[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
戦国時代検定/スロット | |
---|---|
問題 | 解答 |
織田信長と対立して京都から追放された室町幕府の最後の将軍は足利○○? (2文字) | 義昭 |
盛岡城を築いたことで有名な「南部氏中興の祖」と称される武将は南部○○? (2文字) | 信直 |
その戦場での勇猛果敢ぶりから「夜叉九郎」の異名で呼ばれた出羽角館城主で、1590年小田原征伐参陣中に病死したのは? (4文字) | 戸沢盛安 |
伊庭野惣八郎と新井田隆景という2人の美少年を寵愛したことから家中が分裂し、お家騒動へと発展した陸奥国の戦国大名は誰? (4文字) | 大崎義隆 |
策謀と忙殺でのし上がったことから「羽州の狐」と呼ばれた伊達政宗の伯父にあたる、山形藩の初代藩主を務めた戦国大名は? (4文字) | 最上義光 |
1585年に伊達政宗の父である伊達輝宗を拉致して二本松城へ連れ去ろうとする途中、輝宗もろとも射殺された武将は? (4文字) | 畠山義継 |
戦場で長い樫の棒を武器にして暴れまわったことから「鬼真壁」の異名で呼ばれた、戦国武将・佐竹義重の家臣は真壁○○? (2文字) | 氏幹 |
幼少の頃に家臣の多賀谷和泉守に実験を奪われるも、成人後にこれを殺害して家中を取りまとめた「結城氏中興の祖」は結城○○? (2文字) | 政朝 |
室町時代の扇谷上杉家の家臣で主君・上杉定正の政治手法を批判する「大森教訓状」を送ったのは大森○○? (2文字) | 氏頼 |
鶴岡八幡宮での上杉謙信の関東管領就任式で下馬をせず、謙信に扇で烏帽子を打ち落とされたため反旗を翻した謙信の家臣は? (4文字) | 成田長泰 |
1568年に本庄繁長との戦いで死んだ上杉謙信の家臣で、4度目の川中島の戦いでは、謙信から血染めの感状を贈られたのは? (4文字) | 色部勝長 |
「勝って兜の緒を締めよ」という言葉を遺したという後北条氏の2代目当主である武将は北条○○? (2文字) | 氏綱 |
戦国時代に北条氏と手を結んだ武田信玄の侵攻から上野国を守り抜いた、山内上杉家に属していた箕輪城主の武将は? (4文字) | 長野業正 |
長野業正、武田信玄に仕え新陰流を創始した武将で柳生宗厳に武芸を伝授するなど「剣聖」と謳われたのは? (4文字) | 上泉信綱 |
北条氏政の弟・北条氏邦に仕えた武将で、真田昌幸の沼田城の支城 名胡桃城を奪取したことで秀吉の小田原征伐を招いたのは? (4文字) | 猪俣邦憲 |
関ヶ原の戦いへと向かう徳川秀忠の軍を、信濃の上田城で足止めしたことで知られる戦国の世を代表する知将は? (4文字) | 真田昌幸 |
実在の戦国武将・三好政康がモデルの、真田幸村に仕えたとされる「真田十勇士」の一人は三好○○入道? (2文字) | 清海 |
実在の戦国武将・三好政勝がモデルの、真田幸村に仕えたとされる「真田十勇士」の一人は三好○○入道? (2文字) | 伊三 |
上の2つの問題、モデルの人物の名前がちょっと異なるという、いやらしい問題。よく見て答えよう! | |
大河ドラマ『風林火山』では千葉真一が演じた、武田信虎、信玄の二代に仕え、上田原の戦いで戦死した家臣は? (4文字) | 板垣信方 |
武田信玄の妹・禍々を正室とした信濃国の戦国大名で、1542年に信玄との戦いに敗れ、東光寺で切腹したのは? (4文字) | 諏訪頼重 |
武田信玄の娘・見性院を妻に持った武将で、長篠の戦いの際に勝手に兵を引き払い、裏切って織田信長につこうとしたのは誰? (4文字) | 穴山信君 |
