[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
落語・伝統芸能検定/四択 | ||
---|---|---|
問題 | 選択肢 | 答 |
次のうち、一般的に日本の三大古典演劇に含まれないものは? | 歌舞伎 能 人形浄瑠璃 詩吟 |
× × × ○ |
落語家の芸名で円楽、小遊三といえば亭号は? | 桂 三遊亭 笑福亭 古今亭 |
× ○ × × |
落語家の芸名で円楽、小遊三といえば亭号は三遊亭ですが 鶴光、鶴瓶といえば亭号は? |
桂 三遊亭 笑福亭 古今亭 |
× × ○ × |
現在、落語協会の会長を務めている落語家は? | 桂文枝 桂米朝 桂歌丸 柳亭市馬 |
× × × ○ |
現在、落語協会の会長を務めている落語家は柳亭市馬ですが 上方落語会の会長を務めている落語家は? |
桂文枝 桂米朝 桂歌丸 柳亭市馬 |
○ × × × |
2018年5月に出題された問題である。 | ||
上方の人気落語家で本名を「小林幸男」というのは? | 笑福亭鶴瓶 笑福亭笑瓶 笑福亭鶴光 笑福亭松之助 |
× × ○ × |
上方の人気落語家で本名を「小林幸男」というのは笑福亭鶴光ですが 本名を「駿河学」というのは? |
笑福亭鶴瓶 笑福亭笑瓶 笑福亭鶴光 笑福亭松之助 |
○ × × × |
上方の人気落語家で本名を「小林幸男」というのは笑福亭鶴光ですが 本名を「渡士洋」というのは? |
笑福亭鶴瓶 笑福亭笑瓶 笑福亭鶴光 笑福亭松之助 |
× ○ × × |
春風亭小朝に弟子入りし落語家としては「春風こえむ」という名前で寄席に登場する女性お笑い芸人は? | にしおかすみこ 青木さやか 柳原可奈子 光浦靖子 |
○ × × × |
人気落語家・春風亭昇太の師匠である落語家は? | 春風亭柳昇 春風亭柳朝 春風亭一朝 春風亭柳太郎 |
○ × × × |
人気落語家・春風亭昇太の師匠である落語家は春風亭柳昇ですが 人気落語家・春風亭一之輔の師匠である落語家は? |
春風亭柳昇 春風亭柳朝 春風亭一朝 春風亭柳太郎 |
× × ○ × |
人気落語家・春風亭昇太の師匠である落語家は春風亭柳昇ですが 人気落語家・春風亭小朝の師匠である落語家は? |
春風亭柳昇 春風亭柳朝 春風亭一朝 春風亭柳太郎 |
× ○ × × |
女性落語家、林家きく姫の師匠である落語家は? | 林家木久扇 林家三平 林家正蔵 林家彦六 |
○ × × × |
人気落語家・柳家花緑の師匠である落語家は? | 柳家三語楼 柳家権太楼 柳家さん喬 柳家小さん |
× × × まる |
人気落語家・柳家花緑の師匠である落語家は柳家小さんですが 人気落語家・柳家喬太郎の師匠である落語家は? |
柳家三語楼 柳家権太楼 柳家さん喬 柳家小さん |
× × ○ × |
自ら制作した新作落語の『買い物ヴギ』『歓喜の歌』などを得意とする落語家は? | 立川談四楼 立川志らく 立川談笑 立川志の輔 |
× × × ○ |
古典落語『芝浜』を改作した新作落語『シャブ浜』などの演目で知られる落語家は? | 立川談四楼 立川志らく 立川談笑 立川志の輔 |
× × ○ × |
『鉄の男』『鉄寝床』などの新作落語があり、鉄道マニアとしても知られる落語家は? | 柳家小ゑん 柳家喬太郎 春風亭吉好 古今亭今輔 |
○ × × × |
2016年5月から、TV番組『笑点』の大喜利コーナーにレギュラー回答者として新しく加わった落語家は誰? | 月亭方正 古今亭菊之丞 立川志の輔 林家三平 |
× × × ○ |
2016年9月に放送された『ENGEI グランドスラム』で大トリを飾った落語家は? | 三遊亭円楽 三遊亭好楽 林家木久扇 三遊亭小遊三 |
○ × × × |
1975年に『うぐいすだにミュージックホール』をヒットさせた落語家は? | 笑福亭鶴光 笑福亭仁鶴 笑福亭松之助 笑福亭鶴瓶 |
○ × × × |
2010年に漫画『ドラえもん』を落語家し話題となったTV番組『笑点』でもおなじみの落語家は? | 林家たい平 三遊亭圓楽 三遊亭好楽 林家木久扇 |
○ × × × |
TVドラマ『半沢直樹』でオネエ言葉の大阪国税局査察部統括官・黒崎駿一を演じた歌舞伎俳優は? | 尾上菊之助 市川染五郎 中村七之助 片岡愛之助 |
× × × ○ |
2016年7月に人間国宝に認定された、老若男女を演じ分ける名脇役として名高い歌舞伎俳優は? | 中村北蔵 中村西蔵 中村南蔵 中村東蔵 |
× × × ○ |
「歌舞伎十八番」を制定したのは何世市川團十郎? | 五世 七世 四世 三世 |
× ○ × × |
落語家・林家染雀が女性落語家林あやめと1999年に結成した音曲漫才コンビは? | 姫様キングス 嫁様キングス 姉様キングス 姑様キングス |
× × ○ × |
TVドラマ『半沢直樹』に登場するオネエ言葉の国税局員・黒崎駿一役で注目された歌舞伎俳優六代目・片岡愛之助の屋号は? | 澤瀉屋 音羽屋 播磨屋 松嶋屋 |
× × × ○ |
落語の有名な落ちで「見ただけで憶えてなさる」といえばどんな演目? | 『天狗裁き』 『明烏』 『あくび指南』 『火焔太鼓』 |
