[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/西洋史検定/連想

西洋史検定/連想
問題 選択肢
父はヘンリー2世
プランタジネット朝の国王
第3回十字軍に参加
別名「獅子心王」
ヘンリー8世
ヘンリー7世
リチャード1世
チャールズ1世
×
×

×
15~16世紀のイングランド王
ボズワースの戦いで勝利
星室庁を設置
テューダー朝の初代君主
ヘンリー8世
ヘンリー7世
ジェームズ2世
チャールズ1世
×

×
×
16世紀のイングランド王
トマス・モアを処刑
エリザベス1世の父親
首長令を発布
ヘンリー8世
チャールズ1世
リチャード1世
エドワード1世

×
×
×
エリザベス1世の次の王
母はメアリー
スチュアート朝の国王
ガイフォークス暗殺未遂事件
ヘンリー7世
ジェームズ1世
リチャード1世
エドワード1世
×

×
×
王権神授説の信奉者
議会を解散して専制政治を断行
スチュアート朝の国王
清教徒革命で処刑
ヘンリー7世
ジェームズ1世
ヘンリー8世
チャールズ1世
×
×
×
アルマダの海戦で勝利
母親はアン・ブーリン
テューダー朝最後の君主
別名「バージンクイーン」
エリザベス1世
メアリー1世
アン女王
メアリー2世

×
×
×
父はヘンリー8世
エドワード6世の死後に即位
夫はフェリペ2世
トマト・ジュースのカクテル
エリザベス1世
メアリー1世
アン女王
メアリー2世
×

×
×
父はジェームズ2世
夫とイングランドを共同統治
名誉革命後に即位
夫はウィリアム3世
メアリー2世
アン女王
メアリー1世
エリザベス1世

×
×
×
ブランデーが大好き
父はジェームズ2世
スチュアート朝最後の君主
スペイン継承戦争の別名
メアリー2世
アン女王
メアリー1世
エリザベス1世
×

×
×
イギリスの政治家
ホイッグ党の指導者
責任内閣制の発展に貢献
初代首相
ウォルポール
チェンバレン
ソールズベリ
ロイド・ジョージ

×
×
×
英・ビクトリア時代の首相
命日は「桜草忌」
インド帝国の樹立
スエズ運河の買収
グラッドストン
ソールズベリ
ロバート・ピール
ディズレーリ
×
×
×
イギリスの政治家
アイルランド問題の解決
4度首相を務めた
「光栄ある孤立」
グラッドストン
ソールズベリ
チェンバレン
ウォルポール
×
×

×
イギリスの政治家
1919~24年には外相を務める
「ベンガル分割令」の別名
ポーランドとロシアの国境線
ジョージ・カーゾン
ハーバート・アスキス
アンソニー・イーデン
アーサー・バルフォア

×
×
×
イギリスの元首相
海軍大臣、外務大臣も歴任
ロスチャイルドへの手紙
ユダヤ人国家建設の援助を約束
ジョージ・カーゾン
スタンリー・ボールドウィン
アンソニー・イーデン
アーサー・バルフォア
×
×
×
フランス国王
イタリアを巡りカール5世と争う
レオナルド・ダ・ヴィンチを庇護
「フランス・ルネサンスの父」
フィリップ6世
シャルル8世
ルイ12世
フランソワ1世
×
×
×
フランス国王
ユグノー戦争で活躍
ブルボン朝を創始
ナントの勅令
アンリ1世
アンリ3世
アンリ4世
アンリ2世
×
×

×
フランス国王
1643年~1715年
「朕は国家なり」
「太陽王」
ルイ14世
ルイ13世
ルイ16世
ルイ15世

×
×
×
フランス革命期の政治家
ジャコバン派のリーダー
粛清による恐怖政治
テルミドール・クーデターで処刑
マラー
エベール
ダントン
ロベスピエール
×
×
×
1701年に即位
ハレ大学を創設
常備軍を強化
初代プロイセン国王
ヨーゼフ2世
フリードリヒ2世
ウィルヘルム2世
フリードリヒ1世
×
×
×
プロイセンの国王
啓蒙絶対君主の典型
「君主は国家の第一の下僕」
サンスーシ宮殿
ヨーゼフ2世
フリードリヒ2世
ウィルヘルム2世
フリードリヒ1世
×

