[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/化学検定/キューブ

化学検定/キューブ
問題 文字列 解答
強い相互作用を持つ粒子に関する量子数の1つ ンピソスイア アイソスピン
原子炉の材料などに使われる原子番号40の元素 ウコジニムル ジルコニウム
レーザーの活性剤に用いられる原子番号60の元素です オジネム ネオジム
発見されたスウェーデンの町にちなんで命名された元素です ウエビムル エルビウム
発見されたスウェーデンの町にちなんで命名された元素です イウテッビムル イッテルビウム
自然界にはほとんど存在しないハロゲン族の元素 ンチタスア アスタチン
殺鼠剤や殺虫剤に用いられる原子番号81の元素です ウタムリ タリウム
アルカリ金属元素のなかで原子番号が最大です ウシフムラン フランシウム
原子番号100番の元素です ウェフミムル フェルミウム
1994年に発見された原子番号110の元素です ウスタダチムムー ダームスタチウム
X線の発見から100年後に発見されたことから名前がつきました ウゲトニムレン レントゲニウム
2012年に名前が確定した原子番号「114」の元素です ウビフムレロ フレロビウム
水素の同位体・重水素のことです ウテデュムリー デューテリウム
元素タングステンのドイツ語名 ウォフムラル ウォルフラム
不飽和アルデヒドの中では最も簡単な構造を持ちます アイクレロン アクロレイン
揚げ物をしている人が気分を悪くする「油酔い」の原因とされます アイクレロン アクロレイン
CーC単結合とC=C二重結合が交互に環状に並んだ構造の化合物 ンレヌア アヌロン
芳香族化合物の環状の水素がハロゲンに置換した物質の総称 アイドハリルロ アリルハロイド
フロンの代替品として、冷蔵庫などの冷媒に用いています ンブタソイ イソブタン
不定比化合物の代表例である空格子を含んだ鉄の結晶 イウスタト ウスタイト
エチレングリコールとエタンがエーテル結合したもの エセソチルルロ エチルセロソルブ
硫酸マグネシウムの別名です エソソトプムル エプソムソルト
構成する炭素が静電荷を有する有機化合物イオンのこと オカニバリル カルバニオン
最も簡単な構造をしたアミノ酸です グシリン グリシン
酸素原子が環の一部を構成する環状のポリエーテルの総称 ウエクテラルンー クラウンエーテル
雨が降ったあとの地面の匂いの原因である有機化合物 オゲスミン ゲオスミン
粘膜保護剤として使われるショ糖硫酸エステルアルミニウム塩 ァクストフラルー スクラルファート
アミド硫酸とも呼ばれる無色の固体は「○○○○○○酸」? ァスフミルン スルファミン
3つのイソプレンから構成されるテルペンの一種 キスセテペルン セスキテルペン
グルコース2分子が繋がった二糖類です オスセビロー セロビオース
殺鼠剤などに使われる有機硫黄化合物 ウチムラ チラウム
水道水が含む危険性のあるクロロホルムなどの化合物です タトハメリロン トリハロメタン
食品の加工、化粧品などに利用されている天然の糖質です ストハレロー トレハロース
ニッケルとチタンを主な素材とした形状記憶合金です チニノルー ニチノール
求電子ヨウ化反応を判定する「○○○○○○試薬」? エガバルンー バールエンガ
ミサイルの液体燃料にも使われる毒性の強い無機化合物 ジドヒラン ヒドラジン
一般に入手出来る酸の中で最も強い物の一つ「?酸」 オスフホルルロン フルオロスルホン
「臭化エチル」とも呼ばれる有機化合物です エタブモロン ブロモエタン
結晶構造の名前にも使われている灰チタン石の別名 イカストペブロ ペロブスカイト
ベンゼンの1つの水素原子がホルミル基に置換された化合物 アズデドビベルン ベンズアルデヒド
鉄粉と硫黄の粉を混ぜ合わせて熱するとできます うかつてゅり りゅうかてつ
毒性の強い有機ヒ素化合物です イイサトル ルイサイト
ペン先などに使われるイリジウムとオスニウムの合金 イスドミリン イリドスミン
耐熱材料などに使われるニッケル合金の一つです イコネルン インコネル
イギリスの冶金学者の名から命名された鋼の組織です イオステトナー オーステナイト
「白銅」のことをこうもいいます キケッニプュルロ キュプロニッケル
銅と亜鉛の合金の一種「丹銅」の別名です ゴスドブラルー ゴールドブラス
炭化タングステンとコバルトの合金 イガタロン タンガロイ
