[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| お城検定/グループ分け | ||
|---|---|---|
| 問題 | 選択肢 | 答 | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 東北地方 B: 近畿地方 C: 中国地方  | 
	備中松山城 二条城 二本松城 津山城 多賀城  | 
	C B A C A  | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 東北地方 B: 中国地方 C: 近畿地方  | 
	多賀城 安土城 備中松山城  | 
	A C B  | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 関東地方 B: 近畿地方 C: 中国地方  | 
	安土城 備中松山城 佐倉城  | 
	B C A  | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 関東地方 B: 近畿地方 C: 中国地方  | 
	二条城 小田原城 津山城  | 
	C A B  | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 近畿地方 B: 関東地方 C: 九州地方  | 
	大野城 篠山城 金山城  | 
	A C B  | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 近畿地方 B: 関東地方 C: 九州地方  | 
	箕輪城 飫肥城 佐和山城  | 
	B C A  | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 近畿地方 B: 四国地方 C: 中国地方  | 
	湯築城 吉田郡山城 多聞山城  | 
	B C A  | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 近畿地方 B: 四国地方 C: 中国地方  | 
	大洲城 月山富田城 有岡城 高取城  | 
	B C A A  | 
| 次のお城を築かれた地域ごとにグループ分けしなさい A: 甲信越地方 B: 東海地方 C: 四国地方  | 
	駿府城 新発田城 高松城 丸亀城 宇和島城 上田城 岡崎城  | 
	B A C C C A B  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 秋田県 B: 福島県 C: 青森県  | 
	久保田城 弘前城 若松城 根城 横手城  | 
	A C B C A  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 山形県 B: 宮城県 C: 岩手県  | 
	雫石城 白石城 鶴ヶ岡城 盛岡城 多賀城 米沢城  | 
	C B A C B A  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 千葉県 B: 埼玉県 C: 群馬県  | 
	沼田城 鉢形城 大多喜城 久留里城 岩櫃城  | 
	C B A A C  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 愛知県 B: 岐阜県 C: 静岡県  | 
	岩村城 清須城 山中城  | 
	B A C  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 福井県 B: 石川県 C: 富山県  | 
	高岡城 北ノ庄城 二曲城 弓庄城  | 
	C A B C  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 滋賀県 B: 奈良県 C: 兵庫県  | 
	小谷城 高取城 篠山城 竹田城  | 
	A B C C  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 山口県 B: 岡山県 C: 広島県  | 
	萩城 吉田郡山城 備中松山城  | 
	A C B  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 山口県 B: 広島県 C: 島根県  | 
	吉田郡山城 津和野城 岩国城 福山城 月山富田城 萩城  | 
	B C A B C A  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 島根県 B: 岡山県 C: 広島県  | 
	津和野城 福山城 備中松山城  | 
	A C B  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 山口県 B: 岡山県 C: 広島県  | 
	吉田郡山城 鬼ノ城 岩国城  | 
	C B A  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 島根県 B: 岡山県 C: 山口県  | 
	鬼ノ城 月山富田城 岩国城 備中松山城 津和野城  | 
	B A C B A  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 香川県 B: 徳島県 C: 高知県  | 
	高松城 日和佐城 浦戸城  | 
	A B C  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 福岡県 B: 長崎県 C: 大分県  | 
	大野城 原城 中津城 島原城 岡城  | 
	B A C B C  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 大分県 B: 熊本県 C: 福岡県  | 
	小倉城 岡城 田中城 大野城 人吉城 中津城  | 
	C A B C B A  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 大分県 B: 熊本県 C: 長崎県  | 
	原城 人吉城 中津城  | 
	C B A  | 
| 次のお城をそれがあった都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 鹿児島県 B: 佐賀県 C: 大分県  | 
	府内城 唐津城 知覧城  | 
	C B A  | 
| 次の関東七名城と呼ばれた城をかつて位置した都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 茨城県 B: 埼玉県 C: 栃木県  | 
	忍城 宇都宮城 多気城  | 
	B C A  | 
| 次の関東七名城と呼ばれた城をかつて位置した都道府県ごとにグループ分けしなさい A: 茨城県 B: 栃木県 C: 群馬県  | 
	前橋城 多気城 唐沢山城城  | 
	C A B  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: スペイン B: リヒテンシュタイン C: フランス  | 
	ガイヤール城 コカ城 ファドゥーツ城 タラスコン城  | 
	C A B C  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: リヒテンシュタイン B: イギリス C: スペイン  | 
