[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/化学検定/エフェクト

化学検定/エフェクト
問題 文字列 解答
最も軽い元素です 水素 すいそ
常温で液体である元素 臭素 しゅうそ
常温で液体である元素 水銀 すいぎん
周期表17族に属する原子番号53の元素 沃素 ようそ
原子番号25 元素記号Mnの元素 満俺 マンガン
芳香族カルボン酸の一種 安息香酸 あんそくこうさん
塩化水銀(I)の通称です 甘汞 かんこう
アンチモンを含むことで知られる好物の一種 輝安鉱 きあんこう
ペンタン酸とも呼ばれる飽和脂肪酸の一種です 吉草酸 きっそうさん
金属精錬の際に、溶けた金属から分離して浮かび上がるカスの 鉱滓 こうさい
銅に少量の金を加えた合金 赤銅 しゃくどう
「ナトリウム化合物」のことです 曹達 ソーダ
除虫剤などに用いられる硫酸銅からなる鉱物です 胆礬 たんばん
鉱石「ボーキサイト」を日本語ではこういいます 鉄礬土 てつばんど
豆腐を固めるために用います 滷汁 にがり
水素と酸素をニ対一で混合した気体 爆鳴気 ばくめいき
皮膚をただれさせる化学兵器 糜爛剤 びらんざい
スズをめっきした薄い鉄板です ブリキ
錫を鍍金した薄い鉄板 鉄葉 ぶりき
「ボラックス」とも呼ばれるガラスの原料などになる結晶 硼砂 ほうさ
ほうしゃ
漢方薬としても用いられる水酸化ナトリウムの10水和物 芒硝 ぼうしょう
タンニンを加水分解して得られる無色・針状の結晶 没食子酸 ぼっしょくしさん
もっしょくしさん
ドイツの化学者クラプロートはこれからメリト酸を発見しました 蜜蝋石 みつろうせき
硫酸アルミニウムとカリウムなど硫酸塩が化合してできます 明礬 みょうばん
記号「Pi」で示される物質です 無機燐酸 むきりんさん
鋼の表面にできる緑色のさびです 緑青 ろくしょう
空気を遮断して、木材や石炭などを加熱します 乾留 かんりゅう
化学反応の時に集団としてふるまう原子団
エステル類が加水分解されて酸とアルコールになる化学反応 鹸化 けんか
酸素などが持つ、燃焼を促進する働きのこと 助燃性 じょねんせい
蒸発や凝固などの状態変化 相転移 そうてんい
酸と塩基が反応して、互いの性質を打ち消しあうことです 中和 ちゅうわ
極めて低温のとき液体ヘリウムに見られる粘性0の状態 超流動 ちょうりゅうどう
電子を最大限度まで収容した電子殻のことです 閉殻 へいかく
結晶が、ある一定方向の面に平行に割れやすい性質 劈開性 へきかいせい
金属の薄い層を、他のものの表面にかぶせること 鍍金 めっき
化学反応を用いて、化学物質の量を測定する定量分析法です 滴定 てきてい
リビングラジカル重合の研究で有名な化学者です 上垣外正己 かみがいとまさみ
フラーレンの生成メカニズムを解明した日本の化学者です 篠原久典 しのはらひさのり
アルマイトの工業化に成功した大正・昭和期の電気工学者です 瀬藤象二 せとうしょうじ
元素名などを定める組織・IUPACの会長を務めている化学者です 巽和行 たつみかずゆき
1972年に、熊田誠と共にクロスカップリングを発見した化学者 玉尾皓平 たまおこうへい
金の触媒作用を発見した日本の化学者です 春田正毅 はるたまさたけ
光触媒化学の先駆者として有名な現在の東京理科大学の学長です 藤嶋昭 ふじしまあきら
上野彦馬と共に科学書『舎密局必携』を著した、幕末期の写真家 堀江鍬次郎 ほりえくわじろう

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]