[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| お菓子検定/キューブ | ||
|---|---|---|
| 問題 | 文字列 | 解答 |
| バニラアイスクリームにエスプレッソをかけたデザート | アォガトフー | アフォガート |
| 江戸時代に長崎の平戸に伝えられたお菓子です | カススドー | カスドース |
| 19世紀末に森永太一郎が日本に紹介したお菓子 | ラキメャル | キャラメル |
| チーズケーキのことをドイツではこう言います | クケゼヘンーー | ケーゼクーヘン |
| ドイツ語では「Kasekuchen」。「Kase」がチーズ、「kuchen」がケーキや焼き菓子を意味する。 | ||
| 考案者であるフランスの菓子職人の名前がついたお菓子 | シストブー | シブースト |
| 「煮た生クリーム」という意味があるデザートです | コタッナパン | パンナコッタ |
| お菓子作りで使うスポンジ生地のことをフランス語でこう言います | イキスビュ | ビスキュイ |
| おみくじの入ったクッキーは「○○○○○○クッキー」 | ォチフュンー | フォーチュン |
| アメリカで考案されたチョコレート菓子です | ウブニラー | ブラウニー |
| ひもを結んだ形に焼き上げた塩味のビスケット | ェツップルレ | プレッツェル |
| はじけさせたトウモロコシの実に味をつけたスナック菓子 | コップポンー | ポップコーン |
| フランス語で「千枚の葉」という意味がある洋菓子 | ィフミユルー | ミルフィーユ |
| マツコ・デラックスのCMでもおなじみの赤城乳業のアイス | ェカチッデル | デッカルチェ |
| 1951年からオリオンが販売しているロングセラーお菓子 | アガココシットレ | ココアシガレット |
| 2011年にクラシエフーズが発売した「混ぜて楽しむお菓子」 | ぞぞななねねるる | なぞなぞねるねる |
| 湖池屋が製造・販売するスナック菓子です | コスタドン | ドンタコス |
| 湖池屋が製造・販売する、米粉を使用したスナック菓子です | キナポリンー | ポリンキーナ |
| カリカリとした食感のハウス食品の一口パンスナック菓子 | ェタチッパンー | パンチェッター |
| 不二家が発売しているチョコチップクッキーです | アカトマムリンー | カントリーマアム |
| フルタ製菓が製造・販売する人気の食玩です | エグコチッョ | チョコエッグ |
| ビスケットの上に絵画が描かれたチョコがのったブルボンのお菓子 | アォトフルー | アルフォート |
| クッキーをミルククリームで包んだブルボンのお菓子 | イタトホリロワー | ホワイトロリータ |
| 1980年に明治製菓が発売した日本初のグミです | アコップラー | コーラアップ |
| 森永製菓が発売しているチョコレート菓子です | イエゼパルン | エンゼルパイ |
| 森永製菓が発売しているレアチーズケーキ味のアイス | ツッドドリーー | ドーリードッツ |
| 森永製菓が発売しているビスケット菓子です | クチッパョン | パックンチョ |
| 森永製菓が発売しているビスケット菓子です | イトムランー | ムーンライト |
| モンデリーズ・ジャパンが製造・販売するフーセンガム | シスバブャリ | バブリシャス |
| かつて雪印乳業が発売していたトルコ風アイスの名前は? | ぇじねらる | ねるじぇら |
| ロッテが発売しているハンディタイプのフルーツアイスです | ぎぎっとゅゅ | ぎゅぎゅっと |
| 「息スッキリ、お口さわやか!」でおなじみのロッテのガムです | ガノフボムラ | フラボノガム |
| UHA味覚糖が販売しているキャンディ菓子です | キクゲシスッ | シゲキックス |
| かつてUHA味覚糖が発売した恐竜の食玩は? | ウコザスチョラル | チョコラザウルス |
| 2013年2月にバンダイが発売したカード付きのウエハース菓子です | イコボレ | ボイコレ |
| オランダのペルフェティ・ファン・メレ社が販売しているお菓子 | RSFIK | FRISK |
| ロッテのチョコレート菓子です | OOPPT | TOPPO |
| グリコのお菓子・ポッキーに当初付けられていた名前です | クコチッテョ | チョコテック |