×
×
18世紀の神聖ローマ皇帝
ハプスブルク家の領土を最大に
その死後にオーストリア継承戦争
マリア・テレジアの父
ジギスムント
カール6世
ヨーゼフ2世
フランツ1世
×

×
×
18世紀の神聖ローマ皇帝
別名「革命家皇帝」
農奴解放令、宗教寛容令を発布
母はマリア・テレジア
カール5世
カール4世
ヨーゼフ2世
フランツ2世
×
×

×
東ドイツの元最高指導者
スターリン主義者
新経済システムを導入
1960年国家評議会議長に就任
コンラート・アデナウアー
ヴァルター・ウルブリヒト
エーリッヒ・ホーネッカー
ルートヴィヒ・エアハルト
×

×
×
キリスト教民主同盟
ミュンヘン大学名誉教授
1963年西ドイツ首相に就任
戦後の経済成長の立役者
ウィリー・ブラント
ヴァルター・ウルブリヒト
エーリッヒ・ホーネッカー
ルートヴィヒ・エアハルト
×
×
×
1969年西ドイツ首相に就任
初の東西ドイツ首脳会談を行う
ギョーム事件で引責辞任
1971年ノーベル平和賞を受賞
ウィリー・ブラント
ヴァルター・ウルブリヒト
エーリッヒ・ホーネッカー
ルートヴィヒ・エアハルト

×
×
×
東ドイツの元最高指導者
1989年失脚し、1994年チリで死去
1976年国家評議会議長に就任
ベルリンの壁の建設を担当
ウィリー・ブラント
ヴァルター・ウルブリヒト
エーリッヒ・ホーネッカー
コンラート・アデナウアー
×
×

×
ボブ・グッチョーネが映画化
その名は軍靴に由来
ローマ帝国第3代皇帝
放蕩と狂気で有名
クラウディウス
ウェスパシアヌス
アウグストゥス
カリギュラ
×
×
×
古代ローマの皇帝
ソリドゥス金貨の発行
ニケーア公会議の主宰
キリスト教を公認
ユスティニアヌス
コンスタンティヌス
ディオクレティアヌス
ユリアヌス
×

×
×
古代ローマの皇帝
帝国の四分統治を実施
ドミナートゥスを創始
キリスト教徒の大迫害
リキニウス
コンスタンティヌス
ディオクレティアヌス
マクシミアヌス
×
×

×
陶片追放でアテネを去る
古代ギリシャの軍人
アテネの執政官として活躍
サラミスの海戦を指揮
エパミノンダス
クレイステネス
テミストクレス
ソロン
×
×

×
ペロポンネソス戦争中に死去
古代ギリシャの政治家
巧みな演説で有名
アテネの黄金時代を築く
エパミノンダス
デモステネス
テミストクレス
ペリクレス
×
×
×
古代ギリシャ、アテネの政治家
民主主義的な改革を断行
10部族制を考案
陶片追放制度を実施
エパミノンダス
クレイステネス
テミストクレス
ペイシストラトス
×

×
×
古代ギリシャの哲学者
著書『人生の短さについて』
ストア学派
皇帝ネロの家庭教師
セネカ
ゼノン
ヘラクレイトス
タレス

×
×
×
古代ギリシャの3大悲劇詩人
心理描写に優れる
『トロイアの女』
『メディア』
エウリピデス
アイスキュロス
ソフォクレス
ホメロス

×
×
×
ニケーア公会議のリーダー
代表的著書は『年代記』
キリスト教最初の教会史家
カイサリアの司教
デオドシウス
エウセビオス
パンフィロス
アナタシウス
×

×
×
フランス革命戦争
初代オーストリア帝国皇帝
最後の神聖ローマ帝国皇帝
アウステルリッツの戦い
フランツ2世
フランツ・ヨーゼフ1世
ジギスムント
カール4世

×
×
×
宰相ムスタファ・レシト・パシャ
第2時エジプト・トルコ戦争
ギュルハネ勅令を発布
タンジマートを始める
アブデュル・メジド1世
アブデュル・アジス
アブデュル・ハミト2世
メフメト2世

