[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| ご当地グルメ検定/スロット | |
|---|---|
| 問題 | 解答 |
| バターライスの上にトンカツを乗せてドミグラスソースをかけた北海道根室市の名物料理は? (6文字) | エスカロップ |
| ホワイトチョコレートを薄く焼き上げたゴーフルで5層に積み重ねた、サンワールドの北海道銘菓は「北風の○○」? (2文字) | 旅人 |
| 鶏肉に醤油や生姜、ニンニクなどで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げた、唐揚げに似た北海道釧路市発祥の郷土料理は? (3文字) | ザンギ |
| 北海道旭川市にあるレストラン「ピジョン館」の名物にある揚げ物をおにぎりで巻いたB級グルメは○○○ドッグ? (3文字) | ジュン |
| 鮭と野菜を鉄板で焼いてみそダレでいただく北海道の猟師たちが親しんだ料理は○○○○○○焼き? (6文字) | ちゃんちゃん |
| 凍らせた鮭を薄切りにした北海道の郷土料理は? (3文字) | ルイベ |
| JR仙台駅の駅弁でも有名なご飯の上に、鮭とイクラを乗せた東北地方の郷土料理を「○○○飯」という? (3文字) | はらこ |
| 2008年からBー1グランプリに参加している、黒石やきそばから派生して誕生した青森県黒石市のB級グルメは黒石○○焼きそば? (2文字) | つゆ |
| 野菜を煮込んだ汁に、練った小麦粉を引きちぎって入れることからその名が付けられた岩手県の郷土料理は何? (4文字) | hittumi |
| 客が断るまで次々におかわりが出される、岩手県名物といえば「○○○そば」? (3文字) | わんこ |
| 三陸海岸で穫れるエゾイソアイナメをぶつ切りにして肝と一緒に味噌仕立てで作る宮城県の郷土料理は○○○汁? (3文字) | どんこ |
| マダラのアラを味噌などで煮込んだ山形県の郷土料理をアラを意味する言葉から○○○○汁という? (4文字) | どんがら |
| 雑木林に自生するキノコの一種をナスと一緒に炒めたものを出汁と共にうどんにかける、栃木県の郷土料理は○○○うどん? (3文字) | ちたけ |
| 1996年放映のTVドラマ『コーチ』にも登場した千葉県銚子市のご当地グルメであるカレー缶は○○カレー? (2文字) | サバ |
| 特産品のアナゴを開いて煮たものをご飯の上に乗せた千葉県富津市の郷土料理は○○○○丼? (4文字) | はかりめ |
| 塩漬けにしたいわしをさらにぬか漬けにして作る、雪国・北陸地方の保存食のことを「○○○いわし」という? (3文字) | こんか |
| 戦国時代に上杉謙信が兵糧として用いたという、握り飯に味噌を塗って焼いた新潟県の郷土料理は○○○○焼き? (4文字) | けんさん |
| 版画家・棟方志功がデザインしたパッケージでも有名な富山県の老舗和菓子屋、林盛堂本店の銘菓は「おわら○○」? (2文字) | 玉天 |
| 具にたくあんが入っているのが特徴である、静岡県浜松市の郷土料理である四角い形をしたお好み焼きは「○○焼き」? (2文字) | 遠州 |
| 浜名湖産の牡蠣をうなぎの蒲焼のタレで焼いたものをご飯に乗せた、静岡県浜松市のご当地グルメは牡蠣○○丼? (2文字) | カバ |
| 茹でたうどんに近江牛のしゃぶしゃぶ肉を乗せた滋賀県彦根市のB級グルメといえば「○○うどん」? (2文字) | 赤鬼 |
| 2008年に三重県亀山市が町おこしのために企画したB級グルメは亀山○○焼きうどん? (2文字) | みそ |
| 京都市のお店「京極かねよ」の名物である、うな丼に大きなだし巻きたまごを乗せた料理はうなぎ○○○丼? (3文字) | きんし |
| 水上勉の小説『五番町夕霧楼』のヒロインの名前が付けられた井筒八ツ橋本舗が販売しているつぶあん入り生八ツ橋の名前は? (2文字) | 夕子 |
