[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/漢字・四字熟語検定/エフェクト

漢字・四字熟語検定/エフェクト
問題 文字列 解答
物事がはっきりしない様子のこと 曖昧模糊 あいまいもこ
物事の動きに勢いがなくなってしまうこと 萎靡沈滞 いびちんたい
とても聡明で優れた才能があること 有智高才 うちこうさい
迷いや疑念が解消して真意を悟ること 豁然大悟 かつぜんたいご
名君が出現する吉兆のこと 河図洛書 かとらくしょ
親族が誰もいないさみしい身の上のこと 鰥寡孤独 かんかこどく
物事の基準や手本を意味する四字熟語です 規矩準縄 きくじゅんじょう
自説を主張し、激しく議論を戦わせること 危言覈論 きげんかくろん
立場や主張がはっきりしていること 旗幟鮮明 きしせんめい
小おどりして大喜びすること 欣喜雀躍 きんきじゃくやく
気持ちを引き締めて油断せずに物事に向かうこと 緊褌一番 きんこんいちばん
信念を固く守り、誰にも束縛されず行動すること 狷介不羈 けんかいふき
どんなつらいことがあっても心を動かさず耐え忍ぶこと 堅忍不抜 けんにんふばつ
豪華で贅沢な食事のこと 香美脆味 こうびぜいみ
極楽浄土に往生することを心から願うこと 欣求浄土 ごんぐじょうど
非常に固く壊れないこと、または意志が固いこと 金剛不壊 こんごうふえ
書物の数がとても多いこと 載籍浩瀚 さいせきこうかん
いい案が浮かばず、困って首を傾けている様子 思案投首 しあんなげくび
身分の卑しい男が口先がうまいこと 嗇夫利口 しょくふりこう
学問を教える場所のこと 緇林杏壇 しりんきょうだん
後世に長く語り継がれるような鉱石を遂げること 垂名竹帛 すいめいちくはく
他人の詩などの作品をそっくり盗用すること 生呑活剥 せいどんかっぱく
国政に対する民間からの批判の声のこと 草茅危言 そうぼうきげん
気力や体力がだんだんと衰えていくこと 頽堕委靡 たいだいび
天子のそばに仕えること 天威咫尺 てんいしせき
お酒を飲んで仲直りすること 杯酒解怨 はいしゅかいえん
人生が短く、はかなく過ぎ去ってしまうことをたとえた四字熟語 白駒過隙 はっくかげき
決死の覚悟で出陣することを意味する四字熟語です 破釜沈船 はふちんせん
悲しみと喜びを交互に味わうこと 悲喜交交 ひきこもごも
些細なことに恐れること 風声鶴唳 ふうせいかくれい
人生がはかないこと 夢幻泡影 むげんほうえい
自分の置かれている立場に満足することができない様子 冶金踊躍 やきんようやく
利口だが応用が効かずに役に立たないこと 山雀利根 やまがらりこん
つまらぬ者たちが集まって噂や悪口を言い立てること 邑犬群吠 ゆうけんぐんばい
とりとめのない世間話のこと 四方山話 よもやまばなし
心がおおらかで小さなことにこだわらないこと 磊磊落落 らいらいらくらく
女性がまゆを逆立てて起こる様子を言った四字熟語 柳眉倒堅 りゅうびとうじゅ
茶人・村田珠光が唱えた茶の精神を表す四字熟語です 和敬静寂 わけいせいじゃく
水田、沼、池などに糸状体で生育する緑藻のこと 水綿 あおみどろ
マルスダレガイ科の二枚貝です 蛤仔 あさり
チューリップの別名です 鬱金香 うこんこう
日本のみに生息しているキリギリス科の昆虫です 轡虫 くつわむし
おせち料理によく入っています 慈姑 くわい
釣りの餌に用います 沙蚕 ごかい
蜘蛛の糸を巻きつけて男を喰らうとされる妖怪 絡新婦 じょろうぐも
「嫌われ者」の喩えとしても用いられる節足動物です 壁蝨 だに
淡水に生息する体調1~2cm程度の小型の甲虫です 鼓豆虫 ミズスマシ
下手な字のたとえに使われます 蚯蚓 みみず
湿地などに広い範囲にわたり雑草として生い茂る草です むぐら
うぐいすの鳴き声のこと 鶯語 おうご
室内で衣類などを掛けておく木でできた道具のこと 衣桁 いこう