×
×
×
17世紀末~18世紀のロシア皇帝
バルト海の覇権を握る
新首都ペテルブルグを建設
「大帝」と呼ばれる
ピョートル2世
エカテリーナ2世
ピョートル1世
エカテリーナ1世
×
×

×
18世紀のロシア皇帝
ピョートル3世の妃
ミルタージュ美術館
ポーランド分割
ピョートル2世
エカテリーナ2世
ピョートル1世
エカテリーナ1世
×

×
×
妻はナデジダ・クルプスカヤ
本名の姓はウリヤノフ
ロシア革命の指導者
マルクス主義
ストルイピン
レーニン
トロツキー
モロトフ
×

×
×
1906年ロシア首相に就任
ポグロフによって暗殺
革命派を次々と弾圧
第一次ロシア革命を収束させる
ストルイピン
レーニン
ケレンスキー
モロトフ

×
×
×
平和共存外交を推進
フルシチョフとの角質で解任
1955年ソ連の首相に就任
ジュネーブ四巨頭会談に出席
ブレジネフ
ブルガーニン
コスイギン
アンドロポフ
×

×
×
1964年ソ連の最高指導者に
ファーストネームはレオニード
デタント
アフガン紛争に介入
ブレジネフ
マレンコフ
コスイギン
モロトフ

×
×
×
暗殺された大統領
犯人は俳優のジョン・ブース
ゲティスバーグでの演説が有名
奴隷制に反対
マッキンリー
ガーフィールド
ケネディ
リンカーン
×
×
×
暗殺された大統領
犯人はチョルゴッシュ
20世紀最初の大統領
北米大陸最高峰に名を残す
マッキンリー
ガーフィールド
ケネディ
リンカーン

×
×
×
1826年の独立記念日に死去
アメリカ独立宣言の起草者の一人
アメリカ合衆国初代国務長官
アメリカ合衆国第3代大統領
ジェファーソン
フランクリン・ルーズベルト
セオドア・ルーズベルト
モンロー

×
×
×
16歳のときベネチアを出発
17年間、フビライに仕える
『東方見聞録』を著す
日本をジパングとして西洋に紹介
プラノ・カルピニ
トスカネリ
コロンブス
マルコ・ポーロ
×
×
×
ポルトガルの航海者
リスボンを出航
アフリカの喜望峰を通過
インドのカリカットに到着
マゼラン
バーソロミュー・ディアス
バスコ・ダ・ガマ
アメリゴ・ベスプッチ
×
×

×
ポルトガルの航海者
南アメリカの南端を通過
フィリピンで暗殺される
部下が世界一周を達成
マゼラン
バーソロミュー・ディアス
バスコ・ダ・ガマ
アメリゴ・ベスプッチ

×
×
×
ジェノヴァの出身
トスカネリの説を信奉
イザベル女王の援助を受ける
サンタマリア号で新大陸発見
マゼラン
コロンブス
バスコ・ダ・ガマ
アメリゴ・ベスプッチ
×

×
×
サンチアゴ号
サン・アントニオ号
トリニダート号
ビクトリア号
マゼラン
コロンブス
バスコ・ダ・ガマ
バーソロミュー・ディアス

×
×
×
19世紀イギリスの探検家
クリミア戦争に従軍
1864年に銃の暴発で死亡
ビクトリア湖を命名
ウォルター・ローリー
リチャード・バートン
リヴィングストン
ジョン・スピーク
×
×
×
19世紀イギリスの探検家
クリミア戦争に従軍
『アラビアン・ナイト』を翻訳
タンガニーカ湖を発見
ウォルター・ローリー
リチャード・バートン
リヴィングストン
ジョン・スピーク
×

×
×
空想的社会主義
ニュー・ラナークで工場を経営
理想郷ニュー・ハーモニーを建設
イギリスの社会思想家
ロバート・オーエン
バーナード・ショー
サン・シモン
フーリエ

×
×
×
イギリスの哲学者
無神論者として弾圧される
「万人の万人に対する闘争」
著書『リヴァイアサン』
ケインズ
ハイデッカー
マルサス
ホッブス
×
×
×
イギリスの経済者
大学卒業後は牧師に
社会主義思想を批判
著書『人口論』
ケインズ
ハイデッカー
マルサス
ホッブス
×
×

