[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
漢字・四字熟語検定/○× | |
---|---|
問題 | 答 |
「あくどい」のことを漢字では「悪どい」と書く | × |
「いやが上にも盛り上がる」と言う時の「いや」を漢字では「弥」と書く | ○ |
「いやが上にも盛り上がる」と言う時の「いや」を漢字では「否」と書く | × |
「お湯をわかす」と言う時の「わかす」を漢字で書くと「沸かす」である | ○ |
「お湯をわかす」と言う時の「わかす」を漢字で書くと「湧かす」である | × |
「身の危険もかえりみず」というときの「かえりみず」は漢字で「顧みず」と書く | ○ |
「身の危険もかえりみず」というときの「かえりみず」は漢字で「省みず」と書く | × |
「きもにめいずる」を漢字で書くと「肝に銘ずる」である | ○ |
「きもにめいずる」を漢字で書くと「肝に命ずる」である | × |
「決裁」と「決済」。「部長のけっさいをあおぐ」などと使う方は「決裁」である | ○ |
「決裁」と「決済」。「部長のけっさいをあおぐ」などと使う方は「決済」である | × |
「意外」という意味の「ことのほか」を漢字で書くと「殊の外」である | ○ |
「意外」という意味の「ことのほか」を漢字で書くと「事の外」である | × |
「負傷者を病院にしゅうよう」というときの「しゅうよう」は「収容」と書く | ○ |
頭の骨を意味する「ずがいこつ」を漢字で書くと「頭骸骨」である | × |
頭の骨を意味する「ずがいこつ」を漢字で書くと「頭蓋骨」である | ○ |
漢字で「ソウヘキをなす」というときのソウヘキは「双璧」である | ○ |
スパイを意味する「ちょうほう」を漢字で書くと正しいのは「牒報」である | × |
スパイを意味する「ちょうほう」を漢字で書くと正しいのは「諜報」である | ○ |
「灯下親しむべし」と「灯火親しむべし」。正しく漢字を使っているのは「灯下親しむべし」 | × |
「灯下親しむべし」と「灯火親しむべし」。正しく漢字を使っているのは「灯火親しむべし」 | ○ |
船の速度などを表す単位「ノット」を、漢字では「結」と表す | × |
船の速度などを表す単位「ノット」を、漢字では「節」と表す | ○ |
パンツを「はく」という時に使う漢字は「履く」である | × |
パンツを「はく」という時に使う漢字は「穿く」である | ○ |
「鉄道をふせつする」という時の「ふせつ」の漢字は「付設」と書く | × |
「鉄道をふせつする」という時の「ふせつ」の漢字は「敷設」と書く | ○ |
漢字で「ホウジュウに暮らす」というときのホウジュウは「放銃」である | ○ |
「ほろ酔い」の「ほろ」を漢字では「惚」と書く | × |
「ほろ酔い」の「ほろ」を漢字では「微」と書く | ○ |
野菜の「もやし」は漢字で「萌やし」と書く | ○ |
「れっきと」を漢字で書くと「歴と」である | ○ |
「れっきと」を漢字で書くと「暦と」である | × |
「わるだくみ」を正しい漢字で書くと「悪巧み」である | ○ |
「わるだくみ」を正しい漢字で書くと「悪企み」である | × |
ゲートボールのことを漢字では「門球」と書く | ○ |
ゲートボールのことを漢字では「扉球」と書く | × |
漢字で「獅子女」と書くのは「クレオパトラ」である | × |
漢字で「獅子女」と書くのは「スフィンクス」である | ○ |
漢字で「鞦韆」と書く公園などにある遊具は「ブランコ」である | ○ |
漢字で「鞦韆」と書く公園などにある遊具は「うんてい」である | × |
漢字で「釦鈕」と書くのは「ベルト」である | × |
漢字で「釦鈕」と書くのは「ボタン」である | ○ |
漢字で「燐寸」と書くのは「マッチ」である | ○ |
漢字で「燐寸」と書くのは「ろうそく」である | × |
漢字で「木乃伊」と書くのは「ミイラ」である | ○ |
漢字で「木乃伊」と書くのは「ドラキュラ」である | × |