織田信長による恵林寺焼き討ちに遭ったとき、「心頭滅却すれば火もまた涼し」という言葉を残した臨済宗の僧侶は? (4文字) | 快川紹喜 |
武田信玄、勝頼に仕えた武将で天目山の戦いでは片手で敵と戦い続け「片手千人斬り」の異名で呼ばれたのは誰? (4文字) | 土屋昌恒 |
武田信玄・勝頼の2代に伝えた戦国武将で、天目山の戦いで勝頼を裏切ったことが織田信長の逆鱗に触れ処刑されたのは? (5文字) | 小山田信茂 |
「崇孚(すうふ)」とも呼ばれた、今川義元の幼少期に教育係を務め、のちには軍師として仕えた禅僧は? (4文字) | 太原雪斎 |
1589年の小田原征伐において豊臣方に内通しようとした北条氏直の家臣で、その翌年秀吉に切腹を言い渡されていたのは? (4文字) | 松田憲秀 |
戦国武将・今川義元の家臣で桶狭間の戦いでは鳴海城を拠点に抵抗し、主君・義元の首と引き換えに開場したのは? (4文字) | 岡部元信 |
小説などでは蹴鞠や和歌に夢中になった愚か者として描かれることが多い今川義元の跡継ぎは今川○○? (2文字) | 氏真 |
1582年の「本能寺の変」でこの世を去ったと伝えられる戦国時代の武将は? (4文字) | 織田信長 |
足利義昭追放後に京都所司代を務めた織田信長の家臣で本能寺の変では織田信忠と共に二条御所で戦死したのは誰? (4文字) | 村井貞勝 |
織田信長、柴田勝家、豊臣秀吉に仕えた戦国武将で、歴史書『中古日本治乱記』を著したことで知られるのは? (4文字) | 山中長俊 |
織田信長の妹・お犬の方の息子で お市の方の娘・江と結婚するも豊臣秀吉と対立したため離縁させられてしまったのは? (4文字) | 佐治一成 |
織田信長の義理の弟に当たる戦国武将で、桶狭間の戦いや姉川の戦いで活躍するも、小牧・長久手の戦いで戦死したのは誰? (4文字) | 池田恒興 |
1586年に豊臣姓を賜る直前まで秀吉が名乗っていた苗字は? (2文字) | 羽柴 |
徳川家康の家臣だったが、小牧・長久手の戦いの後に突然出奔して豊臣秀吉の家臣となった武将で松本藩の初代藩主となったのは? (4文字) | 石川数正 |
室町時代中期に登場した本願寺の第8世門主で、浄土真宗を中興し各地で一向一揆が起こる一因となったのは? (2文字) | 蓮如 |
「顕如」も選択できるが、顕如は第11代である。なお「顕如」を選択できる問題もあり。 | |
「武者は犬ともいえ畜生ともいえ、勝つことが本にて候」という名言で知られる、越前の名将は? (4文字) | 朝倉宗滴 |
朝倉貞景、孝景、義景の3代に仕えた家臣で、名茶器・九十九髪茄子を所有していたことでも知られるのは朝倉○○? (2文字) | 宗滴 |
洗礼名は「アウグスティノ」という、関ヶ原の戦いに敗れるもキリシタンであるということから切腹を拒んだという武将は? (4文字) | 小西行長 |
妹の竜子は武田元明の妻から豊臣秀吉の側室となり松の丸殿と称した、若狭国小浜藩の初代藩主である戦国武将は? (4文字) | 京極高次 |
近江国。観音寺城の城主で、浅井氏と攻防を繰り広げるが1968年に織田信長の上洛軍に敗れ甲賀に逃げたのは? (4文字) | 六角義賢 |
1615年の「大阪夏の陣」に敗れて自害した、戦国武将・豊臣秀吉の息子は豊臣○○? (2文字) | 秀頼 |
大阪夏の陣で、自分の切腹と引き替えに秀頼と淀殿の助命を願うも受け入れられず、秀頼と共に自害した豊臣家の家臣は? (4文字) | 大野治長 |
