[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| シューティングゲーム検定/○× | |
|---|---|
| 問題 | 答 |
| 2007年に発売されたコナミのネットワーク対応シューティングゲームは『オトメディウス』である | ○ |
| 2007年に発売されたコナミのネットワーク対応シューティングゲームは『萌えディウス』である | × |
| 1984年にセガが発売したアニメを題材にしたSGー1000用シューティングゲームは『マクロス』である | × |
| 1984年にセガが発売したアニメを題材にしたSGー1000用シューティングゲームは『オーガス』である | ○ |
| 1986年にゲームアーツが発売した日本初の3Dポリゴンを使用したPC用シューティングゲームは『シルフィード』である | ○ |
| 1986年にゲームアーツが発売した日本初の3Dポリゴンを使用したPC用シューティングゲームは『ファイアーホーク』である | × |
| 縦スクロールだが、左右にも若干スクロールする、1989年にタイトーが発売したSTGは『飛鳥&飛鳥』である | ○ |
| 縦スクロールだが、左右にも若干スクロールする、1989年にタイトーが発売したSTGは『チャゲ&チャゲ』である | × |
| メガドライブ用ゲーム『バトルマニア』の続編にあたる作品は『バトルマニア大往生』である | × |
| メガドライブ用ゲーム『バトルマニア』の続編にあたる作品は『バトルマニア大吟醸』である | ○ |
| カプコンのシューティングゲーム『1943』の副題は『ミッドウェイ海戦』である | ○ |
| カプコンのシューティングゲーム『1943』の副題は『ガダルカナル海戦』である | × |
| ゲーム『ゼビウス』の英語表記kは「XEVIOUS」である | ○ |
| ゲーム『ゼビウス』の英語表記kは「ZEVIOUS」である | × |
| ゲーム『赤い刀』の主人公の1人西園寺牡丹は女性である | ○ |
| ゲーム『赤い刀』の主人公の1人西園寺牡丹は男性である | × |
| ゲーム『イメージファイト』で自機が移動した方向と常に反対側を向く攻撃ポッドは赤ポッドである | ○ |
| コナミのシューティングゲーム『オトメディウス』で使用できるプレイヤーキャラは全て女性である | × |
| ナムコのシューティングゲーム『ギャラガ』のタイトルは「ギャラクシー」と「蛾」をかけあわせたものである | ○ |
| ゲーム『究極タイガー』でボーナス得点アイテムの勲章に書かれているアルファベットはPである | ○ |
| ゲーム『究極タイガー』でボーナス得点アイテムの勲章に書かれているアルファベットはTである | × |
| コナミのシューティングゲーム『グラディウス』のグラディウスとは操作する戦闘機の名前である | × |
| コナミのシューティングゲーム『グラディウス』のグラディウスとは舞台となる惑星の名前である | ○ |
| ゲーム『グラディウス』の自機であるビックバイパーの「ビック」の語源はV字編隊飛行を意味する英語である | ○ |
| ゲーム『グラディウス』の自機であるビックバイパーの「ビック」の語源は垂直離着陸機を意味する英語である | × |
| FCゲーム『グラディウス』でいわゆる「コナミコマンド」の入力に成功すると、自機のビッグバイパーが無敵になる | × |
| ガンシューティングゲーム『ザ・警察官 新宿24時』は新宿以外も舞台になる | ○ |
| MSX用ゲーム『沙羅曼蛇』の1プレイヤー側の自機の名前はサーベルタイガーである | ○ |
| MSX用ゲーム『沙羅曼蛇』の1プレイヤー側の自機の名前はホワイトタイガーである | × |
| 次のうちシューティングゲーム『サンダークロス』で出てくる昆虫はどっち? (画像:アゲハチョウ) | × |
| 次のうちシューティングゲーム『サンダークロス』で出てくる昆虫はどっち? (画像:オニヤンマ) | ○ |
| セガのアーケードゲーム『スターウォーズ』で、2人同時プレイ時に、X-WINGを操作するのは1プレイヤー側である | ○ |
| シューティングゲーム『スターフォース』で各エリアの名前に使われている文字はルーン文字である | × |
| シューティングゲーム『スターフォース』で各エリアの名前に使われている文字はギリシャ文字である | ○ |
| セガのシューティングゲーム『スペースハリアー』には『機動戦士ガンダム』のザクにそっくりな敵が登場する | × |
| セガのシューティングゲーム『スペースハリアー』には『機動戦士ガンダム』のドムにそっくりな敵が登場する | ○ |
| ファミコンの『ゼビウス』はアーケード版を完全移植している | × |
| ゲーム『ゼビウス』に登場する敵キャラ・バキュラは弾を256発当てると破壊することができる | × |
| シューティングゲーム『タイムパイロット』の最終ステージの西暦は現実の西暦とくらべて過去になる | ○ |
| シューティングゲーム『タイムパイロット』の最終ステージの西暦は現実の西暦とくらべて未来になる | × |
| 最終ステージの西暦は 2001年。1983年発売当時では未来 である。 | |
| ゲーム『ツインビー』に登場するのはどっち? (画像:消防車) | × |
| ゲーム『ツインビー』に登場するのはどっち? (画像:救急車) | ○ |
| 『東方Project』のスペルカード『式神「橙」』を使うキャラクターはもちろん橙である | × |
| アーケードゲーム『ニューヨークニューヨーク』で敵の守護神は、ショットを7発当てると破壊できる | ○ |
| ファミコンゲーム『バンゲリングベイ』はもともとアメリカのゲームである | ○ |
| カプコンのシューティングゲーム『1943』のエンディング曲は君が代である | × |
| カプコンのシューティングゲーム『1943』のエンディング曲はアメリカ国歌である | ○ |
| 『東方Project』と呼ばれるシューティングゲームを発売している同人サークルは香港アリス幻楽団である | × |
| 『東方Project』と呼ばれるシューティングゲームを発売している同人サークルは上海アリス幻楽団である | ○ |
| アーケードゲーム『ゴルゴ13』のガンコントローラー部分に搭載されたスコープを製造したメーカーはボッシュロムである | × |
| PS2用ゲーム『グラディウスV』のパッケージを手がけたイラストレーターは天神英貴である | ○ |
| PS2用ゲーム『グラディウスV』のパッケージを手がけたイラストレーターは高荷義之である | × |
| 1986年の映画『GAME KING』で高橋名人と毛利名人が日本一の座をかけて対戦したゲームは『スターフォース』である | × |
| 1986年の映画『GAME KING』で高橋名人と毛利名人が日本一の座をかけて対戦したゲームは『スターソルジャー』である | ○ |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]