×
ヘント大学教授として活躍
著書『ヨーロッパ世界の誕生』
著書『ベルギー史』
ベルギーの歴史家
アーノルド・トインビー
ヨハン・ホイジンガ
ジュール・ミシュレ
アンリ・ピレンヌ
×
×
×
フランスの歴史家
アニメ『哀しみのベラドンナ』
著書『フランス史』
歴史用語「ルネサンス」を考案
アーノルド・トインビー
ポール・ケネディ
ジュール・ミシュレ
アンリ・ピレンヌ
×
×

×
ドイツの歴史学者
著書『歴史主義の成立』
著書『世界市民主義と国民国家』
著書『ドイツの悲劇』
フリードリヒ・マイネッケ
ポール・ケネディ
ジュール・ミシュレ
アンリ・ピレンヌ

×
×
×
イギリスの歴史学者
イェール大学の教授
著書『人類の議会』
著書『大国の興亡』
トーマス・カーライル
ポール・ケネディ
ジュール・ミシュレ
アンリ・ピレンヌ
×

×
×
イギリスの政党
スコットランド語で「謀反人」
王弟ジェームズの即位に反対
後の自由党
ジロンド党
ホイッグ党
トーリー党
ジャコバン党
×

×
×
なお保守党の前身となったのは「トーリー党」である。
イギリスの社会主義団体
シドニー・ウェッブ
H.G.ウェルズ
バーナード・ショー
社会民主連盟
労働代表委員会
フェビアン協会
ホイッグ党
×
×

×
ゲルマン民族のひとつ
原住地はドナウ川下流
5世紀初めにローマ市を略奪
イベリア半島に建国
東ゴート族
西ゴート族
フランク族
ヴァンダル族
×

×
×
ゲルマン民族のひとつ
原住地は黒海北岸
テオドリックが率いる
イタリア半島に建国
東ゴート族
西ゴート族
フランク族
フルグント族

×
×
×
セム系の民族
シドン、テイルスなどの都市国家
アルファベットの起源
海上貿易で活躍
アッカド人
ヘブライ人
シュメール人
フェニキア人
×
×
×
自らを「カンガ人」と呼んだ
ウル、ウルクなどの都市国家
ジッグラト、楔型文字
どこから来たのか謎の民族
アッカド人
シュメール人
フェニキア人
ヘブライ人
×

×
×
リチャード1世
ヘンリー2世
エドワード3世
ジョン
ステュワート朝
テューダー朝
ノルマン朝
プランタジネット朝
×
×
×
ジョージ1世
ジョージ2世
ジョージ3世
ヴィクトリア女王
ステュワート朝
テューダー朝
ノルマン朝
ハノーヴァー朝
×
×
×
詩人アイスキュロスも参加
紀元前480年
アテネの南西
ギリシャ艦隊対ペルシャ艦隊
ミッドウェー海戦
レパントの海戦
サラミスの海戦
トラファルガーの海戦
×
×

×
ジブラルタル海峡の北西
1805年
ネルソン提督の英艦隊が勝利
ナポレオン戦争最大の海戦
ミッドウェー海戦
レパントの海戦
サラミスの海戦
トラファルガーの海戦
×
×
×
作家セルバンテスも参加
1571年
ギリシャ中部
連合艦隊がオスマン帝国を撃破
ミッドウェー海戦
レパントの海戦
アクチウムの海戦
トラファルガーの海戦
×

×
×
紀元前264年~前146年
大スキピオの「ザマの決戦」
ハンニバルの「カンネーの戦い」
カルタゴとローマの戦い
ペルシア戦争
ペロポネソス戦争
ポエニ戦争
マケドニア戦争
×
×

×
紀元前331年
マケドニアがペルシャに勝利
ダレイオス3世は敗走中に死去
別名「アルベラの戦い」
テルモピレーの戦い
レウクトラの戦い
カイロネイアの戦い
ガウガメラの戦い
×
×
×
シュレジエンの領有をめぐる
イギリスの対フランス優位が確定
プロイセン対オーストリア
1756年~1763年
十五年戦争
百年戦争
八十年戦争
七年戦争
×
×
×
イギリスとフランスの対立
オレルアンの包囲
ジャンヌ・ダルクの活躍
1339年~1453年
三十年戦争
百年戦争
八十年戦争
七年戦争
×

