[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| J-POP検定/○× | |
|---|---|
| 問題 | 答 |
| 音楽デュオ・スキマスイッチで髪型がアフロヘアーなのは常田真太郎である | ○ |
| 音楽デュオ・スキマスイッチで髪型がアフロヘアーなのは大橋卓弥である | × |
| 音楽ユニット・ポケットビスケッツでボーカルを務めた女性タレントは千秋である | ○ |
| 音楽ユニット・ポケットビスケッツでボーカルを務めた女性タレントはビビアン・スーである | × |
| 日本のロックバンド「175R」のボーカルはSHOGOである | ○ |
| 日本のロックバンド「175R」のボーカルはKAZYAである | × |
| 音楽ユニット、CHEMISTRYが歌う時に向かって右側に立つのは川畑要である | ○ |
| 音楽ユニット、CHEMISTRYが歌う時に向かって右側に立つのは堂珍嘉邦である | ○ |
| 音楽ユニット、CHAGE and ASKAが歌う時に向かって右側に立つのはCHAGEである | × |
| 音楽ユニット、CHAGE and ASKAが歌う時に向かって右側に立つのはASKAである | ○ |
| 2013年に結成されたバンド「FLOWER FLOWER」のボーカルを務めている女性歌手はYUIである | ○ |
| 2012年に結成されたバンド「Rabbit」のボーカルを務めている女性歌手はYUIである | × |
| 2012年に結成されたバンド「Rabbit」のボーカルを務めている女性歌手は大塚愛である | ○ |
| 1996年、1997年と2年連続で日本レコード大賞を受賞したアーティストは安室奈美恵である | ○ |
| 2014年の日本レコード大賞で最優秀歌唱賞を受賞したEXILEのメンバーはTAKAHIROである | × |
| 2014年の日本レコード大賞で最優秀歌唱賞を受賞したEXILEのメンバーはATSUSHIである | ○ |
| 2016年12月に日本レコード大賞の大賞を受賞した女性歌手は宇多田ヒカルである | × |
| 2016年12月に日本レコード大賞の大賞を受賞した女性歌手は西野カナである | ○ |
| 平成生まれのソロ歌手として初めて、オリコンのシングルチャートで1位を獲得した歌手は高橋瞳である | ○ |
| 平成生まれのソロ歌手として初めて、オリコンのシングルチャートで1位を獲得した歌手は清水翔太である | × |
| 2014年に10代の男女混成グループとして40年ぶりにオリコンのシングル1位を獲得したのはAAAである | ○ |
| 2011年6月11日に、東京ドームでBOOWYの楽曲だけを用いたチャリティライブを開催したミュージシャンは氷室京介である | ○ |
| 2011年6月11日に、東京ドームでBOOWYの楽曲だけを用いたチャリティライブを開催したミュージシャンは布袋寅泰である | × |
| 2013年の『リリック』以来、シングル曲の作詞・作曲を手掛けているTOKIOのメンバーは長瀬智也である | ○ |
| 2013年の『リリック』以来、シングル曲の作詞・作曲を手掛けているTOKIOのメンバーは山口達也である | × |
| 2013年5月に、「2013年をもってソロ活動を休止する」と発表したTM NETWORKのメンバーは宇都宮隆である | × |
| 2013年5月に、「2013年をもってソロ活動を休止する」と発表したTM NETWORKのメンバーは木根尚登である | ○ |
| 2013年に、尾崎豊らの楽曲を収録したカバーアルバム『カバ』をリリースしたのはKinki Kidsの堂本剛である | ○ |
| 2013年に、尾崎豊らの楽曲を収録したカバーアルバム『カバ』をリリースしたのはKinki Kidsの堂本光一である | × |
| 『携帯哀歌』などの曲で知られる牧野隆志と伊藤洋介のユニットは「東京プリン」である | ○ |
| 『携帯哀歌』などの曲で知られる牧野隆志と伊藤洋介のユニットは「東京ゼリー」である | × |
| 1985年にシングル『ダンシング・ヒーロー』をヒットさせた歌手は荻野目洋子である | ○ |
| 2009年に庄司智春とのユニットで『出会えてよかった』という曲をリリースしたタレントはベッキーである | × |
