[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| 地学検定/キューブ | ||
|---|---|---|
| 問題 | 文字列 | 解答 |
| 異常気象の原因であるペルー沖の海水温低下現象 | ニニャラー | ラニーニャ |
| 地球最大の火山タム山塊があるのは○○○○○海台? | キシッャー | シャッキー |
| ニュージーランドの沖合にある海底火山は○○○○海山? | ズボロン | ボロンズ |
| 海底の砂地にできた波型の模様に地層が堆積するとできます | クップマリルー | リップルマーク |
| 浜沿いの海に見られる数分ごとの周期的な水位変動 | サトビフーー | サーフビート |
| 木造家屋を壊しやすい、地震で発生する周期1~2秒の地震波 | キスパラルー | キラーパルス |
| 日本では「前兆すべり」と呼ぶ大地震の前に起こる現象 | スッププリレ | プレスリップ |
| 地層の断面に見られる縞模様が層理面と平行でない状態です | クスナミラロ | クロスラミナ |
| 月で最も古い地質年代は先○○○○○代? | クスタネリ | ネクタリス |
| 日本語では「榴輝岩」と呼ばれる変成岩の一種 | イエクジトャロ | エクロジャイト |
| 「緑色凝灰岩」とも呼ばれる凝灰岩の一種です | グタフリンー | グリーンタフ |
| 混濁流が海底まで流れ下ることによってできた地層 | イタダトビー | タービダイト |
| 日本語では底盤というマグマの貫入で地下にできた岩体 | スソバリ | バソリス |
| 接触変成作用によって生じた変成岩 | ェスフホルルン | ホルンフェルス |
| 変成岩と深成岩とが混在している岩石です | イグタトマミ | ミグマタイト |
| 日本語では「煌斑岩」と呼ばれる火成岩の一種 | アァイフプラロン | ランプロファイア |
| 火山の噴火形式に名を残すイタリアの島は○○○○○○島? | ストボリロン | ストロンボリ |
| 水温、塩分等の観測データから海流を推定する手法は「?法」 | イスバンー | インバース |
| 「中規模」を意味する気象学で用いられる用語です | ケスソメルー | メソスケール |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]