[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]

QMA問題集/検定問題/日本地理検定/連想

日本地理検定/連想
問題 選択肢
最高峰は525mの於茂登岳
日本一失業率が高い
最東端は真黒岬
最西端は西崎
宮崎県
千葉県
長崎県
沖縄県
×
×
×
秘湯の「蛇の湯温泉」
玉袋筋太郎が観光親善大使
大岳鍾乳洞
本土にある東京都唯一の村
片品村
白馬村
檜原村
関川村
×
×

×
福岡県・佐賀県にまたがる
有明海の湾奥に面する
筑後川などの大河が形成
九州最大の平野
十勝平野
讃岐平野
筑紫平野
出雲平野
×
×

×
夏は日本有数の酷暑地帯
冬は「伊吹おろし」が吹く
輪中が数多く見られる
木曽三山が形成した沖積平野
大阪平野
讃岐平野
濃尾平野
能代平野
×
×

×
鹿野山
清澄山
鋸山
千葉県にそびえる
南日高三山
房総三山
常陸三山
男鹿三山
×

×
×
六角牛山
石上山
早池峰山
岩手県にそびえる
奥多摩三山
日光三山
常陸三山
遠野三山
×
×
×
加波山
足尾山
筑波山
茨城県にそびえる
奥多摩三山
南日高三山
常陸三山
遠野三山
×
×

×
両神山
武甲山
三峰山
埼玉県にそびえる
奥多摩三山
南日高三山
秩父三山
遠野三山
×
×

×
真山
本山
毛無山
秋田県にそびえる
遠野三山
男鹿三山
常陸三山
房総三山
×

×
×
五つの湖
静岡県と山梨県
3776m
日本一高い山
富士山
槍ヶ岳
北岳
北穂高岳

×
×
×
長野県と岐阜県にまたがる
標高3190m
飛騨山脈の最高峰
日本第3位の高峰
奥穂高岳
赤石岳
間ノ岳
北穂高岳

×
×
×
最南端は野島崎
東京湾を囲む
千葉県の南部を占める
九十九里浜
積丹半島
房総半島
三浦半島
紀伊半島
×

×
×
リアス式海岸
西の付け根に万石浦
金華山
宮城県北東部にある半島
下北半島
津軽半島
牡鹿半島
絵鞆半島
×
×

×
メロディーライン
伊方原子力発電所
日本一細長い半島
愛媛県
積丹半島
知多半島
敦賀半島
佐田岬半島
×
×
×
式根島
神津島
利島
八丈島
伊豆諸島
芸予諸島
塩飽諸島
天草諸島

×
×
×
新島
御蔵島
青ヶ島
三宅島
伊豆諸島
芸予諸島
塩飽諸島
天草諸島

×
×
×
因島
江田島
大島
厳島
小笠原諸島
芸予諸島
歯舞群島
尖閣諸島
×

×
×
口永良部島
馬毛島
種子島
屋久島
奄美諸島
慶良間諸島
大隅諸島
宮古列島
×
×

×
最北端は辺戸岬
最高峰は与那覇岳
南西諸島最大の島
最大の都市は那覇市
奄美大島
淡路島
沖縄本島
対馬
×
×

×
最高峰は諭鶴羽山
行政的には3つの市から成る
国生み神話
瀬戸内海に浮かぶ兵庫県の島
種子島
淡路島
沖縄本島
壱岐
×

×
×
キョン
アシタバの別名
くさや
伊豆諸島の島
南鳥島
八丈島
硫黄島
伊豆大島
×

×
×
正式名称は舟島
山口県下関市の島
アントニオ猪木とマサ斎藤が対決
宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘
江田島
巌流島
大久野島
志賀島
×

×
×
砂州で本土と繋がる陸繁島
海上交易の拠点として発展
博多湾にある福岡市の島
漢委奴国王印が発見
小豆島
彦島
大久野島
志賀島
×
×
×
現在はウサギが多数生息
芸予諸島の島
瀬戸内海国立公園に指定
かつての毒ガス研究の拠点
江田島
彦島
大久野島
因島
×
×

×
尾崎放哉記念館
小説『二十四の瞳』の舞台
寒霞渓、銚子系
オリーブが特産品
江田島
彦島
小豆島
志賀島
×
×

×
鹿児島県の島
大隅諸島を形成する
1993年に世界遺産に登録
縄文杉
屋久島
与論島
種子島
徳之島

×
×
×
鹿児島県の島
最高峰は湯湾岳
元ちとせの出身地
伝統工芸品の大島紬
屋久島
与論島
沖永良部島
奄美大島
×
×
×
阿寒国立公園の一部
北海道東部の湖
ヒメマスの原産地
マリモで有名
摩周湖
屈斜路湖
朱鞠内湖
阿寒湖
×
×
×
沖の白石
多景島
沖島
竹生島
浜名湖
琵琶湖
屈斜路湖
宍道湖
×

×
×

[ Ujiの部屋TopQMA問題集トップページQMA検定問題 Top]