| 熊野地方や吉野地方の郷土料理である、高菜の浅漬の葉でくるんだ弁当用のおにぎりは○○○寿司? (3文字) | めはり |
| ムール貝に似た貝を醤油で味付けして、米と一緒に炊いて作る、鳥取市の郷土料理は○○○飯? (3文字) | いがい |
| 大きな油揚げの中に米や人参、しいたけなどの野菜を詰めて醤油味で炊き上げた、鳥取県弓削半島の郷土料理を何という? (4文字) | いただき |
| 特産品である舌ビラメのミンチと、紫いもを練り込んだバンズを用いた岡山県玉野市のご当地バーガーは○○○○バーガー? (4文字) | たまげた |
| 肉の代わりに魚を用いて作る島根県大田市の郷土料理であるすき焼きのような醤油味の鍋料理は○○焼き? (2文字) | へか |
| 出雲地方特産のわかめを天日干しにした板わかめを炙り暑いご飯の上にかけて食べる島根県の郷土料理は○○○飯? (3文字) | めのは |
| 島根県松江市の郷土料理の食材として用いられる、宍道湖七珍の一つに数えられる海老は○○○えび? (3文字) | もろげ |
| 2005年にイベントから誕生した広島かき、広島牛、広島豚など広島名物が一度に味わえる鍋料理は○○○○○○鍋? (5文字) | ええじゃん |
| 広島弁で「~です」という意味がある、魚のすり身をパン粉を付けて揚げた、広島県呉市を中心に食べられる郷土料理は? (3文字) | がんす |
| ワカメ、竹の子、鮎など海の幸や山の幸7品目をお皿に盛った徳島県の郷土料理は○○○料理? (3文字) | ぞめき |
| 川辺の平たい石の上に味噌で囲いをつくり、アメゴや豆腐、野菜を入れて焼く、徳島県祖谷地方の郷土料理は「○○○焼き」? (3文字) | ひらら |
| 祭りや祝いの席によく出されるいぼ鯛を用いて作ることからその別名がついた徳島県の郷土料理は「○○○の姿寿司」? (3文字) | ぼうぜ |
| 具に甘く煮た金時豆と鶏卵を用いた、お好み焼きに似た戦後間もない頃に徳島県で考案された郷土料理は何? (2文字) | 豆玉 |
| お酢で味付けをしたおからをきびなごで巻いて作る高知県の郷土料理はきびなごの○○○○○? (5文字) | ほおかぶり |
| 福岡県の郷土料理「筑前煮」のことを、台所にある野菜を寄せ集めて作ることから「○○煮」という? (2文字) | がめ |
| 長崎県島原市にある美弥光製菓の登録商標である、餡をカステレ生地で巻いて砂糖をまぶした甘い和菓子は○○巻? (2文字) | かす |
| 島原の乱の際に城に立て籠もった天草四郎が、いろいろな材料を集めて作ったのが最初とされる長崎県の郷土料理は○○煮? (2文字) | 具雑 |
| 2010年に第2回九州ご当地グルメコンテストで優勝した長崎県対馬市のB級グルメは対馬○○○○○? (5文字) | とんちゃん |
| さつま芋卵を砂蒸し温泉の源泉で茹で、黒豚や和牛と和えた鹿児島県指宿市のご当地丼は温○○○○丼? (4文字) | たまげた |
| 鹿児島県の郷土料理である輪切りにしたサツマイモなどの野菜を材料とした、かき揚げのような天ぷらは? (2文字) | がね |
| 沖縄土産として人気があるゴーヤやサトウキビなどの独特のフレーバーで知られるアイスクリームブランドは? (6文字) | ブルーシール |
| 有名な駅弁「峠の釜めし」の容器にも使われている栃木県の伝統工芸品である焼き物は○○焼? (2文字) | 益子 |
| 長野県の郷土料理、戸隠そばの特徴である、一口大のそばを5~6束丸く分けてざるに乗せた盛り方を○○○盛りという? (3文字) | ぼっち |
| チョコレート菓子「白い恋人」を販売している、北海道札幌市に本社を置くお菓子メーカーは○○製菓? (2文字) | 石屋 |
| 洋風どら焼き「きのら」や「酪農チーズプリン」で有名な1983年に創業した北海道札幌市の老舗洋菓子店は? (4文字) | きのとや |
