[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| トレイン検定/○× | |
|---|---|
| 問題 | 答 |
| JRを除く日本の私鉄の中で最長の路線網を持つのは東武鉄道である | × |
| JRを除く日本の私鉄の中で最長の路線網を持つのは近畿日本鉄道である | ○ |
| JRの山陽本線と山陰本線で電化区間と非電化区間が混在しているのは山陰本線である | ◯ |
| JRの山陽本線と山陰本線で電化区間と非電化区間が混在しているのは山陽本線である | × |
| JR東日本の路線磐越東線と磐越西線で電化区間と非電化区間が混在しているのは磐越西線である | ◯ |
| JR東日本の路線磐越東線と磐越西線で電化区間と非電化区間が混在しているのは磐越東線である | × |
| 「おもちゃのまち駅」があるのは西武鉄道宇都宮線である | × |
| 「おもちゃのまち駅」があるのは東武鉄道宇都宮線である | ◯ |
| 歴史上の人物名がつけられた宮本武蔵駅がある鉄道は井原鉄道である | × |
| 歴史上の人物名がつけられた宮本武蔵駅がある鉄道は智頭急行である | ○ |
| 現在、近鉄で「区間急行」が運行している唯一の路線は吉野線である | × |
| 日本の47都道府県の全てにJRの路線がある | × |
| 日本のすべての政令指定都市に地下鉄が走っている | × |
| 「~本線」という名がつくJRの路線の全てに特急列車が走っている | × |
| 沖縄県にJRの鉄道路線は1本も走っていない | ○ |
| 2008年6月に開通した東京メトロ副都心線は全ての東京メトロの地下鉄と連絡している | × |
| JR以外の私鉄が新幹線の路線を使って営業運転していたことがある | ○ |
| 滋賀県で運行する近江鉄道は東武鉄道の子会社である | × |
| 滋賀県で運行する近江鉄道は西武鉄道の子会社である | ○ |
| 鹿児島県の種子島と屋久島で森林鉄道が運行されているのは屋久島である | ◯ |
| 鹿児島県の種子島と屋久島で森林鉄道が運行されているのは種子島である | × |
| 東海道新幹線はJR東海の管轄である | ◯ |
| 東京モノレール羽田線は懸垂式モノレールである | × |
| 東京モノレール羽田線は跨座式モノレールである | ○ |
| 都電荒川線の車両は全て1両編成である | ◯ |
| JR山手線には踏切は1つもない | × |
| JR山手線で時計回りに運行されるのは内回りである | × |
| JR山手線で時計回りに運行されるのは外回りである | ◯ |
| 2027年の開業をめざしているリニア中央新幹線で、起点となる駅はJR東京駅である | × |
| 世界遺産にも登録されている世界最初の登山鉄道ゼメリング鉄道が走る国はオーストラリアである | × |
| 世界遺産にも登録されている世界最初の登山鉄道ゼメリング鉄道が走る国はオーストリアである | ○ |
| 本州にもJR北海道の駅がある | ◯ |
| 日本で最も深いところにある地下鉄の駅は六本木駅である | ◯ |
| 日本で最も深いところにある地下鉄の駅は馬喰町駅である | × |
| 日本の鉄道で最も東に位置する駅は根室駅である | × |
| 日本の鉄道で最も東に位置する駅は東根室駅である | ○ |
| 海面下149.5mと、鉄道の駅では日本で最も地下深くに位置したかつて青函トンネル内にあった駅は竜飛海底駅である | × |
| 海面下149.5mと、鉄道の駅では日本で最も地下深くに位置したかつて青函トンネル内にあった駅は吉岡海底駅である | ○ |
| 小田急電鉄の駅で唯一ギャンブレル屋根を持つのは向ヶ丘遊園駅である | ○ |
| 神戸市の繁華街に位置するJR東海道本線の駅は「三宮駅」である | × |
| 神戸市の繁華街に位置するJR東海道本線の駅は「三ノ宮駅」である | ○ |
| 豪華寝台特急として有名なトワイライトエクスプレスが結んでいる二つの駅は札幌と大阪である | ◯ |
| 豪華寝台特急として有名なトワイライトエクスプレスが結んでいる二つの駅は札幌と東京である | × |
| 2012年1月に「新駅の設置が検討されている」と報じられたのはJR山手線の品川駅と田町駅の間である | ◯ |
| 2012年1月に「新駅の設置が検討されている」と報じられたのはJR山手線の品川駅と大崎駅の間である | × |
| 日本には、トンネルの中に作られた鉄道の駅が存在する | ◯ |
| 都営地下鉄の駅はすべて東京都内にある | ◯ |
| 東京メトロ銀座線銀座駅の発車メロディとして使われている歌謡曲は『銀座の恋の物語』である | × |
| 東京メトロ銀座線銀座駅の発車メロディとして使われている歌謡曲は『銀座カンカン娘』である | ○ |
| JR大阪環状線の大正駅は大正時代に開業した | × |
| JR東京駅で、有名な赤レンガの駅舎にあるのは丸の内口である | ◯ |
| JR東京駅で、有名な赤レンガの駅舎にあるのは八重洲口である | × |
| JR原宿駅には、明治神宮の正月の初詣の時にだけ使用される臨時ホームがある | ◯ |
| 智頭急行の宮本武蔵駅前には宮本武蔵の銅像がある | × |
| JR目白駅は東京都目黒区にある | × |
| 江ノ島の島内にある屋外エスカレータ「エスカー」は江ノ島電鉄が運営している | ○ |
| 寝台特急「カシオペア」は全車完全禁煙である | × |
| JR東日本が保有する電気軌道総合試験車「East i」のボディは白地に青い帯が入っている | × |
| 東京都の都市で唯一市内に鐡道の駅がないのは東村山市である | × |
| 東京都の都市で唯一市内に鐡道の駅がないのは武蔵村山市である | ◯ |
| 愛知県で現在、路面電車が走っている唯一の都市は豊橋市である | ◯ |
| 愛知県で現在、路面電車が走っている唯一の都市は豊川市である | × |
| 鹿児島県の種子島と屋久島で森林鉄道が運行されているのは屋久島である | ◯ |
| 鹿児島県の種子島と屋久島で森林鉄道が運行されているのは種子島である | × |
| 日本の鉄道は通常は右側通行である | × |
| 日本の鉄道は通常は左側通行である | ○ |
| 日本の鉄道の運転席は必ず乗客の側から見て左側に設置されている | × |
| JRの青春18きっぷは18歳未満の人は購入できない | × |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]