× × ○ × |
落語の有名な落ちで「見ただけで憶えてなさる」といえば『あくび指南』ですが 「おじゃんになる」といえばどんな演目? |
『天狗裁き』 『明烏』 『あくび指南』 『火焔太鼓』 |
× × × ○ |
落語の有名な落ちで「見ただけで憶えてなさる」といえば『あくび指南』ですが 「また夢になるといけねぇ」といえばどんな演目? |
『品川心中』 『芝浜』 『あくび指南』 『火焔太鼓』 |
× ○ × × |
言葉遣いがあまりにも丁寧すぎる嫁をもらったことから起こる騒動を描いた、落語の演目は? | 『もう半分』 『死神』 『たらちね』 『鰍沢』 |
× × ○ × |
立川志の輔が高座に上がる時の出噺子としている楽曲のタイトルは? | 『菊は咲いたか』 『桜は咲いたか』 『桃は咲いたか』 『梅は咲いたか』 |
× × × ○ |
歌舞伎の『好色五人女』に登場する「お夏」の相手役である男の名前は? | 源五兵衛 勘平 清十郎 吉三郎 |
× × ○ × |
古典落語『寿限無』に登場する長い名前の子供「寿限無」の名前の最後に出てくる漢字二文字は何? | 長大 長命 長久 長助 |
× × × ○ |
古典落語『時そば』で、作中に登場するそばの値段はいくら? | 十六文 十二文 十四文 十文 |
○ × × × |
落語『長屋の花見』で弁当に入れるかまぼこの代わりにしたものは? | お餅 たくあん 人参 大根 |
× × × ○ |
落語の『饅頭こわい』で男が最後にこわがるものは何? | 妻 団子 お茶 せんべい |
× × ○ × |
能の演目『安宅』を歌舞伎化したものである歌舞伎十八番のひとつは? | 『毛抜』 『勧進帳』 『外郎売』 『不破』 |
× ○ × × |
四世鶴屋南北が書いた歌舞伎『東海道四谷怪談』は何という歌舞伎作品の外伝という形で書かれた? | 『義経千本桜』 『仮名手本忠臣蔵』 『楼門五三桐』 『青砥稿花紅彩画』 |
× ○ × × |
七代目・市川團十郎が選定した「歌舞伎十八番」の演目にもなっている中国・三国時代の武将は? | 呂布 関羽 曹操 孫権 |
× ○ × × |
能や歌舞伎の演目で「判官物」といえば誰を主人公にした作品? | 源義経 源義朝 源義家 源義朝 |
○ × × × |
歌舞伎『妹背山婦女庭訓』で蘇我入鹿を倒すために必要とされるものは、嫉妬の形相をした女の何? | 歯 涙 血 髪 |
× × ○ × |
歌舞伎『伽羅先代萩』で題名の由来となった足利頼金が伽羅で作ったものは何? | 香木 仏像 箸 下駄 |
× × × ○ |
能の演目『海人』で海人だった今は亡き母の亡霊と再会して母の死の真実を知る平安時代の貴族は誰? | 藤原房前 藤原武智麻呂 藤原宇合 藤原麻呂 |
○ × × × |
「封印切りの段」というハイライトがある人形浄瑠璃は何? | 『御霊矢口渡』 『冥途の飛脚』 『菅原伝授手習鑑』 『仮名手本忠臣蔵』 |
× ○ × × |
数種類の香をたいて「同じ香り」「異なる香り」を当てる香道の楽しみは? | 異香 差香 組香 合香 |
× × ○ × |
日本の伝統芸能、文楽では1体の人形を何人で操る? | 3人 2人 4人 1人 |
○ × × × |
落語家が高座で使うもので「かぜ」といえば何のこと? | 手ぬぐい 扇子 笛 座布団 |
× ○ × × |
落語家が高座で使うもので「かぜ」といえば扇子ですが 「まんだら」といえば何のこと? |
手ぬぐい 扇子 笛 座布団 |
○ × × × |
歌舞伎で舞台から伸びる通路は何? | セリ 橋掛かり 奈落 花道 |
× × × ○ |
歌舞伎で舞台から伸びる通路は花道ですが 能の舞台では何という? |
セリ 橋掛かり 奈落 花道 |
× ○ × × |
屋外での能のことを「薪能」といいますがこれは元々どこのお寺で行われていた能のこと | 興福寺 東福寺 仁和寺 天龍寺 |
○ × × × |
落語会における最高位のことを何という? | 球打ち 鞭打ち 代打ち 真打ち |
× × × ○ |
寄席で、芸人が落語などの芸を演じるため上るステージのことを何という? | 高座 右座 下座 左座 |
○ × × × |
寄席で、芸人が落語などの芸を演じるため上るステージのことを高座といいますが 落語家が高座に上がるための出噺子を演奏する人たちのことを何という? |
高座 右座 下座 左座 |
× × ○ × |
落語などの興行で最後に登場する芸人を何と呼ぶ? | 主任 課長 係長 部長 |
○ × × × |
歌舞伎の社会のことをある果物を使って何という? | 瓜園 桃園 栗園 梨園 |
× × × ○ |
歌舞伎の世界の言葉で楽屋で出演者の把握や管理をする人を何という? | 頭取 棟梁 社長 総裁 |
○ × × × |
2015年にはTVドラマ化もされた師匠・立川談志への入門から自身の真打ち昇進までを綴った落語家・立川談春のエッセイは? | 『青めだか』 『赤めだか』 『黄めだか』 『白めだか』 |
× ○ × × |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]