節分だからって豆の話をするわけではない。違う「まめ」の話である。今朝起きて何気なく左手を見たら、マメが出来ていた。・・・どうしてだろう? 昨日は普通に実験して、夕方にはT先生がやってきてセミナー聞いて、その後に中華料理店でメシ食っただけなのに? マメが出来る程の激しい運動なんて当然やってないし、そもそも昨日左手で持った最も重い物は湯呑みである。では一体どうやって出来たのであろうか?
その疑問は朝に仕事を始めて、即分かった。それはエッペン(1.5ml入るプラスチック製の小さな容器)によるものであった。最近はフタの開け閉めし易いものになってきたんだけど、昨日は久しぶりにフタの固いエッペンを使っていた。その固いエッペンで合計100回くらいは開け閉めしてただろうか? 朝に作業しててマメの位置にエッペンの底が当たって痛みを感じた時に、全ての謎は一瞬で解けた。
しかし・・・・エッペン100回くらいの開け閉めなんて当然のように行われるんだけど、前の固いエッペンの時にはマメなんてできなかったぞ? 何で今更ながらできたのだろうか? それもまた不思議である。
ラボの方で今回Dr論文通ったという方がいたので、今日はそのお祝いの会である。実はこの日、私はラボ内での研究内容の発表の日である。一応資料は米沢に行った時のを流用するとしても、少しはコンパクトに(基礎知識とか削って)まとめなくてはならないし、昨日に丁度出た結果も何とかまとめておかねばならない。それが思っていたより時間がかかってしまった。結局は寸前までわたわたしてて、その発表が終わるまで酒飲みの雰囲気では無かった。
さてお祝いの席では、軽くビールとピザが出てくる程度の席であったのだが・・・・気が付けば日本酒・ワイン・ウィスキーまでもが出てくるような重たい席になっていた。なおこれらの酒は私が以前に実家から持ってきた分も含め、以前から皆さんがお土産に置いていたものである。どこにそれだけあったのだろうか? と思える程。それでもその大量にあった酒は消え去ってしまった・・・。
誰が多く飲んだか、それは敢えて言わないが、私もだいぶ飲みすぎていたのは確かなようである。昨日の準備で寝不足なのもあって、非常に酔いが回っている。というか記憶が途中から余り無い・・・。気が付けば飲んだ場所の椅子で寝ていた。あれっ? 後片付けした記憶はあるんだけど、あの後は・・・・何があったのだろうか??
やっぱり題名通りです。できるだけ仲間を加えないってのをFEから引き続いてやってみて、1・2章クリアしたところ。一応それらしく書いてはみたが、どうでしょうか? 今回はメガドラでやってるために画像取り込みも出来ず文字ばっかりで読みにくいことこの上無いが、まあ興味があれば読んで下さい。久しぶりにSF1やりながら他人のプレイ日記見るのも、なかなか楽しいですよ。
さてこの日には、SF3のプレミアムディスクも到着。これってSF3のシナリオ1〜3を発売当時に買った人のみに配布されてる非売品なんだけど、なんとネットで売られちゃってたりするんですね。コレを手放す人ってなかなかいなさそうな気もするのだが、意外と世の中にはいるものですね。しかも法外なほどに高くもなかったし、ちょっとお金も貯まっていたところなので、微妙に奮発してみました。まだ今のところ未プレイだけど、SF1の攻略記が終わったらやってみることにしましょう。
吉野家の牛丼も今日で最後のようで。一部例外もあるらしいが、基本的にもう一杯280円での牛丼はもう売られなくなるらしい。吉野家に限らず他の牛丼店でも同様で、カレー丼とか豚丼とかを主力商品とする、牛丼を売らない牛丼屋となるらしい。これもみなアメリカのBSE騒動によるものだが、その影響力は大きいようで。それだけ米国産の牛肉が日本で安く大量に売られてたってことかも知れない。
さて殆ど外食をしない私にとっては吉野家がどうなろうと構わないのだが、肉の値段がつり上がって困るところである。牛に限らず鳥もインフルエンザの影響で輸入がストップするとかで値段が上がるとか。とりあえず今のところ近くのスーパーで見る限りではそんなに値段が上がってるようには見えないけど、ただでさえ肉食ってないんだから、これ以上値段が上がらないで欲しいな・・・。早いとこアメリカも全頭検査やって輸入復活させれば良いのだが・・・・まあこの際に国産の安い牛肉ルートを開発するってのもあるんだろうけど、難しいことは分からんですな。
