[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
漢字・四字熟語検定/スロット | |
---|---|
問題 | 解答 |
孔子のエピソードに由来する熱心に繰り返し本を読むことを意味する四字熟語は? (4文字) | 韋編三絶 |
読み下すと「くもゆきあめほどこす」となる天子の恩恵が行き渡っているという意味の四字熟語は? (4文字) | 雲行雨施 |
地位や知恵の差がとても大きい大きいことを大空をかける竜と井戸のカエルから何という? (4文字) | 雲竜井蛙 |
財産やあ才能に恵まれたことがかえって身を滅ぼすことを油は自ら燃え尽きて明るくなることに例えて何という? (4文字) | 膏火自煎 |
『紅楼夢』を出典とする「何度も」という意味がある四字熟語は○○○○? (4文字) | 再三再四 |
「いい考えが浮かばず、困りきって首を傾けている」状態を表す四字熟語は? (4文字) | 思案投首 |
子供が、老いた父母を養って恩に報いることを意味する四字熟語は? (4文字) | 慈烏反哺 |
重大な事態なのに何もせずにただ見ていることを手の袖の中から出さない様子から四字熟語でなんいという? (4文字) | 袖手傍観 |
出会ってすぐに別れが訪れることを、燕と白鳥は春と秋にいつもすれ違いになることに例えた四字熟語で何という? (4文字) | 社燕秋鴻 |
「多くの人や物が入り乱れるように群がっているさま」のことを、4種類の植物を用いた四字熟語で何という? (4文字) | 稲麻竹葦 |
旅先で親を思いおこすことを空に雲が一つだけ浮いた様子から何という? (4文字) | 白雲孤飛 |
本をよく読んでおり記憶も確かであるという意味の知識人に対してよく使われる四字熟語は? (4文字) | 博覧強記 |
「問題を解決するためには、根本から原因を取り除く必要がある」ことを、煮えた釜の湯を止めることに例えた四字熟語は? (4文字) | 釜底抽薪 |
「恨みや憎しみが深く、相手と一緒の天の下にいたくない、相手を生かしておけない」という意味の四字熟語は? (4文字) | 不倶戴天 |
失敗した後にあわてて改善することを、羊が逃げた後にその囲いを修繕することに例えた四字熟語で何という? (4文字) | 亡羊補牢 |
物事を達成するまで意志を変えないことや、鉄でできた硯に穴が空くほど学問に励むという意味の四字熟語は? (4文字) | 磨穿鉄硯 |
見かけが立派でも内容が伴わないことを2種類の動物を用いた四字熟語で何という? (4文字) | 羊頭狗肉 |
「光をやわらげ、塵に混じる」という意味の、自分の能力を隠して俗世間の中で生活することを指す四字熟語は? (4文字) | 和光同塵 |
将棋や囲碁の楽しみをタチバナの実を割ったら仙人が碁をしていた伝説から「○○の楽しみ」という? (2文字) | 橘中 |
莫大や膨大などの対義語であるほんのわずかという意味の言葉は? (2文字) | 僅少 |
学問などを深く研究することを「とぐ」「うがつ」という意味の漢字を使った熟語で何という? (2文字) | 研鑽 |
違反の対義語である法律などを守るという意味の言葉は? (2文字) | 遵守 |
「印」、「即」、「卸」などの漢字の部首は「○○づくり」? (2文字) | ふし |
「銅」のように意味を表す字を組み合わせて生まれた漢字を何という? (2文字) | 形声 |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]