| 小麦粉と白玉粉、バター、牛乳を使った和洋折衷のせんべい「元祖山親爺」で有名な北海道の和菓子屋は○○庵製菓? (2文字) | 千秋 |
| ファーストフード風の「ひょうたん揚げ」も有名な仙台名物・笹かまぼこの老舗といえば○○蒲鉾店? (2文字) | 阿部 |
| 1990年に宮城県仙台市で創業し現在市内に20店舗以上展開している、牛たんの人気チェーンは「牛たん炭焼 ○○」? (2文字) | 利久 |
| 駅弁「峠の釜めし」を製造・販売している、群馬県安中市に本社を置く食品製造会社の名前は? (4文字) | おぎのや |
| どら焼き「日々是くろどら」やバウムクーヘン「武蔵野日誌」で有名な、東京都府中市に本社がある老舗和菓子店は○○屋? (2文字) | 青木 |
| 直径が10cm以上もある大きなどら焼きが名物の大正末期に創業した東京の浅草にある老舗和菓子屋は? (2文字) | 亀十 |
| 黄身あんをこしあんで包み蒸気を当てて作った和菓子「おとし文」で有名な東京の老舗和菓子店は○○堂本店? (2文字) | 清月 |
| 皮に黒糖とはちみつを使った名物のどら焼き「黒松」で有名な、東京都北区にある老舗和菓子屋は? (2文字) | 草月 |
| 「阿波の風」「おもかげ」「夜の梅」などの羊羹で有名な東京都港区赤坂に本店がある皇室御用達の和菓子屋は○○や? (2文字) | とら |
| 創業以来の人気商品であるレイズン・ウィッチで有名な東京の目黒と新橋に店舗がある洋菓子店は「巴裡 ○○軒」? (2文字) | 小川 |
| 温度の違う油で三度揚げた名物のかりんとうで有名な東京都文京区湯島にある老舗和菓子はゆしま○○? (2文字) | 花月 |
| 生落雁の間に羊羹を挟んだ「加賀宝生」や、和三盆糖を用いた生落雁「万葉の花」で有名な金沢の和菓子屋は○○屋? (2文字) | 諸江 |
| 球形の最中の中に和風ゼリーを詰め込んだ名物「紙ふうせん」で有名な、石川県金沢市にある老舗和菓子屋は○○屋? (2文字) | 高木 |
| 店頭販売はしておらず、お茶席用の注文菓子のみ扱っているという石川県金沢市東山にある老舗の和菓子店は吉○○菓子店? (2文字) | はし |
| たくあんを使った惣菜パン「サラダパン」で有名な1951年に創業された滋賀県長浜市のお店は○○○パン? (3文字) | つるや |
| 餡菓子「御所車」や、夏みかんの中身をくり抜き、果汁と寒天を入れて固めた和菓子「夏柑糖」で有名な京都の老舗和菓子店は? (2文字) | 老松 |
| 上質のもち米粉を用いて作る麸焼煎餅「御池煎餅」で有名な江戸後期に創業した京都の老舗和菓子は亀屋○○? (2文字) | 良永 |
| 大徳寺の和尚が考案したという歴代天皇にも愛された銘菓「味噌松風」で有名な京都の老舗和菓子は松屋○○? (2文字) | 常磐 |
| 餅製の生地に丹波大納言小豆の粒あんを包んで焼いた菓子「阿闍梨餅」で有名な京都の和菓子メーカーは? (2文字) | 満月 |
| 小豆餡を餅皮で包み、外側にけしの実をまぶした銘菓「けし餅」で有名な、大阪府堺市の老舗和菓子屋は○○屋? (2文字) | 小島 |
| ご飯とカレールウを混ぜた名物インデアンカレーで有名な1910年に創業した大阪の難波にある老舗料理店はせんば○○○? (3文字) | 自由軒 |
| 「ソースの二度づけ禁止」というルールで有名な大阪市浪速区新世界に本店がある串カツ専門店は? (3文字) | だるま |
| 「もなか大阪」や、旬の野菜や果物を砂糖で煮た「五智果」で有名な大阪府八尾市に本社がある老舗和菓子店は○○堂? (2文字) | 桃林 |
| かき氷の上のフルーツや練乳を乗せたスイーツ「白熊」を考案した鹿児島市のお店は「天文館○○○○」? (4文字) | むじゃき |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]