | 
| 次のスパゲッティの名前のうちイタリア語でないのは? | カルボナーラ ペスカトーレ ナポリタン ボンゴレ | × × ○ × | 
| 殻がついたままのカキの上に野菜を用いたソースとパン粉を乗せてグリルなどで焼いたアメリカ発祥の料理は? | オイスター・ロックフェラー オイスター・バンダービルト オイスター・モルガン オイスター・ハースト | ○ × × × | 
| 巻き寿司などに使われるカンピョウは、何という植物の果実から作られる? | アサガオ ヒルガオ ユウガオ ヨルガオ | × × ○ × | 
| 「タンシチュー」の「タン」とは牛のどの部分? | 胃 舌 足 尾 | × ○ × × | 
| 鮭や鱈などの魚のぶつ切りに大根や人参、じゃがいもなどを一緒に入れて煮込んだ北海道の郷土料理は? | たい平汁 こん平汁 一平汁 三平汁 | × × × ○ | 
| 手打ちの太麺うどんを野菜がたっぷり入った汁に入れ煮込んで作る群馬県の郷土料理は? | お切り並み お切り掛け お切り込み お切り足し | × × ○ × | 
| 2013年に全国のセブンイレブンで販売され話題となった、静岡県浜松市のご当地給食メニューは? | こひつじごはん こうさぎごはん こだぬきごはん こぎつねごはん | × × × ○ | 
| 茶釜などで煮出した黒茶を茶碗に入れて茶せんで泡立て作る富山県朝日町に伝わる独特のお茶は? | ブタブタ茶 ボテボテ茶 バタバタ茶 ブクブク茶 | × × ○ × | 
| もともとは京都の名産品でシソの葉で染めた赤い色でおなじみの漬物は? | べったら漬け 千枚漬け 奈良漬け しば漬け | × × × ○ | 
| 鳥取県の弓ヶ浜半島に伝わる いなり寿司のような見た目の珍しいご飯は? | ののこ ねねこ ににこ ぬぬこ | ○ × × × | 
| やなせたかしがイメージーキャラクターをデザインした、九州から全国にブレイクした人気のハンバーガーは? | 鹿児島バーガー 北九州バーガー 南島原バーガー 佐世保バーガー | × × × ○ | 
| 「鶏卵素麺」のあまった材料から考案されたという博多の「石村萬盛堂」の銘菓は? | 鶴乃子 鷹乃子 亀乃子 木乃子 | ○ × × × | 
| 長崎県の島原半島と対馬の名物である、サツマイモの粉を使っためん料理は? | 六兵衛 七兵衛 四兵衛 五兵衛 | ○ × × × | 
| 長崎県島原地方に伝わるフグを使った郷土料理は? | れっず料理 じぇふ料理 さがん料理 がんば料理 | × × × ○ | 
| お寿司の太巻きの具にある野菜を使った宮崎県発祥の料理は? | カボチャ巻き ナス巻き レタス巻き トマト巻き | × × ○ × | 
| 漢字では「雪濃湯」と書く牛の骨や内蔵でダシをとった韓国のスープを何という? | サムゲタン ネジャンタン チュオタン ソルロンタン | × × × ○ | 
| (画像あり) 北アフリカ発症地のこの料理の名前は? | イヒイヒ ウフウフ アハアハ クスクス | × × × ○ | 
| 魚、野菜、ニンニクなどを一緒に煮込んでから漉して作るロシア料理の一つである透き通ったスープを何という? | ウハー プハー タハー ゲハー | ○ × × × | 
| 具材に鶏肉と牛脂のミンチを使ったお好み焼きの一種「かしみん焼き」とは大阪府何市の郷土料理? | 吹田市 高槻市 豊中市 岸和田市 | × × × ○ | 
| 白ねぎと青ねぎの両者の特徴を合わせ持つ「徳田ねぎ」は何県の特産品? | 愛知県 新潟県 岐阜県 長野県 | × × ○ × | 
| その形状もユニークな「耳うどん」といえばどこの郷土料理? | 北海道札幌市 福島県喜多方市 広島県尾道市 栃木県佐野市 | × × × ○ | 
| (選択肢:タッチパネル) 大根を干して食べるへそ大根は何県の郷土料理? | (青森県) (岩手県) (山形県) (宮城県) | × × × ○ | 
| (選択肢:タッチパネル) ボラを用いた魚料理「いな饅頭」は何県の郷土料理? | (千葉県) (山梨県) (長野県) (愛知県) | × × × ○ | 
