[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/海洋学検定/○×

海洋学検定/○×
問題
現存する最大の哺乳類であるシロナガスクジラはハクジラ亜目に分類される ×
現存する最大の哺乳類であるシロナガスクジラはナガスクジラ亜目に分類される
ヒラメはカレイ目の魚である
ヒラメはヒラメ目の魚である ×
マグロはサケ科の魚である ×
「流氷の天使」とも呼ばれるクリオネは棘皮動物である ×
「流氷の天使」とも呼ばれるクリオネは軟体動物である
岩などにくっついているフジツボは甲殻類である
口の奥が黒いことから「ノドグロ」の別名がある魚はクロムツである ×
口の奥が黒いことから「ノドグロ」の別名がある魚はアカムツである
人の顔にも見える甲羅が特長の日本近海に生息するカニはヘイケガニである
人の顔にも見える甲羅が特長の日本近海に生息するカニはゲンジガニである ×
海の生物・ヒトデを漢字で書くと「海星」である
海の生物・ヒトデを漢字で書くと「海月」である ×
ドイツ語ではイソギンチャクのことを「海のバラ」という
ドイツ語ではイソギンチャクのことを「海のヒマワリ」という ×
歯を持っている世界最大の生物はマッコウクジラである
歯を持っている世界最大の生物はシロナガスクジラである ×
地球上に存在する動物の中でもっとも大きな脳を持つのはマッコウクジラである
地球上に存在する動物の中でもっとも大きな脳を持つのはザトウクジラである ×
ジュゴンとマナティー尾びれがうちわのように丸いのはジュゴンである ×
ジュゴンとマナティー尾びれがうちわのように丸いのはマナティーである
イルカはえら呼吸する ×
クジラは海中でも呼吸ができる ×
ジュゴンの呼吸器は肺である
魚類の心臓を流れる血はすべて静脈血である
魚類の心臓を流れる血はすべて動脈血である ×
食用にされるアンコウは全てオスである ×
食用にされるアンコウは全てメスである
ウナギにはウロコがない ×
魚のキュウリウオは胡瓜に似た臭いがすることからその名がつけられた
魚のキュウリウオは胡瓜に似た形であることからその名がつけられた ×
海にいる生物クモヒトデの腕部は一般的に8本ある ×
サメの歯は何度折れても生え変わる
ハゼ科の魚・シラウオは死ぬと黒色になる ×
シロイルカは生まれた時から真っ白である ×
デンキウナギは自分の電気に感電して麻痺してしまうことがある ×
体内に発電器官を持つデンキウナギは尾の方がプラス極、頭の方がマイナス極である ×
ナマズにはウロコがない ×
魚のハリセンボンのハリ状のウロコは、ふつう千本よりも多い ×
魚のハリセンボンのハリ状のウロコは、ふつう千本よりも少ない
アジ科の魚・ヒラマサは江戸時代の魚屋の名前から命名された ×
メバチマグロは目がバッチリしていることからその名がついた
ヤツメウナギにはその名のとおり8つの目がある ×
ブリやスズキのように成長に伴って名前を変える魚を「出世魚」という
ブリやスズキのように成長に伴って名前を変える魚を「昇進魚」という ×
アサリやハマグリでも真珠を作ることができる
イソギンチャクの中には泳げるものもある
ナマコの一種・エクレアナマコはその味が洋菓子のエクレアに似ていたことからその名が付けられた ×
ウミホタルも、ホタルように求愛のために光る
キンチャクガニがハサミで握っているポンポンのようなものはイソギンチャクである
キンチャクガニがハサミで握っているポンポンのようなものはモズクである ×
東京湾にはサンゴが生息している
タコやイカの体にある心臓の数は2つである ×
タコやイカの体にある心臓の数は3つである
タコの8本の足のうち1本は先端が生殖器になっている
タニシは貝殻を付けたまま生まれてくる
ハマグリは「浜辺にある栗」という意味で名づけられた
フジツボも交尾する
ウニのブンブクチャガマは日本の固有種である
同じ体積の「海水」と「普通の水」では「普通の水」の方が重い ×
同じ体積の「海水」と「普通の水」では「海水」の方が重い
海底にも火山が存在する
金、銀、銅のうち地球の海水に最も多く含まれているのは金である ×
北極にある氷山は海水が凍ってできた ×
台風とは熱帯性低気圧の一種である
台風とは熱帯性高気圧の一種である ×
台風や低気圧の影響で海水面が異常に高くなる現象を大潮という ×
台風や低気圧の影響で海水面が異常に高くなる現象を高潮という
南米沖の海水の温度が異常に上昇する「エルニーニョ現象」は毎年、必ず発生する ×
たとえ地震の発生に伴って起こった波であってもその高さが低いものは「津波」とは呼ばれない ×
津波の速度は水深が浅いところほど速くなる ×
日本海流の別名は「黒潮」である
日本海流の別名は「親潮」である ×
日本海流と千島海流で暖流なのは日本海流である
日本海流と千島海流で暖流なのは千島海流である ×
アムール川から間宮海峡を経て日本海へ流れ込む寒流はリマン海流である
アムール川から間宮海峡を経て日本海へ流れ込む寒流は日本海流である ×
地球の海面高度を計測するために打ち上げられた、アメリカとフランスによって共同開発された人工衛星はフィレディー1である ×
地球の海面高度を計測するために打ち上げられた、アメリカとフランスによって共同開発された人工衛星はジェイソン1である
潜水艇「バチスカーフ」の発明で知られるオーギュスト・ピカールは、海難事故でこの世を去った ×
ベーリング海に名を残す探検家のベーリングはベーリング海域にある島で亡くなった

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]