[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]
ことわざ検定/グループ分け | ||
---|---|---|
問題 | 選択肢 | 答 |
次の慣用句を○に入る体の一部ごとにグループ分けしなさい A: 爪 B: 指 C: 目 |
後ろ○を指される ○から鼻へ抜ける ○に火を点す |
B C A |
次の成句を○に入る動物ごとにグループ分けしなさい A: 鶏 B: 犬 |
○群の一鶴 ○鳴の助 ○猿の仲 |
A A B |
次のことわざ・慣用句を○に入る生き物ごとにグループ分けしなさい A: 虫 B: 鳥 |
○の居所が悪い ○無き里の蝙蝠 一寸の○にも五分の魂 足下から○が立つ 蓼食う○も好き好き |
A B A B A |
次のことわざ・慣用句を○に入る鳥ごとにグループ分けしなさい A: 雀 B: 鳥 |
誰か○の雌雄を知らんや 鵜の真似をする○ ○の巣も構うに溜まる |
B B A |
次のことわざ・慣用句を○に入る海の生物ごとにグループ分けしなさい A: 鯛 B: 蟹 C: 鮑 |
○は甲羅に似せて穴を掘る 海老で○を釣る 磯の○の片思い ○は食ってもがに食うな ○なくば狗母魚 ○も一人はうまからず ○は甲羅に似せて穴を掘る |
B A C B A A B |
次のことわざ・慣用句を○に入る言葉ごとにグループ分けしなさい A: 鬼 B: 竜 |
○が出るか蛇がでるか ○を画いて睛を点ず 渡る世間に○はない ○も十八番茶も出花 虎口を逃れて○穴に入る |
A B A A B |
次のことわざを「魚」の部分の漢字を一般的な読みごとにグループ分けしなさい A: ぎょ B: うお C: とと |
呑舟の魚 大魚は小池に棲まず 目高も魚のうち 釜中魚を生ず |
B A C B |
次の言葉を出典となった書物ごとにグループ分けしなさい A: 老子 B: 史記 |
大器晩成 四面楚歌 千慮の一失 |
A B B |
次の言葉を出典となった書物ごとにグループ分けしなさい A: 史記 B: 後漢書 |
網呑舟の魚を漏らす 壺中の天地 疾風に勁草を知る |
A B B |
次の言葉を出典となった書物ごとにグループ分けしなさい A: 史記 B: 荀子 |
曲学阿世 四面楚歌 出藍の誉れ |
A A B |
次の言葉を出典となった書物ごとにグループ分けしなさい A: 後漢書 B: 准南子 C: 史記 |
一葉落ちて天下の秋を知る 一字千金 烏合の衆 |
B C A |
[ Ujiの部屋Top > QMA問題集トップページ > QMA検定問題 Top]