| (選択肢:タッチパネル) 鮒を昆布で巻いたふなんこぐいといえば何県の郷土料理? | (福岡県) (佐賀県) (熊本県) (宮崎県) | × ○ × × | 
| 北海道根室市の名物料理エスカロップで、ご飯の上に乗っているものは? | 鶏の唐揚げ ステーキ ハンバーグ とんかつ | × × × ○ | 
| 名古屋で人気がある「あんかけスパ」で野菜のトッピングを何という? | カントリー ナポリタン ミラネーゼ ボロネーゼ | ○ × × × | 
| 名古屋で人気がある「あんかけスパ」で野菜のトッピングをカントリーといいますが ベーコンやウィンアーといった肉類のトッピングを何という? | カントリー ナポリタン ミラネーゼ ボロネーゼ | × × ○ × | 
| 関西地方で「まる鍋」と呼ばれるのは、何が入った鍋料理? | すっぽん 豆腐 かき はも | ○ × × × | 
| 茨城県行方市で販売され人気のご当地バーガー「なめパックン」はどんな魚を材料にしたもの? | ナマズ ドジョウ コイ ウナギ | ○ × × × | 
| 沖縄料理で「まーみな」といえばどんな食べ物のこと? | 麸 ネギ モヤシ 落花生 | × × ○ × | 
| 「緑色ラザニア」を意味するイタリアのパスタ料理「ラザニア・ヴェルデ」で使われる野菜は? | クレソン ホウレンソウ ズッキーニ オレガノ | × ○ × × | 
| 三杯酢にカツオやコンブの旨味を加えた合わせ酢を何という? | 讃岐酢 土佐酢 伊予酢 鳴門酢 | × ○ × × | 
| 2013年2月に、タレント・速水もこみちがプロデュースした超高級品が発売された調味料といえば? | 味噌 豆板醤 オリーブオイル オイスターソース | × × ○ × | 
| 2013年6月に相模屋食料が発売した、アニメ『機動戦士ガンダム』とのコラボ第3弾となる豆腐は? | 「ビグ・ザムとうふ」 「アッガイとうふ」 「ゲルググとうふ」 「ジオングとうふ」 | ○ × × × | 
| 2013年8月に発売されたヤマザキパンの人気商品「ランチパック」の新味は? | カルピス味 ヤクルト味 ウーロン茶味 ポカリスエット味 | ○ × × × | 
| 2012年7月に発売された「カップヌードル ブイヤベース風シーフードヌードル」を監修したスポーツ選手は? | 錦織圭 北島康介 内村航平 石川遼 | ○ × × × | 
| 1984年に札幌の「どんぐり」というパン屋で考案された近年、全国で静かなブームとなっているパンは? | ところてんパン かまぼこパン こんにゃくパン ちくわパン | × × × ○ | 
| 2012年にマクドナルドが実施したハンバーガーの人気投票「ハンバーガー総選挙」で1位となった商品は? | ビッグマック チキンタツタ 月見バーガー てりやきマックバーガー | × ○ × × | 
| イギリスの食品メーカー クロス&ブラックウェルが19世紀に世界で初めて量産を開始したものは? | 小麦粉 パン粉 上新粉 カレー粉 | × × × ○ | 
| 日本の乳製品で「アイスクリーム」とは乳固形分が何%以上のものを指す? | 20% 15% 25% 10% | × ○ × × | 
| なお「ラクトアイス」は乳固形分が 10% 以上である。 | ||
| サケの卵のことを「イクラ」といいますが、これはもともと何語? | フランス語 ロシア語 ドイツ語 イタリア語 | × ○ × × | 
| 餡を用いた和菓子「今川焼き」の名前の由来となっているものは? | 川の名前 戦国武将・今川義元 最初に作った人物 橋の名前 | × × × ○ | 
| インゲンマメの「インゲン」とはもともと何の名前? | お坊さん 珍しい鳥 政治の役職 山 | ○ × × × | 
| うどんの産地でさぬきうどんは? | 群馬県 香川県 山梨県 秋田県 | × ○ × × | 
| うどんの産地でさぬきうどんは香川県ですが 水沢うどんは? | 群馬県 香川県 山梨県 秋田県 | ○ × × × | 
| 「お米一合」といえば約何グラムにあたる? | 約130グラム 約150グラム 約180グラム 約100グラム | × ○ × × | 