子どももこれになることがあります かすがい
日本庭園にあります 沓脱石 くつぬぎいし
古い家屋やお寺に見られる雨風や光などを遮る建具のこと 蔀戸 しとみど
軍隊が演習の際に仮設する屋根だけで壁のない宿泊施設 廠舎 しょうしゃ
便所のことです 雪隠 せっちん
日本庭園にあります 遣水 やりみず
やわらかく溶けやすい雪のことです 沫雪 あわゆき
「誰も知らぬうちに」という意味の三字熟語です 暗暗裏 あんあんり
きわめて小さい物のこと 一粟 いちぞく
軽くおじきをするという意味の言葉です 一揖 いちゆう
きっかけや手がかりのこと いとぐち
縁起の悪い方角です うしとら
盛んになることと衰えること 盈虚 えいきょ
妻の兄弟姉妹の男の子供や嫁いだ姉妹の男の子供のこと 外甥 がいせい
厳しい寒さのこと (※:「祁」の実際の漢字は「しめすへん」に「おおざと」です) 祁寒 きかん
武士や戦いを意味する言葉 弓箭 きゅうせん
物事の本質を見抜いたり真偽を見分ける洞察力のこと 慧眼 けいがん
等間隔に線を引いた紙のこと 罫紙 けいし
古くから民間に伝わっていることわざのこと 古諺 こげん
古い習慣や考えにこだわり新しいものを毛嫌いすること 固陋 ころう
事実を曲げたりでっちあげてある人を目上の人に悪く言うこと 讒言 ざんげん
その道を専門とする社会のこと 斯界 しかい
まとわりつくものや邪魔をするもの しがらみ
隙間なく並んでいること 櫛比 しっぴ
「長い間治らない病気」を表す言葉です 宿痾 しゅくあ
悪い事がはびこること 猖獗 しょうけつ
「相手の事情や心情を汲むこと」を意味する言葉です 斟酌 しんしゃく
トンネルのことを漢字でこう書きます 隧道 すいどう
世の中が穏やかに治まること 静謐 せいひつ
串刺しにして殺すこと 串殺 せんさつ
激しい河の流れの音です 難響 たんきょう
だんきょう
権力を得ようとして争うこと 逐鹿 ちくろく
人間などが一つの地域に集まっていることをさします 稠密 ちょうみつ
まとわりつくこと 纏着 てんちゃく
「驟雨」とも言います 俄雨 にわかあめ
民間の細々とした事実を記録したものを、正史に対して何という? 稗史 はいし
これが多いと嫌われます 雲脂 ふけ
花嫁の父親が、娘をこのように評することがあります 不束者 ふつつかもの
大勢の中から一人を選び出すときに、かけるものです ふるい
自分の家をへりくだって言う、みすぼらしい家という意味の言葉 茅屋 ぼうおく
短歌のことをこう呼びます 三十一文字 みそひともじ
物事が連なりわたること 綿亙 めんこう
死者を墓穴などに納め葬ることです 斂葬 れんそう
罪のつぐないをすること、または何かを買い求めること 贖う あがなう
要求や願いを承知すること 諾う うべなう
人の気に入るように振る舞い取り入ること 阿る おもねる
何かをする時に周囲の状況を合わせていろいろと考えること 慮る おもんぱかる
野菜の処理などで行うことです 刳り貫く くりぬく
思うようにならずにいらいらと落ち着かないこと 焦れる じれる
弓を射る際に、矢筈を弓の弦にかけること 番う つがう
相手を激しく問い詰めること 詰る なじる
正しい意味は「男が女のように色っぽい様子をすること」 若気る にやける
同等か目下の人に対して苦労に感謝していたわること 労う ねぎらう
ハッキリさせないという意味です 暈す ぼかす
とんぼ返りをすることを「'何’を打つ」という 翻筋斗 もんどり
「おまけに」という意味の副詞です 剰え あまつさえ
物が積み重なって盛り上がっている様子のこと 堆く うずたかく
「たいして」などといった意味がある副詞です 然程 さほど
細かくて詳しいこと 具に つぶさに
「突然」「急に」という意味です 俄に にわかに
漢字の「友」や「収」の部首です 又部 ゆうぶ

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]