良く似た僧侶・木阿弥を身代わりに立て、その死を3年伏せさせたことから「元の木阿弥」という故事の元になった戦国武将は? (4文字) | 筒井順昭 |
1615年の大阪夏の陣の際に豊臣方の指揮官を務め最後は豊臣秀頼の介錯を行い自らも自害した武将は誰? (4文字) | 毛利勝永 |
徳川秀忠の娘・千姫の最初の夫となった武将は? (4文字) | 豊臣秀頼 |
将軍・足利義輝に仕えた後、信長 秀吉、家康に召し抱えられた武将で、古今伝授を受けるなど歌人としても有名だったのは? (4文字) | 細川藤孝 |
暗殺・謀略を駆使したため尼子経久、毛利元就と共に「中国地方の三大謀将」と呼ばれる武将は宇喜多○○? (2文字) | 直家 |
戦国時代の武将・毛利元就の幼名は「○○丸」? (2文字) | 松寿 |
「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」とお家再興を月に祈ったという逸話で有名な出雲の大名・尼子氏の家臣は? (4文字) | 山中幸盛 |
いわゆる「鹿之助」であるが、ここでは本名を答える必要がある。 | |
関ヶ原の戦いでは毛利家の存続をはかって西軍から東軍に寝返った岩国藩の初代藩主といえば? (4文字) | 吉川広家 |
戦国大名・大内義隆と陶晴賢に仕えた武将で、毛利元就による嘘の情報に騙された陶晴賢により謀反者として殺されたのは? (4文字) | 江良房栄 |
その居城の完成を祝ったことが阿波踊りの起源をなしたという説がある、徳島藩の初代藩主である武将は蜂須賀○○? (2文字) | 家政 |
織田信長からは「鳥なき島のこうもり」と評された四国全土の統一で知られる土佐の戦国大名は? (6文字) | 長宗我部元親 |
龍造寺隆信の義弟に当たる戦国大名で、隆信の死後は嫡男の龍造寺政家に代わって国政を担い肥前佐賀藩の始祖となったのは? (4文字) | 鍋島直茂 |
義弘、歳久、家久の三人の弟をたくみに用い九州のほぼ全土を支配した戦国武将は? (4文字) | 島津義久 |
戦国時代を知る上での第一級史料として名高い『駒井日記』の著者は駒井○○? (2文字) | 重勝 |
戦国時代を知る上での第一級史料として名高い『言経卿記』の著者は○○言経? (2文字) | 山科 |
1582年に、九州の戦国大名らがローマ教皇の元に派遣した4人の少年を中心とした使節団は「○○遣欧少年使節」? (2文字) | 天正 |
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に水軍を率いて日本軍を打ち破った朝鮮の武将は? (3文字) | 李舜臣 |
若松城の拡張が難しいため来るべき徳川家康との決戦に備えて、1600年に直江兼続が会津若松市に築かせた城は○○城? (2文字) | 神指 |
1582年の武田氏討伐の際に織田信長が焼き討ちし寺の和尚・快川紹喜が亡くなった寺は○○寺? (2文字) | 恵林 |
1590年の小田原征伐の際に秀吉が笠懸山山頂にまるで一夜でできたかのように築いたお城は○○○城? (3文字) | 石垣山 |
1582年に賤ヶ岳の合戦で羽柴秀吉に敗れた柴田勝家が妻・お市の方と共に火を放って自害したお城は○○城? (2文字) | 北庄 |
静ヶ岳の戦いで破れた柴田勝家が天守閣に火を放ち、妻のお市の方と共に自害した福井市にあったお城は○○○城? (3文字) | 北の庄 |
安土桃山時代の武将 石田三成を評した有名な言葉は「三成に過ぎたるもの二つあり島の左近と○○○城」? (3文字) | 佐和山 |