| 2009年に庄司智春とのユニットで『出会えてよかった』という曲をリリースしたタレントはスザンヌである | ○ |
| 2008年にリリースされたヒット曲『手紙~親愛なる子供たちへ~』を歌った歌手はアンジェラ・アキである | × |
| L'Arc~en~Cielのアルバム『BUTTERFLY』のCMに出演したのは、『Butterfly』という曲をヒットさせた倖田來未である | ○ |
| 2016年11月にシングル『Hero』をリリースし、歌手活動を再開した元KAT-TUNのメンバーは田中聖である | × |
| 2016年11月にシングル『Hero』をリリースし、歌手活動を再開した元KAT-TUNのメンバーは田口淳之介である | ○ |
| 2012年10月にシングル『TOKYO GIRL』でソロデビューしたミュージシャンはCHEMISTRYの川畑要である | ○ |
| 2012年10月にシングル『TOKYO GIRL』でソロデビューしたミュージシャンはCHEMISTRYの堂珍嘉邦である | × |
| 2007年に『WINDING ROAD』をヒットさせたユニットは「絢香×ケツメイシ」である | × |
| 2007年に『WINDING ROAD』をヒットさせたユニットは「絢香×コブクロ」である | ○ |
| 2005年に『粉雪』をヒットさせたグループはレミオロメンである | ○ |
| 2005年に『粉雪』をヒットさせたグループはアンダーグラフである | × |
| 2009年にシングル『ナツラブ』でデビューした女性3人組ユニットの名前はJulietである | ○ |
| 2009年にシングル『ナツラブ』でデビューした女性3人組ユニットの名前はRomeoである | × |
| 2005年に『WINDING ROAD』をヒットさせたユニットは「絢香×コブクロ」である | ○ |
| 2005年に『WINDING ROAD』をヒットさせたユニットは「絢香×ケツメイシ」である | × |
| 1999年にTV番組『雷波少年』で行われた企画「雷波少年系ラストツアー」に挑戦したバンドはBluem of Youthである | ○ |
| 1999年にTV番組『雷波少年』で行われた企画「雷波少年系ラストツアー」に挑戦したバンドはSomething ELseである | × |
| 1999年にTV番組『雷波少年』で行われた企画「雷波少年系ラストチャンス」に挑戦したバンドはBluem of Youthである | × |
| 1999年にTV番組『雷波少年』で行われた企画「雷波少年系ラストチャンス」に挑戦したバンドはSomething ELseである | ○ |
| 2015~16年に放送された特撮番組『仮面ライダーゴースト』の主題歌を歌ったのは氣志團である | ○ |
| ギネス世界記録に「デビュー曲から連続してヒットチャートで初登場1位」として認定されているグループはB’zである | × |
| ギネス世界記録に「デビュー曲から連続してヒットチャートで初登場1位」として認定されているグループはKinKi Kidsである | ○ |
| オリコンの集計で「シングル連続ミリオンセールス」の最多記録を保持するグループはB'zである | × |
| オリコンの集計で「シングル連続ミリオンセールス」の最多記録を保持するグループはAKB49である | ○ |
| 2015年1月にオリコンのシングル首位獲得週数の通算最多記録を樹立したグループはB’zである | ○ |
| 2015年1月にオリコンのシングル首位獲得週数の通算最多記録を樹立したグループはAKB48である | × |
| オリコンのシングルチャートで1位を獲得した作品の数がB'zに次いで2番目に多いのは嵐である | ○ |
| 歌手の清木場俊介がかつて所属していた音楽グループはEXILEである | ○ |
| 歌手の清木場俊介がかつて所属していた音楽グループはRIP SLIYMEである | × |
| Gacktがかつてボーカルを務めていた音楽グループはSIAM SHADEである | × |
| Gacktがかつてボーカルを務めていた音楽グループはMALICE MIZERである | ○ |
| 2001年にRIP SLYMEのILMARI、Dragon Ashの降谷建志らによって結成された音楽ユニットは「Steady&Co.」である。 | ○ |
