[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| アーケードゲーム検定/○× | |
|---|---|
| 問題 | 答 |
| セガがかつて開発しあ座席が1回転する業務用ゲーム機は『R180』である | × |
| セガがかつて開発しあ座席が1回転する業務用ゲーム機は『R360』である | × |
| 金網デスマッチを題材にしたセガの格闘ゲームは『ラストブロンクス』である | × |
| 金網デスマッチを題材にしたセガの格闘ゲームは『ファイティングバイパーズ』である | ○ |
| ゲーム『クレイジータクシー』を発売したセガは、その続編として『クレイジーバス』というゲームも発売した | × |
| SNKがハイパーネオジオ64用ソフト第1弾として発売したゲームは『侍魂』である | × |
| ゲーム『ゼビウス』の英語表記は「ZEVIOUS」である | × |
| ゲーム『ゼビウス』の英語表記は「XEVIOUS」である | ○ |
| ゲーム『ウイニングイレブンアーケードチャンピオンシップ2014』は、PS用コントローラーを接続して遊ぶこともできる | ○ |
| ゲーム『艦これアーケード』で艦娘に砲撃や雷撃を指示するためのボタンは号令ボタンである | × |
| ゲーム『艦これアーケード』で艦娘に砲撃や雷撃を指示するためのボタンは発令ボタンである | ○ |
| アーケードゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』ではプレイヤー同士がインカムを使用して会話することができる | ○ |
| クイズに答えて娘を進学させていくゲーム『子育てクイズマイエンジェル』では娘が大学を浪人する場合もある | ○ |
| ゲーム『三国志大戦』で対戦プレイ時の勝利条件は敵軍の城を歓楽させることである | ○ |
| 昭和のゲームセンターにあった10円玉で遊ぶ新幹線ゲームでゴールの駅は博多である | ○ |
| 格闘ゲーム『ストリートファイターIV』に登場するリュウとケンの師匠にあたるキャラクターは豪鬼である | × |
| セガのシューティングゲーム『スペースハリアー』には『機動戦士ガンダム』のザクにそっくりな敵が登場する | × |
| セガのシューティングゲーム『スペースハリアー』には『機動戦士ガンダム』のドムにそっくりな敵が登場する | ○ |
| コナミのドライブゲーム『スリルドライブ3』の筐体にはシートベルトがついている | ○ |
| ゲーム『ゼビウス』に登場する敵キャラ・バキュラは弾を256発当てると破壊することができる | × |
| ゲーム『全日本プロレス フィーチャリングバーチャ』には『バーチャファイター』シリーズのキャラクターも登場する | ○ |
| タイトーのドライブゲーム『チェイスH.Q.』の「H.Q.」とは「ハイ・クオリティー」の略である | × |
| ゲーム『天下一将棋会2』には史上最年少プロ棋士の藤井聡太四段ももちろん実名で登場する | × |
| ゲーム『ドラゴンスピリット』で青いタマゴから出現したアイテムを取ると主人公のしっぽの数が増える | × |
| ゲーム『ドラゴンスピリット』で青いタマゴから出現したアイテムを取ると主人公の頭の数が増える | ○ |
| ゲーム『ドンキーコング』にはルイージも登場する | × |
| 1984年に稼働を開始したアタリのゲーム『ペーパーボーイ』は新聞記者になるゲームである | × |
| 1984年に稼働を開始したアタリのゲーム『ペーパーボーイ』は新聞を配達するゲームである | ○ |
| ゲーム『魔界村』で主人公のアーサーが最初から装備している武器は槍である | ○ |
| ゲーム『魔界村』で主人公のアーサーが最初から装備している武器は短剣である | × |
| ナムコのゲーム『マッピー』で主人公のネズミ・マッピーは泥棒である | × |
| ナムコのゲーム『マッピー』で主人公のネズミ・マッピーは警察官である | ○ |
| ファミコンでおなじみの初代『マリオブラザーズ』にはアーケード版も存在する | ○ |
| セガのレースゲーム『ラフレーサー』で解説役を担当するのはアヒルである | ○ |
| 2000年にナムコが発売したゲーム『ワールドキックス』は総合格闘技を題材にしたゲームである | × |
| カプコンのシューティングゲーム『1943』のエンディング曲は君が代である | × |
| カプコンのシューティングゲーム『1943』のエンディング曲はアメリカ国歌である | ○ |
| 任天堂はこれまで一度もアーケードゲームを発売したことがな | × |
| アーケード用ドライブゲーム『頭文字D』シリーズを発売しているのはバンダイナムコエンターテインメントである | × |
| 1994年に発売されたゲーム『エイリアンVSプレデター』を発売したメーカーはタイトーである | × |
| 『ジョジョの奇妙な冒険』のアーケード用対戦格闘ゲームを発売したゲームメーカーはバンプレストである | × |
| 『ジョジョの奇妙な冒険』のアーケード用対戦格闘ゲームを発売したゲームメーカーはカプコンである | ○ |
| ネット対戦機能を搭載したダーツゲーム『ダーツライブ』シリーズは、株式会社ダーツライブが販売している | ○ |
| 2002年に『つっこみ養成ギブス ナイス★ツッコミ』という大型筐体ゲームを発売したのはコナミである | ○ |
| 三国志をモチーフにした本宮ひろ志の漫画『天地を喰らう』をゲーム化したメーカーはカプコンである | ○ |
| 1997年にアーケードゲーム『ル・マン 24』を発売したメーカーはセガである | ○ |
| 2003年にアーケードゲーム『F-ZERO AX』を発売したメーカーはナムコである | × |
| 2003年にアーケードゲーム『F-ZERO AX』を発売したメーカーはセガである | ○ |
| コナミのアーケードゲーム『オトメディウス』のキャラクターをデザインした漫画家は貞本義行である | × |
| コナミのアーケードゲーム『オトメディウス』のキャラクターをデザインした漫画家は吉崎観音である | ○ |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]