| 生の牛ヒレ肉を使ったイタリア料理カルパッチョの名前の由来になった人物の職業は? | 哲学者 政治家 画家 サッカー選手 | × × ○ × | 
| 洋菓子「ショートケーキ」の「ショート」の元々の意味は? | 絹 短い 大理石 さくさくした | × × × ○ | 
| 洋菓子「ショートケーキ」の「ショート」の元々の意味は「さくさくした」ですが 「シフォンケーキ」の「シフォン」の元々の意味は? | 絹 短い 大理石 さくさくした | ○ × × × | 
| 洋菓子「ショートケーキ」の「ショート」の元々の意味は「さくさくした」ですが 「マーブルケーキ」の「マーブル」の元々の意味は? | 絹 短い 大理石 さくさくした | × × ○ × | 
| JASの規定によると「そうめん」と「ひやむぎ」の太さの境となるのは何mm? | 1.7mm 1.5mm 1.1mm 1.3mm | × × × ○ | 
| なお「うどん」と「ひやむぎ」の境は 1.7mm である。 | ||
| イタリア料理に使われるバルサミコ酢の「バルサミコ」とはどういう意味? | 熟成した おいしい いい香りがする 満足した | × × ○ × | 
| パンにつけるマーガリンはある宝石にちなんで命名されましたが、それは何? | ルビー ダイヤモンド サファイア 真珠 | × × × ○ | 
| 日本で人工甘味料サッカリンの私用が認められているお菓子は? | キャラメル チューインガム チョコレート キャンディ | × ○ × × | 
| 日本の代表的なブランド牛で松阪牛といえば何県のもの? | 徳島県 岩手県 兵庫県 三重県 | × × × ○ | 
| 日本の代表的なブランド牛で松阪牛といえば三重県ですが 三田牛といえば何県のもの? | 徳島県 岩手県 兵庫県 三重県 | × × ○ × | 
| トムヤムクンはどこの国にスープ? | 中国 フィリピン タイ インドネシア | × × ○ × | 
| トムヤムクンはタイのスープですが スーラータンはどこの国にスープ? | 中国 フィリピン タイ インドネシア | ○ × × × | 
| 魚醤油の一種ナンプラーはどこの国のもの? | ベトナム インドネシア マレーシア タイ | × × × ○ | 
| 魚醤油の一種ナンプラーはタイのものですが ニョクマムはどこの国のもの? | ベトナム インドネシア マレーシア タイ | ○ × × × | 
| 魚醤油の一種ナンプラーはタイのものですが パティスはどこの国のもの? | フィリピン インドネシア 中国 タイ | ○ × × × | 
| 2009年10月に東京・赤坂に1号店がオープンした多くの芸能人が考案したメニューがウリの飲食店は? | 芸能人カレー部 芸能人スイーツ部 芸能人焼肉部 芸能人ラーメン部 | ○ × × × | 
| 全メニュー294円均一という営業方針で人気の、関西を中心に広く出店している居酒屋チェーンは? | 豚貴族 牛貴族 鳥貴族 魚貴族 | × × ○ × | 
| 1998年に恵方巻きを全国販売したことが、全国に「恵方巻き」の名を広めるきっかけになったとされるコンビニエンスストアは? | セブンイレブン ファミリーマート ローソン ミニストップ | ○ × × × | 
| 1874年、日本で最初にアンパンを売り出した銀座の有名店は? | 本村屋 中村屋 大村屋 木村屋 | × × × ○ | 
| 1874年、日本で最初にアンパンを売り出した銀座の有名店は木村屋ですが 1904年、日本で最初にクリームパンを売り出した新宿の有名店は? | 本村屋 中村屋 大村屋 木村屋 | × ○ × × | 
| 東京・浅草に本店を冓える1902年創業の老舗和菓子店でみつ豆の元祖といわれるのは? | 若松 榮太樓総本舗 廣榮堂 舟和 | × × × ○ | 
| 2011年9月に東京新橋に1号店がオープンした本格的な料理を安く食べられることで人気のイタリア料理店は? | 「僕のイタリアン」 「私のイタリアン」 「君のイタリアン」 「俺のイタリアン」 | × × × ○ | 
