[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/海洋学検定/エフェクト

海洋学検定/エフェクト
問題 文字列 解答
巻貝の大部分はこれです 前鰓類 ぜんさいるい
ウミユリ、ヒトデ、ナマコなどがこの仲間です 棘皮動物 きょくひどうぶつ
「イラワジイルカ」とも呼ばれるクジラです 河巨頭 カワゴンドウ
ある漫画から有名になった海に棲む哺乳類です 胡麻斑海豹 ゴマフアザラシ
海にいるシャチの別名です 逆戟 サカマタ
幼い頃はサゴシ、ナゴなどと呼ばれる出世魚です さわら
長い鼻の様子から名前が付いた海に棲む大きな哺乳類です 象海豹 ゾウアザラシ
ガンギ、シビレ、イトマキなどの種類がある魚です 海鷂魚 えい
大きいもので体長が2m以上にもなる、カレイに似た大型の魚です 大鮃 おひょう
その食欲で知られる深海に棲むサメです 隠田鮫 オンデンザメ
上あごがツノのようにとがっています 旗魚 かじき
自分よりも体の大きい魚を食べることで有名です 黒坊主鱚 クロボウズギス
雄として生まれ、成長すると雌になる、性転換をする魚です 牛尾魚 こち
北陸ではアカジカ、近畿ではヨシノボリがこう呼ばれます 石伏魚 ごり
ハリウオ、カンヌキ、クチナカなどの別名があります 細魚 サヨリ
幼い頃はサゴシ、ナギなどと呼ばれる出世魚です さわら
ハタタテダイとはお互いによく間違えられる魚です 角出 ツノダシ
オレンジ色をしたフサカサゴ科の魚です 戸毎目張 トゴットメバル
コチの仲間に似ているスズキ目の魚です 鼠坊 ネズッポ
今上天皇はこの魚の研究で世界的に有名な学者です ハゼ
幼い頃はオボコ、スバシリ、イナなどと呼ばれる出世魚です ぼら
内湾の泥深い干潟に穴をあけて生息する、エビに似た生物です 青竜蝦 しゃこ
「ヌマガイ」とも呼ばれる貝です 土負貝 ドブガイ
その名はお坊さんの道具にちなむ海綿動物です 払子貝 ホッスカイ
別名を「カミソリガイ」という二枚貝です 馬蛤貝 まてがい
貝殻に体が入りきっていない姿で知られています 御簾貝 ミスガイ
イシサンゴ目の、ある色の名前が付いたサンゴです 石蚕 ミドリイシ
魚の体内にあります うきぶくろ
サケやクジラの軟骨です 氷頭 ひず
サケが生まれた川に帰ってくる習性のことです 遡河回遊 そかかいゆう
特に深海魚によく見られるメスよりもかなり小さいオス 矮雄 わいゆう
魚のイシモチの名前はこれにちなんでいます 耳石 じせき
ヒトデの中心から腕の先までの長さのこと 幅長 ふくちょう
「海津波」とも呼ばれる海が満潮の際、川へ逆流する現象 海嘯 かいしょう
海底にある山脈のような地形です 海嶺 かいれい
大陸の周辺に広がる傾斜が緩やかな海底のことです 大陸棚 たいりくだな
海の下の地盤で地震が発生した場合には要注意です 津波 つなみ
月や太陽の引力によって起こる海の潮汐のことです 天文潮 てんもんちょう
海や湖で、太陽の光が届く範囲の水層をさす言葉です 有光層 ゆうこうそう
海岸に打ち寄せた水が、沖へと戻る通路となる強い潮の流れ 離岸流 りがんりゅう
保湿剤などに用いられる海底や湖底の堆積物です 珪藻土 けいそうど
前方湾周辺の海底遺跡で知られる、長崎・五島列島の島 小値賀島 おぢかじま
グレート・バリア・リーフの日本語における別名です 大堡礁 だいほしょう

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]