1571年に織田信長が焼き討ちした寺は○○寺? (2文字) | 延暦 |
柴田勝家が六角承禎と戦った際にここに篭城し、最後の水を貯めた瓶を割って叱咤したという滋賀県にあった城は○○○城? (3文字) | 長光寺 |
後陽成天皇をここに迎え、諸大名に自らの忠誠を誓わせている1586年に豊臣秀吉が平安宮内裏の跡地に築かせた城郭は? (3文字) | 聚楽第 |
1573年に信長に京都を追放された室町幕府将軍・足利義昭が入城した、現在の大阪府東大阪市にあった三好義継の居城は○○城? (2文字) | 若江 |
1577年に織田信長に対して謀反を起こした松永久秀が籠城の末に自害して果てたお城は○○○城? (3文字) | 信貴山 |
大阪冬の陣では徳川家康が、大阪夏の陣では真田幸村が陣城として使用した、別名を茶臼山陣城という城は○○城? (2文字) | 大塚 |
1578年に織田信長に対して謀反を起こした荒木村重が、交渉に訪れた黒田官兵衛を幽閉したお城の名前は○○城? (2文字) | 有岡 |
1455年に鎌倉公家・足利成氏が関東管領・上杉憲忠を暗殺した事件に端を発する、関東地方の内乱を「○○の乱」という? (2文字) | 享徳 |
1493年に細川政元が室町幕府将軍足利義材を追放し、清晃(義澄)を将軍に擁立したクーデターを「○○の政変」という? (2文字) | 明応 |
1507年の細川政元暗殺事件に端を発する、室町幕府管領・細川京兆家で起きた内乱を「○○の錯乱」という? (2文字) | 永正 |
1517年今川義元が還俗して家督を継ごうとした際に、福島氏が擁立した玄広恵探が対抗して挙兵した事件を「○○の乱」という? (2文字) | 花倉 |
1589年に伊達政宗が秀吉支配下の芦名義広の軍勢を打ち破り、奥州制覇をほぼ成し遂げた戦いを「○○○の戦い」という? (3文字) | 摺上原 |
1600年に西軍の上杉景勝と東軍の最上義光、伊達政宗が戦った、「東の関ヶ原」ともいわれる戦いは○○○○合戦? (4文字) | 慶長出羽 |
関ヶ原の戦いの直前、上杉景勝の討伐に向かう途中に石田三成挙兵を聞いた徳川家康が諸将を集めて開いた軍議を○○会議という? (2文字) | 小山 |
1566年に千葉氏の家臣である原胤貞に、上杉謙信率いる軍勢が敗れた戦いのことを○○城の戦いという? (2文字) | 臼井 |
武田信玄の軍師・山本勘助が戦死したとされる川中島の戦いの第4次合戦の別名は「○○○の戦い」? (3文字) | 八幡原 |
武田家の板垣信方、甘利虎泰が戦死した、1548年に武田信玄が北信濃の戦国大名・村上義清に大敗した戦いは○○○の戦い? (2文字) | 上田原 |
1550年に武田信玄が村上義清に歴史的大敗を喫した戦いの舞台となったお城の名前から「○○崩れ」という? (2文字) | 砥石 |
「結論の出ない会議」のたとえに使われる、後北条家の重臣たちがその居城で行った話し合いは○○○評定? (3文字) | 小田原 |
戦国武将・徳川家康が生涯で唯一、大敗した戦いは○○○○の戦い? (4文字) | 三方ヶ原 |
1577年に上杉謙信に包囲され内乱を起こし、長綱連を討った遊佐続光の手で開場された能登畠山氏の居城は○○城? (2文字) | 七尾 |
1542年と1548年の2度に渡り松平広忠、今川義元連合軍と織田信秀の間で行われた戦いを「○○○の戦い」という? (3文字) | 小豆坂 |
1535年に起きた、徳川家康の祖父である松平清康が側近の阿部弥七郎に殺害された事件を通称「○○崩れ」という? (2文字) | 守山 |