| 2001年にRIP SLYMEのILMARI、Dragon Ashの降谷建志らによって結成された音楽ユニットは「TERIYAKI BOYS」である。 | × |
| 2004年にRIP SLYMEのILMARI、m-floのVERBALらによって結成された音楽ユニットは「Steady&Co.」である。 | × |
| 2004年にRIP SLYMEのILMARI、m-floのVERBALらによって結成された音楽ユニットは「TERIYAKI BOYS」である。 | ○ |
| ミュージシャン・小室哲哉のニックネームは「コムロック」である | × |
| 浜崎あゆみのシングル曲で題名に漢字を入っている作品はひとつもない | ○ |
| B’zのギタリスト・松本孝弘はかつてX JAPANのバックミュージシャンだった | × |
| B’zのギタリスト・松本孝弘はかつてTM NETWORKのバックミュージシャンだった | ○ |
| 『たとえぼくが死んだら』『ぼくたちの失敗』などのヒット曲で知られる森田童子は男性歌手である | × |
| 『たとえぼくが死んだら』『ぼくたちの失敗』などのヒット曲で知られる森田童子は女性歌手である | ○ |
| 歌手の和田アキ子は『NHK紅白歌合戦』に白組で出場したことがある | ○ |
| ロックバンド・TRICERATOPSのボーカル・和田唱の父親はイラストレーターの和田誠である | ○ |
| ロックバンド・TRICERATOPSのボーカル・和田唱の父親は演出家の和田勉である | × |
| 音楽ユニット・TRFのメンバーSAMは寒いギャグを連発するのでその芸名が付けられた | × |
| 音楽ユニット・TRFのメンバーSAMは寒がりだったことからその芸名が付けられた | ○ |
| シンガーソングライターの「UA」は、本名のイニシャルをそのまま歌手名にしている | × |
| 次のうち、2005年4月にZONEが解散ライブを行ったのはどっち? (画像:両国国技館) | ○ |
| 次のうち、2005年4月にZONEが解散ライブを行ったのはどっち? (画像:東京ドーム) | × |
| ガールズバンドの「あゆみくりかまき」はメンバーのあゆ、みく、りか、まきの名前を並べて付けられた | × |
| 「ゲスの極み乙女。」とはその名の通り、女性のみで構成されたバンドである | × |
| 沖縄県の首里城で撮影したアルバムのジャケットが特徴的なバンド・ケツメイシのメンバーはもちろん沖縄出身である | × |
| エイベックス所属の5人組女性音楽グループ「東京女子流」に東京出身者は1人もいない | ○ |
| 音楽グループ「ピチカート・ファイヴ」は結成当初、4人組だった | ○ |
| 日本の音楽グループ「ポルノグラフィティ」はデビュー当時3人組だった | ○ |
| 日本の音楽グループ「ポルノグラフィティ」はデビュー当時4人組だった | × |
| ゆずの音楽アルバムには全て「ゆず」という言葉が含まれている | × |
| MONKEY MAJIKのグッズにデザインされているカタカナは「アリガトゴザイマシタ」である | × |
| 音楽グループ・SPEEDは1996年に『Body&Soul』でデビューした当時、メンバー全員が小学生だった | × |
| 音楽ユニット・ZARDはTVの音楽番組に出演したことは一度もなかった | × |
| 日本で初めてミリオンセラーになったアルバムは井上陽水の『氷の世界』である | ○ |
| 女性歌手・愛内里菜のデビュー曲は『It's crazy for you』である | × |
| 女性歌手・愛内里菜のデビュー曲は『Close To Your Hert』である | ○ |
| 歌手・青山テルマのデビュー曲は『そばにいるね』である | × |
| 歌手・青山テルマのデビュー曲は『ONE WAY』である | ○ |
| 2016年10月にリリースされたアップアップガールズ(仮)のシングルは『!!!!!!!!』である | ○ |
| 2012年年10月にリリースされた嵐の11枚目のオリジナルアルバムのタイトルは『Potatchips』である | × |
| 2012年年10月にリリースされた嵐の11枚目のオリジナルアルバムのタイトルは『Popcorn』である | ○ |
