[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
| 地学検定/エフェクト | ||
|---|---|---|
| 問題 | 文字列 | 解答 |
| 秋の末から冬の初めにかけて吹く、強く冷たい風のことです | 凩 | こがらし |
| 日本で天気が西から東へと移るのは、これの影響です | 偏西風 | へんせいふう |
| 地震が起きる前に観測されると言われます | 椋平虹 | むくひらにじ |
| 5億年以上前にできたものと判明した、茨城県常陸太田市の地層 | 西堂平層 | にしどうひらそう |
| 日本でもっとも一般的な火山岩です | 安山岩 | あんざんがん |
| 兵庫県の地名をとって御影石とも呼ばれる鉱石 | 花崗岩 | かこうがん |
| 火山のマグマや山体の一部が飛散したものを火山○○○という? | 砕屑物 | さいせつぶつ |
| 火山の噴火で噴出される直径2~64mmの採掘物 | 火山礫 | かざんれき |
| 地下に存在するマグマのこと | 岩漿 | がんしょう |
| 火山灰が固まってできた岩石です | 凝灰岩 | ぎょうかいがん |
| 叩くと独特の音響を発することから名づけられた火山岩です | 響岩 | きょうがん |
| 地球上にもっとも多く存在する火成岩です | 玄武岩 | げんぶがん |
| 堆積岩や輝岩が変質してできる岩石です | 蛇紋岩 | じゃもんがん |
| 古くからその粉末が赤色の顔料として使われた鉱石 | 辰砂 | しんしゃ |
| なお「しんさ」では不正解である。 | ||
| 英語では「サイアナイト」と呼ばれる深成岩の一種 | 閃長岩 | せんちょうがん |
| 主に斜長石と角閃石から成る深成岩です | 閃緑岩 | せんりょくがん |
| 砕屑岩、生物岩、化学岩などに分類されます | 堆積岩 | たいせきがん |
| 三重県伊勢市で発見された新鉱石「ラングバナジウム○○○」? | 褐簾石 | かつれんせき |
| 二酸化ケイ素に富んだ火山岩です | 流紋岩 | りゅうもんがん |
| 地殻変動で地層が波状に押し曲げられること | 褶曲 | しゅうきょく |
| 地震の揺れのうち、はじめに現れる小さな揺れ | 初期微動 | しょきびどう |
| 2012年の猿橋賞を授賞した女性気象学者です | 阿部彩子 | あべあやこ |
| 中央気象台の初代台長です | 荒井郁之助 | あらいいくのすけ |
| 気象用語の「台風」という言葉を命名しました | 岡田武松 | おかだたけまつ |
| 2016年に学会に発表された鉱石ブンノアイトの由来となった学者 | 豊遥秋 | ぶんのみちあき |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]