漢字で「土竜」と書くのは「とかげ」である | × |
漢字で「土竜」と書くのは「もぐら」である | ○ |
「髭犬」という別名を持つ動物はハイエナである | ○ |
四字熟語の「一日一善」とは一日にお茶碗一杯だけ御飯を食べることである | × |
「傲岸不遜」とは「おごりたかぶって人を見下すさま」を意味する四字熟語である | ○ |
四字熟語の「魚目燕石」とは「本物と紛らわしい偽本」という意味である | ○ |
四字熟語の「魚目燕石」とは「とても価値のある物」という意味である | × |
九腸寸断とは肌がよじれるほど笑うという意味である | × |
酒池肉林とは、もともと酒にまみれ、女性が肌をさらすような宴会のことである | × |
四字熟語の「縫衣浅帯」とは武将のことである | × |
四字熟語の「縫衣浅帯」とは学者のことである | ○ |
蒲柳之質とは病弱なことのたとえである | ○ |
用管窺天とは道筋を作れば天にも届くという意味である | × |
四字熟語の「冷土荒堆」とはお墓のことである | ○ |
驢鳴犬吠とは弱い者が強い者に立ち向かうという意味である | × |
四字熟語の「万頃瑠璃」とは海を形容した言葉である | ○ |
四字熟語の「万頃瑠璃」とは空を形容した言葉である | × |
漢字で「乾酪」といえばバターのことである | × |
漢字で「乾酪」といえばチーズのことである | ○ |
漢字で「牛酪」といえばバターのことである | ○ |
漢字で「牛酪」といえばチーズのことである | × |
「杏林」「刀圭」といえば料理人の別名である | × |
「杏林」「刀圭」といえば医者の別名である | ○ |
稽古という言葉はもともと「古い道具でも練習はできる」という意味である | × |
漢字で「萱堂」とは父を敬っていう言葉である | × |
漢字で「萱堂」とは母を敬っていう言葉である | ○ |
漢字で「鄭声」とは美しい曲のことである | × |
漢字で「鄭声」とは淫らな俗曲のことである | ○ |
漢字で「要津」とは重要な書物のことである | × |
「徴収」ということばの対義語は「導入」である | × |
「徴収」ということばの対義語は「納入」である | ○ |
「懸」は「県」の旧字体である | ○ |
「號」は「虎」の旧字体である | × |
「號」は「号」の旧字体である | ○ |
「雁」の部首は「がんだれ」である | × |
「雁」の部首は「ふるとり」である | ○ |
「空」の部首は「うかんむり」である | × |
「空」の部首は「あなんむり」である | ○ |
「服」「朕」の部首は「つきへん」である | ○ |
「服」「朕」の部首は「にくづき」である | × |
「宴」の部首はどっち? (おんな) | × |
「宴」の部首はどっち? (うかんむり) | ○ |
「疫」の部首はどっち? (またづくり) | × |
「疫」の部首はどっち? (やまいだれ」) | ○ |
「奥」の部首はどっち? (米, こめ) | × |
「奥」の部首はどっち? (大, だい) | ○ |
「克」の部首はどっち? (あし) | ○ |
「克」の部首はどっち? (じゅう) | × |
「勲」の部首はどっち? (れんが) | × |
「勲」の部首はどっち? (ちから) | ○ |
「貢」の部首はどっち? (かいづくり) | ○ |
「貢」の部首はどっち? (たくみ) | × |
「栽」の部首はどっち? (ほこがまえ) | × |
「栽」の部首はどっち? (き) | ○ |
「赦」の部首はどっち? (ちから) | × |
「赦」の部首はどっち? (のぶん) | × |
「巡」の部首はどっち? (まがりがわ) | ○ |
「巡」の部首はどっち? (しんにょう) | × |
「魔」の部首はどっち? (まだれ) | × |
「魔」の部首はどっち? (おに) | ○ |
漢字の成り立ちで「男」も「女」も象形文字である | × |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]