| 歌手・杏里のデビュー曲は『悲しみがとまらない』である | × |
| 歌手・杏里のデビュー曲は『オリビアを聴きながら』である | ○ |
| 1996年に発売された宇都宮隆のソロデビューシングルのタイトルは『少女』である | × |
| 1996年に発売された宇都宮隆のソロデビューシングルのタイトルは『少年』である | ○ |
| 1983年にリリースされた尾崎豊のデビュー曲は『十七歳の地図』である | × |
| 1983年にリリースされた尾崎豊のデビュー曲は『15の夜』である | ○ |
| 歌手・工藤静香のソロデビュー曲は『禁断のテレパシー』である | ○ |
| 歌手・工藤静香のソロデビュー曲は『黄砂に吹かれて』である | × |
| サザンオールスターズが2015年3月に10年ぶりにリリースしたオリジナルアルバムのタイトルは? (画像:ブドウ) | ○ |
| サザンオールスターズが2015年3月に10年ぶりにリリースしたオリジナルアルバムのタイトルは? (画像:リンゴ) | × |
| 音楽デュオ・スキマスイッチのファーストシングルは『view』である | ○ |
| 音楽デュオ・スキマスイッチのファーストシングルは『奏』である | × |
| チェッカーズのデビュー曲は『涙のリクエスト』である | × |
| チェッカーズのデビュー曲は『ギザギザハートの子守唄』である | ○ |
| 2008年にリリースされた西野カナのデビュー曲は『I』である | ○ |
| 音楽グループ「ピチカート・ファイヴ」のデビュー曲は『オードリィ・ヘプバーン・コンプレックス』である | ○ |
| 音楽グループ「ピチカート・ファイヴ」のデビュー曲は『グレース・ケリー・コンプレックス』である | × |
| 1988年にリリースされた氷室京介のソロデビュー曲は『MISTY』である | × |
| 1988年にリリースされた氷室京介のソロデビュー曲は『ANGEL』である | ○ |
| 矢沢永吉のソロデビュー曲は『アイ・ラブ・ユー、OK』である | ○ |
| 矢沢永吉のソロデビュー曲は『真夜中のロックンロール』である | × |
| 福山雅治と柴咲コウのユニット「KOH+」が歌った、ドラマ『ガリレオ』の主題歌は『KISSして』である | ○ |
| 福山雅治と柴咲コウのユニット「KOH+」が歌った、ドラマ『ガリレオ』の主題歌は『最愛』である | × |
| 福山雅治と柴咲コウのユニット「KOH+」が歌った、ドラマ『容疑者Xの献身』の主題歌は『KISSして』である | × |
| 福山雅治と柴咲コウのユニット「KOH+」が歌った、ドラマ『容疑者Xの献身』の主題歌は『最愛』である | ○ |
| 園子温が監督した同盟の映画の主題歌として制作され、2013年にリリースされた星野源の曲は『地獄でなぜ悪い』である | ○ |
| 園子温が監督した同盟の映画の主題歌として制作され、2013年にリリースされた星野源の曲は『天国でなぜ悪い』である | × |
| Every Little Thingが初のオリコン1位を獲得した曲は『For the moment』である | ○ |
| Every Little Thingが初のオリコン1位を獲得した曲は『Dear My Friend』である | × |
| 2013年12月にEXILEが4度目の日本レコード大賞を受賞した曲は『EXILE PRIDE』である | ○ |
| 2013年12月にEXILEが4度目の日本レコード大賞を受賞した曲は『No Limit』である | × |
| 2015年12月に日本有線大賞を受賞した三代目 J Soul Brothersの曲は『Summer Madness』である | ○ |
| 1994年にリリースされたhitomiのデビュー曲は『Let’s Play Winter』である | ○ |
| 1994年にリリースされたhitomiのデビュー曲は『CANDY GIRL』である | × |
| 音楽グループ・MAXがオリコンシングルチャートで1位を獲得した唯一の曲は『GET MY LOVE!』である | × |
| 音楽グループ・MAXがオリコンシングルチャートで1位を獲得した唯一の曲は『Give me a shake!』である | ○ |
| 2016年に公開された映画『ちはやふる』の主題歌に起用されたPerfumeの曲は『FLACH』である | ○ |