ニッケルとチタンを主な素材とした形状記憶合金です チニノルー ニチノール
フェライトとセメンタイトが交互に重なり層をなす鋼の組織 イトパラー パーライト
非金属元素を多く含んだ鉄合金 アイェフロロ フェロアロイ
芳香族化合物の環状の水素がハロゲンに置換した物質の総称 アイドハラリル アリルハライド
植物体に存在する、窒素を含む塩基性の有機化合物 アイカドルロ アルカロイド
ゴム・合成ゴムなど、弾性に富んだ高分子化合物の総称です エストマラー エラストマー
3個以上の集積二重結合を持つ不飽和炭素化合物のことです ンレムク クムレン
ギリシャ語の「木」から命名された高分子化合物 デドマリンー デンドリマー
半導体に付加される不純物のこと トドパンー ドーパトン
化学において、過酸化物を総称してこう呼びます オキシドペル ペルオキシド
「-SH」という形の官能基は○○○○○基? カトプメル メルカプト
フラボノールを合成する有機反応のひとつ「○○○○○○反応」? ルスェヴウア アウヴェルス
ある原子がπ電子系の端に同時に付加する○○○○○○反応 キトピレロー キレトロピー
カルボカチオン転位の1つ○○○○○転位? キトナメン ナメトキン
アミノ酸の検出反応の1つ「○○○○○○反応」 ドニヒリンン ニンヒドリン
ハロゲンの簡単な検出方法は○○○○○○○○試験? イイシタバュルン バイルシュタイン
温度の変化で抵抗値が大きく変わる抵抗体のこと サスタミーー サーミスター
2012年稼働終了した、イリノイ州にある衝突型粒子加速器 テトバロン テバトロン
原子の立体配置が、互いに鏡像の関係になっていない立体異性体 アオジステマレー ジアステレオマー
「鏡像異性体」とも呼ばれる立体化学の言葉です エオチナマンー エナンチオマー
アクリル化合物に見られる官能基「○○○○○○基」? アイクリルロ アクリロイル
鏡像異性体が存在する物質は「これ」を持つと言います ィキテラリ キラリティ
複数の原子・分子が集まってできる集合体のことです クスタラー クラスター
日本語では「晶質」といいます イクスタドリロ クリスタロイド
2組みのチオールのカップリングで得られる共有結合は「?結合」 ィジスドフル ジスルフィド
蛍光体が放射線刺激を受けて発する光のこと シシチョレンンー シンチレーション
「前駆体」のことをこう呼ぶこともあります カサプリーー プリカーサー
1908年に新元素ニッポニウムを発見するも誤認だった化学者 おかがさたまわ おがわまさたか
1906年にノーベル化学賞を受賞したフランスの化学者 アサッモン モアッサン
1923年にノーベル化学賞を受賞したオーストリアの化学者 グプルレー プレーグル
1939年にノーベル化学賞を受賞したドイツの化学者です テトナブンー ブーテナント
1945年にノーベル化学賞を受賞したフィンランドの化学者 ィヴタネルン ヴィルタネン
1956年にノーベル化学賞を受賞した旧ソ連の化学者です セノムミョー セミョーノフ
糖ヌクレオチドの発見により1970年にノーベル化学賞を受章 ルルロワー ルロワール
1972年にノーベル化学賞を受賞したアメリカの化学者 アィセフンンン アンフィンセン
1975年にノーベル化学賞を受賞したスイスの化学者 グプレロー プレローグ
ボランの構造研究により1970年にノーベル化学賞を受章 コスプムリ リプスコム
問題文に間違いあり。ノーベル化学賞の受賞年は「1976年」である。
1984年にノーベル化学賞を受賞したアメリカの化学者 ィドフメリルー メリフィールド
2004年にノーベル化学賞を受賞したイスラエルの化学者 カチノバーー チカノーバー
レフ・ランダウと共に超電導の基礎理論に名を残します ギグツブルン ギンツブルグ
1884年に人造絹糸「レーヨン」を発明したフランスの化学者 シドネャルン シャルドンネ
元素の周期性に最初に気付いたとされるドイツの化学者です イデナベラー デベライナー
1901年にユウロピウムを発見したフランスの化学者 セドマルー ドマルセー
1991年に第1回イグ・ノーベル化学賞を受賞したフランス人 ストニベベン ベンベニスト
ヘモグロビンの結晶化に成功してこれを命名したドイツの生化学者 イザッペホラー ホッペザイラー
新しく発見された元素に名前をつける国際学術機関です ACIPU IUPAC

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]