戦国時代末期の1560年に織田信長がわずかな軍勢で今川義元を打ち破った戦いを「○○○の戦い」という (3文字) | 桶狭間 |
1547年に織田信秀が斎藤道三に敗れ、その後信秀の嫡男・信長と道三の娘・帰蝶が結婚して和睦を結んだのは「○○○の戦い」 (3文字) | 加納口 |
1555年に能登畠山家の実権を取り戻すため、畠山義綱が畠山七人衆の温井総貞を暗殺したことに端を発する内乱を○○の内乱という? (2文字) | 弘治 |
1578年に九鬼嘉隆と滝川一益の水軍が、石山本願寺の援軍である毛利水軍を打ち破った戦いを「○○川口の戦い」という? (2文字) | 木津 |
1556年に隠居した斎藤道三とその嫡男・義龍の間で起きた戦いで、その結果道三が戦死したのは「○○川の戦い」? (2文字) | 長良 |
1569年に伊勢国において織田信長が北畠教具・具房親子と争った戦いのことを○○○城の戦いという? (3文字) | 大河内 |
比叡山焼き討ちの功績で近江国滋賀郡を与えられた明智光秀が現在の滋賀県大津市に築いて居城としたのは○○城? (2文字) | 坂本 |
1560年に浅井長政が六角義賢を破った戦いで、浅井氏が六角氏から独立する契機となったのは「○○○の戦い」? (3文字) | 野良田 |
森可成、織田信治が戦死した1570年に浅井・朝倉・六角氏と延暦寺の連合軍が織田信長と衝突したのは○○○城の戦い? (3文字) | 宇佐山 |
1573年に室町幕府最後の将軍足利義昭が挙兵して織田信長に挑むも、敗れて京都から追放された戦いは「○○城の戦い」? (2文字) | 槇島 |
1549年に細川晴元の家臣・三好長慶が、政敵である同族の三好政長を破った戦いを「○○の戦い」という? (2文字) | 江口 |
1562年に現在の大阪府岸和田市で三好長慶の弟・三好実休が畠山高政に敗れて戦死した戦いを○○○の戦いという? (3文字) | 久米田 |
1567年に松永久秀、三好義継と三好三人衆、筒井順慶らが奈良県で繰り広げた戦いは○○○城の戦い? (3文字) | 多聞山 |
1556年に現在の島根県大田市で起きた、宍戸隆家率いる毛利軍が尼子軍に敗れた戦いを「○○崩れ」という? (2文字) | 忍原 |
別名を「西国の桶狭間」という1517年に武田元繁が毛利・吉川連合軍に敗れた戦いを「有田○○○の戦い」という? (3文字) | 中井手 |
毛利氏躍進の契機となった1540年に毛利・大内連合軍と尼子晴久率いる尼子軍が衝突した戦いは「吉田○○城の戦い」? (2文字) | 郡山 |
1559年に石見銀山を巡って毛利元就率いる毛利軍が尼子軍に大敗した戦いを「○○○の戦い」という? (3文字) | 降露坂 |
1578年に播磨国で毛利輝元軍と尼子勝久、羽柴秀吉、山中幸盛連合軍が衝突した戦いのことを「○○城の戦い」という? (2文字) | 上月 |
1581年に羽柴秀吉と対戦した吉川元春が、背水の陣を敷くために橋を落としたという鳥取県の川は○○川 (2文字) | 橋津 |
1551年に周防の戦国武将である大内義隆が、家臣・陶隆房の謀反に遭い自害したことを「○○寺の変」という? (2文字) | 大寧 |
1570年に龍造寺隆信のわずかな軍勢が、大友宗麟率いる大軍に奇襲攻撃をかけ勝利した戦いを「○○の戦い」という? (2文字) | 今山 |
1584年に現在の長崎県で有馬晴信・島津家久の連合軍が龍造寺隆信と衝突した戦いを「○○畷の戦い」という? (2文字) | 沖田 |