| 次のうち、一般的に「カツカレー発祥の店」といわれるレストランは? | 紅鹿舎 グリルスイス 煉瓦亭 たいめいけん | × ○ × × | 
| 次のうち、一般的に「カツカレー発祥の店」といわれるレストランはグリルスイスですが 「オムライス発祥の店」といわれるレストランは? | 紅鹿舎 グリルスイス 煉瓦亭 たいめいけん | × × ○ × | 
| 福井県内にいくつもの店舗を構え「ソースカツ丼発祥の店」といわれる飲食店の名前は? | アフリカ軒 アジア軒 アメリカ軒 ヨーロッパ軒 | × × × ○ | 
| 鉢一杯に特製の一味唐辛子が振りかけられたラーメンで有名な、京都市北区柴野の佛教大学近くにあるラーメンの名店は? | 天下一品 新福菜館 たんぽぽ めん馬鹿一代 | × × × ○ | 
| 神戸市長田区にあるそばめし発祥の地といわれる店の名前は? | 山形 富山 新潟 青森 | × × × ○ | 
| 1899年に福建省出身の陳平順が開いた長崎の中華料理店で名物「ちゃんぽん」の元祖といわれるのはどこ? | 二海楼 四海楼 三海楼 五海楼 | × ○ × × | 
| 現在は「カトレア」と改名した昭和初期、「洋食パン」の名前でカレーパンを考案した店は? | 名花堂 名刀堂 銘木堂 名手堂 | ○ × × × | 
| アメリカのハンバーガーチェーンの中で、2011年の売り上げがマクドナルドに次いで第2位だったのはどこ? | フレッシュネスバーガー バーガーキング ウェンディーズ ディックス | × × ○ × | 
| 1971年に日本マクドナルド第1号店がオープンしたのは何という百貨店だった? | 大丸 三越 松屋 高島屋 | × ○ × × | 
| 1992年にケンタッキーフライドチキンの日本第1000号店が開店した空港は | 福岡空港 新千歳空港 広島空港 大阪空港 | × ○ × × | 
| 2012年12月に全国のご当地うどんを楽しめる「うどんミュージアム」がオープンした都市は? | 京都市 横浜市 福岡市 高松市 | ○ × × × | 
| 東京の麻布十番にある浪花屋総本店は何の店? | たい焼き もんじゃ焼き お好み焼き 焼きそば | ○ × × × | 
| カレーハウス CoCo壱番館の1号店が創業したのはどこの都市? | 札幌市 横浜市 京都市 名古屋市 | × × × ○ | 
| パンケーキで人気の店エッグスンシングスの本店があるアメリカの都市は? | シアトル ニューヨーク ホノルル ロサンゼルス | × × ○ × | 
| 1962年の発売以来のロングセラーとなっている、「きゅうりのキューちゃん」で知られる日本の食品メーカーは? | 北陸漬物 東北漬物 関東漬物 東海漬物 | × × × ○ | 
| ハートの形をしているのが特徴のお菓子「源氏パイ」を発売している日本の製菓会社は? | 三立製菓 五立製菓 二立製菓 四立製菓 | ○ × × × | 
| 家庭で手軽に中華料理を作れる「Cook Do」シリーズを発売している食品メーカーは? | 日清食品 丸美屋 味の素 ハウス食品 | × × ○ × | 
| 1875年に日本で最初のビアガーデンが誕生した都市はどこ? | 福岡市 札幌市 名古屋市 横浜市 | × × × ○ | 
| 2012年12月に、全国のご当地うどんを楽しめる「うどんミュージアム」がオープンした都市は? | 横浜市 高松市 福岡市 京都市 | × × × ○ | 
| 素材を活かした料理と盛り付けに工夫を凝らす新傾向の料理で「ヌーベル・キュイジーヌ」といったらどこの国のもの? | スペイン フランス アメリカ ドイツ | × × × ○ | 
| 素材を活かした料理と盛り付けに工夫を凝らす新傾向の料理で「ヌーベル・キュイジーヌ」といったらフランスのものですが 「ヌエバ・コシーナ」といったらどこの国のもの? | スペイン フランス アメリカ ドイツ | ○ × × × | 
| 素材を活かした料理と盛り付けに工夫を凝らす新傾向の料理で「ヌーベル・キュイジーヌ」といったらフランスのものですが 「ヌーベル・シノワ」といったらどこの国のもの? | 中国 フランス アメリカ ドイツ | ○ × × × | 
