[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| お菓子検定/○× | |
|---|---|
| 問題 | 答 |
| 一般に、「端午の節句」に食べる餅は菱餅である | × |
| 一般に、「端午の節句」に食べる餅は柏餅である | ○ |
| フランス語でシャーベットのことをジェラートという | × |
| フランス語でシャーベットのことをソルベという | ○ |
| 2013年に食品として初めて日本歯科医師会の推奨商品になったガムはキシリッシュである | × |
| 「じゃがりこ」で知られるカルビーは、「さつまりこ」というお菓子を発売したことがある | ○ |
| センタンアイスクリームのロングセラー商品「王将」は将棋の駒の形をしている | × |
| 輪っか状の東ハトのお菓子「ポテコ」と「なげわ」で直径が大きいのは「ポテコ」である | × |
| 輪っか状の東ハトのお菓子「ポテコ」と「なげわ」で直径が大きいのは「なげわ」である | ○ |
| 中野物産が販売する駄菓子「都こんぶ」の「都」とは京都のことである | ○ |
| 新幹線の社内で販売されているアイスクリームが他のアイスに比べて固いのは、含まれている水分の量が少ないからである | × |
| 赤城乳業のアイスキャンディー「ガリガリ君」には妹がいる | ○ |
| 赤城乳業のアイスキャンディー「ガリガリ君」には弟がいる | × |
| カルビー「ポテトチップス」のふくらんだ袋の中には酸素が入っている | × |
| カルビー「じゃがりこ」のマスコットキャラのキリンには「食べだしたらきりがない」という意味が込められている | ○ |
| クラシエフーズの人気商品「甘栗むいちゃいました」は栗の実を1つずつ人間の手でむいている | ○ |
| コリスのロングセラー駄菓子「フエガム」のパッケージに描かれている動物はウサギである | × |
| コリスのロングセラー駄菓子「フエガム」のパッケージに描かれている動物はリスである | ○ |
| 三立製菓の主力商品「源氏パイ」は、『源氏物語』にその名を由来する | × |
| 明治のスナック菓子「カール」で、1968年の発売開始から今日まで売られ続けているのはうす味である | × |
| 明治のスナック菓子「カール」で、1968年の発売開始から今日まで売られ続けているのはチーズ味である | ○ |
| 森永のチョコボールのキャラクターの名前は「キョロちゃん」である | ○ |
| やおきんが販売しているお菓子「キャベツ太郎」の原料はキャベツである | × |
| ロッテのキシリトールガムは特定保健用食品である | ○ |
| ロッテの「スペアミントガム」のパッケージに描かれていた動物はライオンである | ○ |
| ロッテのお菓子「コアラのマーチ」の発売が開始されたのは、コアラが初来日した1984年である | ○ |
| 新潟県の企業・セイヒョーのアイス「もも太郎」はいちご味である | ○ |
| 新潟県の企業・セイヒョーのアイス「もも太郎」はさくらんぼ味である | × |
| スティック型のお菓子「じゃがりこ」と「じゃがビー」は共にカルビーの商品である | ○ |
| 「ブラックブラックガム」を発売している製菓会社はロッテである | ○ |
| 「ブラックブラックガム」を発売している製菓会社は明治製菓である | × |
| 日本で初めてポテトチップスの量産化に成功した菓子メーカーは湖池屋である | ○ |
| 日本で初めてポテトチップスの量産化に成功した菓子メーカーはカルビーである | × |
| 「じゃがりこ」で知られるカルビーは、「さつまりこ」というお菓子を発売したことがある | ○ |
| サーティーワンアイスクリームで販売されるアイスクリームの種類は、その名の通り31個と決められている | × |
| 広島のミスタードーナツではお好み焼き味のポン・デ・リングが販売されたことがある | ○ |
| よく似た名前の和菓子「すあま」と「すはま」でうるち米の粉を材料とするのは「すはま」の方である | × |
| よく似た名前の和菓子「すあま」と「すはま」でうるち米の粉を材料とするのは「すあま」の方である | ○ |
| 埼玉県熊谷市で有名なかき氷の一種は「雪くま」である | ○ |
| 埼玉県熊谷市で有名なかき氷の一種は「白くま」である | × |
| 岐阜県の下呂温泉では「下呂の香り」というお菓子を売っている | ○ |
| 銘菓「白松がモナカ」を作る白松がモナカ本舗の本社は札幌市にある | × |
| 銘菓「白松がモナカ」を作る白松がモナカ本舗の本社は仙台市にある | ○ |
| 東京の名物「言問団子」の由来となった和歌の詠み人は山部赤人である | ○ |
| 東京の名物「言問団子」の由来となった和歌の詠み人は在原業平である | × |
| 静岡県の銘菓うなぎパイにうなぎの成分は全く含まれていない | × |
| スイーツデザインラボが大阪を中心に展開する「butter」とは、ポップコーン専門店である | × |
| スイーツデザインラボが大阪を中心に展開する「butter」とは、パンケーキ専門店である | ○ |
| 江崎グリコのトレードマークのゴールインマークで上げている足は右足である | × |
| 江崎グリコのトレードマークのゴールインマークで上げている足は左足である | ○ |
| 日本で発売されているアイスクリームの商品に賞味期限はない | ○ |
| アイスクリームの年間生産量と年間消費量が世界一多い国は日本である | × |
| アイスクリームとアイスミルクで乳脂肪分が多いのはアイスクリームの方である | × |
| アイスクリームとアイスミルクで乳脂肪分が多いのはアイスミルクの方である | ○ |
| 日本でも人気のお菓子ウーピーパイが生まれた国はアメリカである | ○ |
| 日本でも人気のお菓子ウーピーパイが生まれた国はイギリスである | × |
| お菓子のタルト・タタンを考案したのはタタン姉妹である | ○ |
| お菓子のタルト・タタンを考案したのはタタン兄弟である | × |
| チューインガムの「ガム」とは「噛む」という意味である | × |
| 日本のデザートのパフェの日は日本プロ野球初のパーフェクトゲームが達成された日にちなんで制定された | ○ |
| パンケーキの「パン」とはフライパンのことである | ○ |
| デザートのピーチ・メルバを考案したのはメルバさんである | × |
| ミルフィーユをナイフとフォークで食べるとき横に倒して切り分けるとマナー違反になる | × |
| パティシエの国際競技会「クープ・デュ・モンド」が開催されるフランスの都市はリヨンである | ○ |
| アニメ『侵略!イカ娘』は駄菓子の「よっちゃんイカ」とコラボしたことがある | ○ |
| 現在、放送中のスナック菓子「カール」のCMで、おなじみのCMテーマソングを歌っている歌手は河村龍一である | ○ |
| 現在、放送中のスナック菓子「カール」のCMで、おなじみのCMテーマソングを歌っている歌手はhydeである | × |
| かつてお菓子「ジャイアントカプリコ」のCMに出演したプロレスラーはアンドレ・ザ・ジャイアントである | × |
| かつて雪印のアイスクリーム「宝石箱」のテレビCMに出演していたアイドルはピンクレディーである | ○ |
| かつて雪印のアイスクリーム「宝石箱」のテレビCMに出演していたアイドルはキャンディーズである | × |
| 2012年にタレントのローラが広告キャラクターに就任したお菓子メーカーは不二家である | ○ |
| 2012年にタレントのローラが広告キャラクターに就任したお菓子メーカーはロッテである | × |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]