1586年に島津忠長率いる島津軍が大友軍の家臣・高橋紹運を倒した、九州における戦いを「○○城の戦い」という (2文字) | 岩屋 |
1587年に長宗我部元親、仙石秀久ら秀吉の軍勢が島津家久に大敗した戦いを「○○川の戦い」という? (2文字) | 戸次 |
1587年に九州征伐を開始した豊臣秀吉と島津義久が日向国で激突した戦いを「○○○の戦い」という? (3文字) | 根白坂 |
1572年に伊東義祐の大軍が島津義弘のわずかな軍勢に日向国で敗れた戦いを「○○○の戦い」という? (3文字) | 木崎原 |
1599年関ヶ原の戦いの直前に起きた、島津氏とその家臣伊集院氏との間で起きたお家騒動を「○○の乱」という? (2文字) | 橋津 |
戦国時代のキリシタン大名 大村純忠が本拠としていた九州の旧国名は○○国? (2文字) | 肥前 |
戦国時代のキリシタン大名 大友宗麟が本拠としていた九州の旧国名は○○国? (2文字) | 豊後 |
1598年に豊臣秀吉が京都で開催した、約1300名を集めた盛大な花見の宴は「○○の花見」? (2文字) | 醍醐 |
1587年に豊臣秀吉が京都で開催した、約1000人を集めた盛大な茶会は「○○大茶会」 (2文字) | 北野 |
上の問題と混同しがちなので、要注意! | |
戦国武将・松永久秀が創案したといわれる、兵の住居や兵器庫と塀を兼ねた長屋状の櫓は○○櫓? (2文字) | 多聞 |
城の裏側の門のことを○○門という? (2文字) | 搦手 |
甲斐国の戦国大名・武田信玄が1547年に定めた分国法は「甲州法度○○」? (2文字) | 次第 |
50の項目からなる、周防国を本拠とした守護大名・大内氏の分国法は「大内家○○」? (2文字) | 壁書 |
豊臣秀吉の一代記のことを特に『○○記』という? (2文字) | 太閤 |
大」と「太」といった紛らわしい漢字があるので注意! | |
丸目長恵によって戦国時代に創始され、九州一円に広まった剣の流派は○○捨流? (2文字) | タイ |
樋口定次によって確立されたとされる、戦国時代に栄えた剣の流派は○○○流? (3文字) | 馬庭念 |
信玄の軍師・山本勘助ら多くの武将が信仰した光や陽炎を神格化した神は? (4文字) | 摩利支天 |
戦国時代の合戦の後に起きた兵士が人や物を略奪した行為のことを「○○取り」という? (2文字) | 乱妨 |
平仮名では「らんぼう」で合ってますが、同じ読みをする紛らわしい漢字があります・・・ | |
身分の低い者がより上の者を倒して実力でのし上がる戦国時代に見られた風潮を何という? (3文字) | 下克上 |
戦国時代の武将・上杉謙信が用いた、各部隊を放射状に配置し風車のように回転しながら攻撃する戦法は「○○○の陣」? (2文字+ひらがな 1文字) | 車懸り |
戦国時代に出雲の戦国大名尼子氏の中心勢力となった尼子経久の次男・尼子国久が率いた精鋭部隊は○○党? (2文字) | 新宮 |
煮豆をすりつぶして麹と一緒に袋に入れておくと戦場に着く頃に完成する、戦国時代に利用された携帯用の味噌は「○○味噌」? (2文字) | 陣立 |
「諏訪御寮人」と称された武田信玄の側室の大河ドラマ『風林火山』における名前は「○○姫」? (2文字) | 由布 |
唐沢寿明と松嶋菜々子が主演した2002年に放映されたNHKの大河ドラマは『利家と○○』? (2文字) | まつ |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]