×
×
ドイツを中心とする宗教戦争
ボヘミアで勃発
1618年に始まる
ウェストファリア条約で集結
三十年戦争
百年戦争
八十年戦争
七年戦争

×
×
×
ヴェネツィア商人
ラテン帝国が樹立
教皇に破門される
コンスタンティノープルを略奪
第1回十字軍
第2回十字軍
第4回十字軍
第3回十字軍
×
×

×
フリードリヒ1世が溺死
フィリップ2世、リシャード1世
アッコンを奪回
サラディンの攻勢により失敗
第1回十字軍
第2回十字軍
第4回十字軍
第3回十字軍
×
×
×
イギリスの貴族の争い
この後デューダー朝が成立
ランカスター家
ヨーク家
ばら戦争
南北戦争
アヘン戦争
百年戦争

×
×
×
1642年~1649年
チャールズ1世を処刑
クロムウェエルが中心
別名ピューリタン革命
ロシア革命
清教徒革命
フランス革命
名誉革命
×

×
×
1688年~1689年
権利の章典を発布
ジェームズ2世が王維から追放
ウィリアム3世が即位
産業革命
清教徒革命
フランス革命
名誉革命
×
×
×
舞台は現在のイスタンブール
451年に開催
キリストの両性説を確認
コプト教会の分離の原因
カルケドン公会議
ラテラン公会議
ヴィエンヌ公会議
コンスタンツ公会議

×
×
×
中世の大学
イスラムとの接触
南イタリア・カンパーニア州
医学で有名
モンペリエ大学
ナポリ大学
サレルノ大学
パリ大学
×
×

×
フランソワ1世が完成させる
ナポレオン3世の洗礼式
ナポレオン1世が退位宣言
ナントの勅令の廃止
シャイヨー宮殿
フォンテンブロー宮殿
ブルボン宮殿
チュイルリー宮殿
×

×
×
アイガイの遺跡
メテオラ
アポロ・エピクリオス神殿
パルテノン神殿
イギリス
フランス
ギリシャ
イタリア
×
×

×
城塞都市クエンカ
アタプエルカ遺跡
タラゴナの遺跡群
アルタミラ洞窟
フランス
スペイン
イタリア
ギリシャ
×

×
×
米西戦争の講和条約
七年戦争の講和条約
クリミア戦争の講和条約
アメリカ独立戦争の講和条約
ロンドン条約
パリ条約
ローザンヌ条約
北京条約
×

×
×
東フランク王ルートウィヒ
西フランク王シャルル
870年
ドイツとフランスの国境の原型
ヴェルダン条約
メルセン条約
トリアノン条約
ローザンヌ条約
×

×
×
トリアノン条約
ヌイイ条約
セーブル条約
サンジェルマン条約
ベルサイユ体制
ジュネーブ体制
ワシントン体制
ウィーン体制

×
×
×
正統主義と保守反動が原則
議長はメッテルニヒ
ナポレオン戦争後の秩序再建
「会議は踊る、されど進まず」
ベルリン会議
ウィーン会議
サンフランシスコ会議
ジュネープ会議
×

×
×
1374年に完成
ソネットが中心
恋人ラウラに捧げた作品
ペトラルカの代表作
『神曲』
『抒情詩集』
『愚神礼賛』
『神仙女王』
×

×
×
1511年に完成
女神モリア
哲学者や聖職者を批判
エラスムスの代表作
『神曲』
『抒情詩集』
『愚神礼賛』
『神仙女王』
×
×

×
1519年頃に刊行
全12巻の予定が6巻のみ刊行
アーサー王
エドモンド・スペンサーの代表作
『神曲』
『抒情詩集』
『愚神礼賛』
『神仙女王』
×
×
×
キプロスのゼノンが創始
古代ギリシャの哲学の一派
代表的哲学者にセネカなど
徹底した禁欲主義
エピクロス学派
ミレトス学派
エレア学派
ストア学派
×
×
×
どうもストイック (stoic) という言葉は、正解の学派に由来するとか?
古代ギリシャの哲学の一派
アンティステネスが創始
別名「犬儒学派」
「シニカル」の語源
エピクロス学派
ミレトス学派
キュニク学派
ストア学派
×
×

×

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]