	ファドゥーツ城 リーズ城 コカ城 シグエンサ城  | 
	A B C C  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: ドイツ B: イタリア C: イギリス  | 
	ワルトブルク城 ヴェッキオ城 エジンバラ城 ノイシュバンシュタイン城 ウィンザー城 スフォルツェスコ城 サンタンジェロ城 ハイデルベルク城  | 
	A B C A C B B A  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: フランス B: スペイン C: ドイツ  | 
	ポンフェラーダ城 コーブルク城 アンジェ城 ユッセ城 モタ城 アルモドバル城 シュノンソー城 アルモドバル城 リンダーホーフ城  | 
	B C A A B A B C  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: フランス B: スペイン C: ドイツ  | 
	ヘレンキームゼー城 ヴィトレ城 アルカサル城 シャンボール城 ブトロン城 プファルツ城  | 
	C A B A B C  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: フランス B: スペイン C: ドイツ  | 
	クロ・リュッセ ライヒスブルク城 ブトロン城  | 
	A C B  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: イタリア B: イギリス C: スイス  | 
	エステ城 ダノター城 シヨン モンテベッロ城 ヌオーヴォ城  | 
	A B C C A  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: フランス B: スロバキア C: ポルトガル  | 
	チェイテ城 イフ城 ドス・ムーロス城  | 
	B A C  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: フランス B: スロバキア C: ポルトガル  | 
	アンボワーズ城 サン・ジョルジェ城 チェイテ城 フジェール城 スピシュスキー城 イフ城  | 
	A C B A B A  | 
| 次の城をそれがある国ごとにグループ分けしなさい A: イタリア B: デンマーク C: ルクセンブルク  | 
	ヴィアンデン城 フレデリクスボー城 サンレオ城  | 
	C B A  | 
| 次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい A: 織田信長 B: 北条氏政 C: 徳川家康  | 
	小田原城 江戸城 安土城  | 
	B C A  | 
| 次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい A: 徳川家康 B: 北条氏政 C: 織田信長  | 
	小田原城 駿府城 岐阜城  | 
	B A C  | 
| 次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい A: 徳川家康 B: 北条氏政 C: 豊臣秀吉  | 
	小田原城 大阪城 駿府城  | 
	B C A  | 
| 次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい A: 織田信長 B: 徳川家康 C: 豊臣秀吉  | 
	大阪城 岐阜城 駿府城 長浜城 江戸城 安土城 山崎城  | 
	C A B C B A B  | 
| 次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい A: 北条氏政 B: 織田信長 C: 豊臣秀吉  | 
	安土城 小田原城 岐阜城 長浜城 大阪城 山崎城  | 
	B A B C C C  | 
| 次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい A: 徳川家康 B: 豊臣秀吉 C: 伊達政宗  | 
	伏見城 浜松城 姫路城 仙台城 岡崎城 米沢城  | 
	B A B C A C  | 
| 次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい A: 織田信長 B: 上杉謙信 C: 伊達政宗  | 
	黒川城 小牧山城 春日山城 岩出山城  | 
	C A B C  | 
| 次の城を居城とした人物ごとにグループ分けしなさい A: 織田信長 B: 武田信玄 C: 長宗我部元親  | 
	岡豊城 要害山城 那古野城  | 
	C B A  | 
| 次のお城を天守の種類ごとにグループ分けしなさい A: 連立式天守 B: 複合式天守 C: 連結式天守  | 
	姫路城 松本城 彦根城  | 
	A C B  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 安土城 B: 大阪城 C: 江戸城  | 
	蛸石 二重橋 信長廟 桜田門  | 
	B C A C  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 安土城 B: 熊本城 C: 大阪城  | 
	蛸石 信長廟 清正流石垣 宇土櫓  | 
	C A B B  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 熊本城 B: 江戸城 C: 安土城  | 
	宇土櫓 桜田門 信長廟  | 
	A B C  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 彦根城 B: 江戸城 C: 松本城  | 
	百人番所 天秤櫓 玄蕃石 富士見櫓 玄宮園 坂下門  | 
	B A C B A B  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 彦根城 B: 犬山城 C: 姫路城  | 
	腹切丸 本丸七曲門跡 楽々園 いろは松 神木大杉様  | 
	C B A A B  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 名古屋城 B: 熊本城 C: 姫路城  | 
	闇り通路 姥が石 金鯱  | 
	B C A  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 名古屋城 B: 安土城 C: 松本城  | 
	総見寺三重塔 清正公駒つなぎの桜 清正公石曳きの像  | 
	B C A  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 大阪城 B: 名古屋城 C: 安土城  | 
	総見寺三重塔 金明水井戸屋形 清正公駒つなぎの桜  | 
	C A B  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 安土城 B: 大阪城 C: 松本城  | 
	千貫櫓 総見寺三重塔 清正公駒つなぎの桜  | 
	B C A  | 
| 次の名所をそれがあるお城ごとにグループ分けしなさい A: 彦根城 B: 犬山城 C: 姫路城  | 
	楽々園 お菊井戸 神木大杉様  | 
	A C B  | 
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]