| 1997年にリリースされたSay A Little Prayerのデビュー曲は『小さな夢』である | × |
| 1997年にリリースされたSay A Little Prayerのデビュー曲は『小さな星』である | ○ |
| 2005年にリリースされたSEAMOのデビュー曲は『関白』である | ○ |
| 2016年9月に日本レコード協会がシングルでは27年ぶりの300万枚出荷作品と認定したのは、SMAPの『夜空ノムコウ』である | × |
| 2016年9月に日本レコード協会がシングルでは27年ぶりの300万枚出荷作品と認定したのは、SMAPの『世界に一つだけの花』である | ○ |
| SMAPのベストアルバム『SMAP 25 YEARS』のファン投票で1位になった曲は『STAY』である | ○ |
| 1998年にリリースされたSomething ELseのヒット曲は『ラストチャンス』である | ○ |
| 1992年にリリースされたTRF(trf)のデビュー曲は『EZ DO DANCE』である | × |
| 夏を代表するバンド「TUBE」の曲のタイトルに、「冬」という言葉が入っているものはない | × |
| 杏里のヒット曲『オリビアを聴きながら』の「オリビア」とは歌手オリビア・ニュートン=ジョンのことである | ○ |
| FUNKY MONKEY BABYSのデビュー曲『そのまんま東へ』のPVには「そのまんま東」の芸名で活動していた東国原英夫が出演した | ○ |
| サザンオールスターズの『チャコの海岸物語』は田原俊彦の歌い方を真似して歌われた曲である | ○ |
| 2010年に話題となった『トイレの神様』は女性歌手・植村花菜が祖父との想い出を綴った曲である | × |
| 2010年に話題となった『トイレの神様』は女性歌手・植村花菜が祖母との想い出を綴った曲である | ○ |
| 宇多田ヒカルのデビュー曲『Automatic』はオリコン初登場で1位を獲得した | × |
| プリンセス・プリンセスの有名な失恋ソング『M』は『世界でいちばん熱い夏』のB面曲だった | × |
| プリンセス・プリンセスの有名な失恋ソング『M』は『Diamonds』のB面曲だった | ○ |
| 観月ありさの2ndシングル『エデンの都市』の作曲を手がけたのは奥居香である | ○ |
| 小泉今日子のヒット曲『木枯らしに抱かれて』を作詞・作曲したのは高見沢俊彦である | ○ |
| 小泉今日子のヒット曲『木枯らしに抱かれて』を作詞・作曲したのは布袋寅泰である | × |
| 島谷ひとみのデビュー曲『大阪の女』の作詞をしたのはみのもんたである | × |
| 島谷ひとみのデビュー曲『大阪の女』の作詞をしたのは島田紳助である | ○ |
| KAT-TUNのデビュー曲『Real Face』を作曲したのはB’zの松本孝弘である | ○ |
| KAT-TUNのデビュー曲『Real Face』を作曲したのはGLAYのTAKUROである | × |
| 音楽ユニット「ポケットビスケッツ」の楽曲を作詞・作曲したのはパッパラー河合である | ○ |
| 音楽ユニット「ポケットビスケッツ」の楽曲を作詞・作曲したのはデーモン木暮である | × |
| モーニング娘。のプロデュースを手がけたミュージシャンは「つんく♀」である | × |
| モーニング娘。のプロデュースを手がけたミュージシャンは「つんく♂」である | ○ |
| Perfumeのシングル『FLASH』のジャケットを描いたのは漫画『3月のライオン』の作者・羽海野チカである | × |
| 2005年から年末に「ミュージックステーションスーパーライブ」が開催されているのはどっち? (幕張メッセ) | ○ |
| 2005年から年末に「ミュージックステーションスーパーライブ」が開催されているのはどっち? (日本武道館) | × |
| 過去に木村拓哉が主演したTVドラマの主題歌は全てSMAPが歌っている | × |
| 森川由加里の『SHOW ME』が主題歌に起用されたドラマは『男女7人夏物語』である | × |
| 森川由加里の『SHOW ME』が主題歌に起用されたドラマは『男女7人秋物語』である | ○ |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]