[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| 北海道・東北検定/連想 | ||
|---|---|---|
| 問題 | 選択肢 | 答 | 
| 剣ヶ峰温泉 土湯温泉 熱塩温泉 飯坂温泉 | 岩手県 秋田県 宮城県 福島県 | × × × ○ | 
| 大湯温泉 戸賀温泉 湯瀬温泉 乳頭温泉 | 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 | × ○ × × | 
| 作並温泉 鎌先温泉 遠刈田温泉 秋保温泉 | 青森県 秋田県 宮城県 山形県 | × × ○ × | 
| 繋温泉 湯田温泉峡 安比温泉 金田一温泉 | 青森県 岩手県 福島県 山形県 | × ○ × × | 
| 花咲ガニ エスカロップ 野寒布岬 日本で最も東にある市 | 根室市 旭川市 釧路市 稚内市 | ○ × × × | 
| イタンキ浜 名物はやきとり 白鳥大橋 地球岬 | 室蘭市 旭川市 札幌市 稚内市 | ○ × × × | 
| 運河プラザ 堺町通り 朝里川温泉 石原裕次郎記念館 | 室蘭市 小樽市 札幌市 釧路市 | × ○ × × | 
| シラルトロ歩道 タンチョウ観察センター サルボ天文台 幣舞橋 | 登別市 釧路市 稚内市 苫小牧市 | × ○ × × | 
| マリンパークニクス カムイヌプリ 伊達時代村 カルルス温泉 | 登別市 室蘭市 稚内市 旭川市 | ○ × × × | 
| 岩尾内湖 めん羊牧場 つくも水郷公園 三望台シャンツェ | 登別市 室蘭市 稚内市 士別市 | × × × ○ | 
| 観光物産館アスパム 浅虫温泉 三内丸山遺跡 八甲田山 | むつ市 つがる市 青森市 弘前市 | × × ○ × | 
| 旧東奥義塾外人教師館 岩木山神社 最勝院五重塔 津軽藩ねぶた村 | むつ市 八戸市 三沢市 弘前市 | × × × ○ | 
| 薬研温泉 宇曽利湖 鯛島 恐山 | むつ市 八戸市 青森市 八戸市 | ○ × × × | 
| エルムの街 福島城 十三湖 斜陽館 | 五所川原市 三沢市 弘前市 八戸市 | ○ × × × | 
| 大慈寺 寺町通り チャグチャグ馬コ 石割桜 | 八幡平市 花巻市 盛岡市 遠野市 | × × ○ × | 
| 『魔法遣いに大切なこと』 カッパ淵 柳田國男 座敷童子 | 宮古市 花巻市 盛岡市 遠野市 | × × × ○ | 
| 桜地人館 東和温泉 早池峰神楽 宮沢賢治の故郷 | 宮古市 花巻市 一関市 遠野市 | × ○ × × | 
| 厳美渓 東稲山 幽玄洞 石と賢治のミュージアム | 宮古市 盛岡市 一関市 遠野市 | × × ○ × | 
| 秋ノ宮温泉郷 院内銀山 稲庭うどん 小野小町ゆかりの地 | 湯沢市 横手市 秋田市 大館市 | ○ × × × | 
| アメッコ市 桂城公園 大葛温泉 樹海ドーム | 湯沢市 横手市 秋田市 大館市 | × × × ○ | 
| 漫画『みかん絵日記』 碧玉渓 材木岩公園 スパッシュランドパーク | 名取市 登米市 白石市 石巻市 | × × ○ × | 
| おしかホエールランド 金華山 田代島 石ノ森萬画館 | 名取市 登米市 仙台市 石巻市 | × × × ○ | 
| 格知学舎 舞鶴山 NDソフトスタジアム山形 将棋の駒生産日本一 | 山形市 鶴岡市 天童市 南陽市 | × × ○ × | 
| 赤湯温泉 熊野大社 鶴の恩返し 稲荷森古墳 | 上山市 酒田市 東根市 南陽市 | × × × ○ | 
| 新鶴子ダム 延沢城址 銀山温泉 夏スイカの生産量日本一 | 上山市 鶴岡市 尾花沢市 南陽市 | × × ○ × | 
| 大森山の磨崖仏 山形空港 長瀞城跡 さくらんぼの生産量日本一 | 上山市 東根市 酒田市 山形市 | × ○ × × | 
| 丸岡城 庄内空港 八乙女浦 出羽三山 | 東根市 鶴岡市 尾花沢市 南陽市 | × ○ × × | 
| 山居倉庫 庄内空港 本間美術館 土門拳記念館 | 上山市 鶴岡市 酒田市 南陽市 | × × ○ × | 
| ビッグパレットふくしま 磐梯熱海温泉 安達太良山 愛称は「東北のウィーン」 | 会津若松市 いわき市 喜多方市 郡山市 | × × × ○ | 
| 北海道東部の湖 阿寒国立公園の一部 ヒメマスの原産地 マリモで襲名 | 支笏湖 洞爺湖 阿寒湖 摩周湖 | × × ○ × | 
| 砂原瀬、藤城線を含む 北海道炭礦鉄道によって建設 支線を含めるとJR北海道最長 終点は旭川駅 | 函館本線 根室本線 室蘭本線 日高本線 | ○ × × × | 
| JR北海道の路線 釧路駅から終点までは花咲線 支線を含めないとJR北海道最長 起点は滝川駅 | 函館本線 根室本線 室蘭本線 日高本線 | × ○ × × | 
| JR北海道の路線 北海道炭礦鉄道によって建設 特急「すずらん」が走る 長万部から岩見沢駅 | 函館本線 根室本線 室蘭本線 留萌本線 | × × ○ × | 
| 日本酒の銘柄 東北泉 楯野川 羽前白梅 | 岩手県 宮城県 山形県 北海道 | × × ○ × | 
| 「東北四大祭り」のひとつ 毎年8月5~7日に開催 紅花をあしらう 「ヤッショ、マカショ」 | 山形花笠まつり 秋田竿燈まつり 青森ねぶた祭り 仙台七夕まつり | ○ × × × | 
| アイヌ人の首領 渡島半島東部を支配 鶴田知也の芥川賞受賞 1457年に武装蜂起 | アテルイ シャクシャイン コシャマイン ツキノエ | × × ○ × | 
| アイヌ人の首領 北海道の日高地方を支配 真歌公園に銅像 1669年に武装蜂起 | アテルイ シャクシャイン コシャマイン ツキノエ | × ○ × × | 
| 高橋克彦の『火怨』 母礼(モレ) 「悪路王」説 坂上田村麻呂が処刑 | アテルイ シャクシャイン コシャマイン ツキノエ | ○ × × × | 
| 幕末の探検家 伊勢の人 著書『三航蝦夷日記』 「北海道の命名者」 | 最上徳内 郡司成忠 間宮林蔵 松浦武四郎 | × × × ○ | 
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]