| マルカワ10円ガムでおなじみの猫のキャラクターです | ィスッフプリ | フィリップス |
| ドライケーキで有名な東京の会社は洋菓子補○○○○ | トスエウ | ウエスト |
| 2011年に話題になった黒糖ドーナツ棒を販売している会社 | ジバビブン | フジバンビ |
| 葉巻のような形のクッキーシガールで有名な焼き菓子店 | KKMOOUUY | YOKUMOKU |
| ベルギー王室ご用達である1857年創業のチョコレート店 | イウスノハ | ノイハウス |
| ギリシャ人の創設者の名にちなむベルギーのチョコレートメーカー | オスダニレ | レオニダス |
| もち米を主原料とした北海道深川市の郷土菓子 | ウコゴダロン | ウロコダンゴ |
| 札幌の洋菓子店きのとやのハスカップを使ったケーキ | かかたなはる | はるかかなた |
| 北海道のお菓子メーカー三星本店のクッキー菓子 | のののみゆん | ゆのみのんの |
| 秋田県の和菓子 菓子舗榮太樓の銘菓です | さづなら | さなづら |
| 福島県の会社、三万石が販売しているお菓子です | イエキソパン | エキソンパイ |
| 大伴旅人の和歌から命名した老舗菓子店・鶴屋吉信の銘菓 | つつばばらら | つばらつばら |
| 奈良県宇陀市の和菓子店松月堂の卵を使った銘菓 | きごみもろ | きみごろも |
| 長崎市の梅月堂が元祖とされるショートケーキの一種です | クシスムリーー | シースクリーム |
| 鹿児島の人気土産になっている薩摩蒸気屋の発売する銘菓です | んどたすか | かすたどん |
| 鶏卵をふんだんに使った、沖縄の銘菓である中国風蒸しカステラ | ウコチルンー | チールンコウ |
| 南蛮菓子、金平糖の語源ともいわれるポルトガルのお菓子 | アェニフルン | アルフェニン |
| オランダで大晦日に食べる穴の開いていないドーナツ | オボリレンー | オリボーレン |
| ミルクとココナッツを煮詰めて作るインドのアイスクリーム | ィクフルー | クルフィー |
| ひも状のパイ生地をひねって焼いたフランスのお菓子です | クサスタリン | サクスタリン |
| オーストリア生まれのチョコレートケーキ | ザッテトハル | ザッハトルテ |
| アーモンドパウダーを使ったフランスの焼き菓子です | クズダッワー | ダックワーズ |
| 「ありあわせ」という意味があるイギリスの代表的なデザート | イトフラル | トライフル |
| フレンチトーストに似たスペインの揚げ菓子です | ストハリ | トリハス |
| よく伸びるのが特徴のトルコのアイスです | ドドマルン | ドンドルマ |
| 日本のかき氷に当たる韓国のデザートです | スッパピン | パッピンス |
| イタリア語で「黄金のパン」という意味があるお菓子です | ドパロンー | パンドーロ |
| アーモンドに糖液をかけてキャラメリゼしたフランス菓子 | ヌプラリー | プラリーヌ |
| サワークリームやジャムを乗せて食べるロシア風クレープのこと | イヌブリ | ブリヌイ |
| 「魔女の家」という意味があるドイツのクリスマス菓子です | ウクスセハヘン | ヘクセンハウス |
| クリスマスには欠かせないスペインのお菓子です | ボポルロン | ポルボロン |
| ポーランドのクリスマスには欠かせないお菓子です | ィヴエコツッマー | マコーヴィエッツ |
| スイートポテトで有名な北海道帯広市にある洋菓子店 | クベラリンー | クランベリー |
| 鎌倉カスターで有名な神奈川県の菓子店は鎌倉○○○○○○○○? | ジニマャュンーー | ニュージャーマン |
| 卸売りを通さずスイーツを売る山梨県甲府市に本社を置く会社 | シゼトャレー | シャトレーゼ |
| 関西を中心に展開しているベルギーワッフルの専門店 | ケネマン | マネケン |
| 兵庫県神戸市に本社をおく洋菓子メーカーです | アテノルンー | アンテノール |
| パンや洋菓子の生地を切ったり混ぜたりするヘラ状の道具 | ケスッパー | スケッパー |
| お菓子作りで使うスポンジ生地のことをフランス語でこう言います | イキスヒュ | ビスキュイ |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]