| 野菜・肉・魚と何でも切れるため初心者に最適な、日本人向きにアレンジされた万能包丁は○○包丁? | ニ徳 一徳 三徳 四徳 | × × ○ × | 
| 家庭用エスプレッソマシンで世界シェアのトップを占めるイタリアのメーカーといえば? | カエラ ナオミ サエコ マリエ | × × ○ × | 
| 蒸し料理のブームにより売上が急増している「タジン鍋」は元々はどこの国で伝統的に用いられている調理器具は? | コロンビア ベトナム モロッコ クロアチア | × × ○ × | 
| 日本料理において「香の物」といえば一般的に何のこと? | 漬物 味噌汁 旬の物 大根おろし | ○ × × × | 
| 次のうち、マグロの大トロの呼び名となっているのはどれ? | スナズリ サエズリ ナメズリ イタズリ | ○ × × × | 
| 塩鮭などの塩分の高い食材を塩水に浸すことで塩抜きすることを何という? | 立て塩 打ち塩 掛け塩 呼び塩 | × × × ○ | 
| ちくわやカマボコなどの魚肉練り製品の、歯ごたえや弾力を意味する言葉は? | 首 足 頭 腹 | × ○ × × | 
| 次のうち、フランス料理で食材をサイコロ状に切ることを指すものは? | デ ザ ゼ ダ | ○ × × × | 
| ドイツ語で、燻製食品であるハムのことを何という? | ナンケン インケン タンケン シンケン | × × × ○ | 
| 牛肉トレーサビリティ法により日本国内で生まれた全ての牛に表示が義務付けられている個体識別番号は何桁の数字? | 6桁 8桁 12桁 10桁 | × × × ○ | 
| 食い合わせの代表的な例で「ウナギと」といえば? | アサリ 梅干 ワラビ そば | × ○ × × | 
| 食い合わせの代表的な例で「ウナギと」といえば梅干ですが 「スイカと」いえば? | アサリ 梅干 ワラビ 天ぷら | × × × ○ | 
| 2011年には給食メニューを集めたレシピ本を出版するなど、区内の小中学校に管理栄養士を配属し食育に取り組んでいる東京の区はは? | 世田谷区 荒川区 足立区 目黒区 | × × ○ × | 
| 2014年4月に東京の新宿にオーナーを務める焼き肉店「焼肉IWA」をオープンしたAKB48のメンバーは? | 内田真由美 田名部生来 中田ちさと 佐藤亜美菜 | ○ × × × | 
| 1961年、アイスクリームの「ハーゲンダッツ」を生み出した夫・ルーベン、妻・ローズのアメリカの夫妻は? | マタス夫妻 タタス夫妻 スカス夫妻 イカス夫妻 | ○ × × × | 
| 本名を「坂井典夫」という日本初のフードスタイリストとしても知られる料理研究家は? | マロン アメリア ガルーダ リディア | ○ × × × | 
| TV番組『料理の鉄人』で初代・和の鉄人は誰? | 道場六三郎 坂井宏行 石鍋裕 中村孝明 | ○ × × × | 
| TV番組『料理の鉄人』で初代・和の鉄人は道場六三郎ですが 2代目・和の鉄人は誰? | 道場六三郎 坂井宏行 石鍋裕 中村孝明 | × × × ○ | 
| 2011年に刊行された本『世界一おいしいごはんの食べ方』の著者である女性タレントは? | スザンヌ 木下優樹菜 南明奈 里田まい | × × × ○ | 
| 日本で初めて「肉じゃが」が作られたのは、留学先で食べたビーフシチューの味を再現させようとした誰の発案だった? | 福沢諭吉 伊藤博文 東郷平八郎 森鴎外 | × × ○ × | 
| 東京のホテルニューオータニ庭園内にある日本料理の老舗なだ万本店の山茶花荘を設計した有名な建築家は? | 藤原新 谷口吉生 村野藤吾 黒川紀章 | × × ○ × | 
| ヒレ肉を使ったフランス料理シャトーブリアンステーキの名前の由来となっているシャトーブリアンの職業は? | 画家 歌手 政治家 サッカー選手 | × × ○ × | 
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]