北の地域ではまだまだ冬だというのに、こちらはもう春のような陽気。ここ数日は最高気温が12,3℃までになっていた。昼の辺りでは日差しも結構暖かく、外で昼寝もできそうなくらいである。良く見れば、梅の花まで咲いているではないか! 何となく写真を撮ってしまったので、一応ここに載せときます。
さて昼は温いくらいなんだけど、朝晩は一気に0℃まで下がってしまう。なんか去年も同じ事言った気がするが、温度差があってすごく寒いんだよね。こんな日に雑魚寝しちゃうと大変で、寝る前は毛布一枚かけた程度で丁度良くても、朝には寒すぎる。そこで一度起きて布団をかけ直せばいいんだけど、何でか寝てる時って面倒臭くてそのまま毛布一枚で寝ちゃうんだなあ。実は今日それやっちゃって、非常に寝不足。まあ今日は土曜だからまだ良かったんだけどね。
![]() 梅の花が咲き始めました |
最近、TVで牛丼牛丼うるさかったせいか、何か私も牛丼食いたくなってきたなあ。という訳で牛丼を作ることにしました。まずは写真を一枚。左がその作った牛丼。では右に置いてあるのは何かというと、これはキムチです。やっぱり私が作りました。最近やっとおいしいキムチが作れるようになったので、ついでに写真に撮っときました。
![]() 今日のメニュー、牛丼にキムチ。どっちも手作り。 |
写真で見るとご飯が見えないので何かの汁物にも見えなくも無いけど、一応コレで牛丼です。材料には牛筋・玉ねぎ・しめじ・糸こん。作り方は秘密じゃないけど、ここで紹介すると文章が増えるので省略。なおここでは牛筋を使ってるので、1日半前から火を通しては冷ましてを5回くらい繰り返してます。それでもまだまだコリコリと噛み応えたっぷりあるけど、やっと食するに耐えうる食感になりました。
ただ酒のみながら食べる分には丁度いい感じ。このコリコリ感と醤油とダシの効いた味が酒に合いますな。時折キムチも食べながら飲む酒はなかなかGood! ・・・・って、いつの間にか酒のつまみになっちゃいました(反省)。なおこれで料金は高く見積もって牛丼90円分+キムチ20円分で110円。米は実家か送られたのでタダである。
ちなみにこの分量だと、キムチ牛丼2杯分はある。それを120円という超低価で食べることが可能。しかも最初から自分好みの味なので、後から七味やら紅しょうがやら載せる必要も無い。でも・・・・大量に作ってる分、その後3日くらいは同じメニューなんだけどね。ただ少なくとも3日分は1食120円で済ませることを考えると、どうでしょうか? 皆さんも試してみませんか?
現在最速のブラウザとの噂の「Opera」入れてみました。今日ちょっとヒマができた時にインストールしてみて動作確認したところ、結構気に入ってしまいました。いつもはNetscape7.0使ってたんだけど、確かに若干早い気がしますね。IEと比較しても早いはず。機能面でもなんか使い易いな、と思いましたね。ネスケで使ってたブックマークもインポートできるし、それで今まで使い慣らしたネスケもスパッと諦めて、メインのブラウザをOperaに変更しました。なおこう書くとOperaの宣伝してるみたいだけど、そんなつもりは無いですよ。
最近はSF1の攻略記ばかり書いてて、日記は停滞しがち。たまに書いてもいい加減な内容だなあ。なおSF1の攻略記はやっと6章まで書いたところ。ゲームの方では8章まで進んでいる。いやあ過去にあれだけやり込んだというのに、思ったより忘れてる内容が多いようだ。久しぶりにやってみると色々と思い出せて面白いですな。
攻略記以外にも、SF1のデータ集も更新してみました。ヒマがあれば見てください。
●SF1 5・6章 攻略記
●SF1 攻略データ
暑い・・・・季節は冬のはずなのに、なんだこの暑さは!? 実際には最高気温もまだ17℃くらいなんだけど、外で17℃だから部屋の中はもう少し高い。たぶん昼には20℃は越えていたはず。そんな中で酒でも飲んでいれば、かなり暑く感じてしまう。さらにSF1でもラスボスを相手にしてテンション上がってたからなあ。2月だというのに部屋の中で暖房もつけず、しかもシャツ1枚でいて汗までかいてしまった。
そんな熱い戦いを制してSF1もようやくクリア。攻略記ももうすぐ書き終わるだろう。さて次はSF2とはいかず、もう一度SF1やりましょう。過去にやった人間のみを使ってのクリアってのを再びやって、攻略記(戦闘記録のみ)も書こうと思っている。・・・・いや、それとも別のもうちょっと難しい条件での攻略をしてみようか? まあその辺は、今の攻略記を書いてから考えることにしよう。
今日ラジオを聞いてて、学校に鳥小屋は必要か? ってネタで討論してた。ほら、最近インフルエンザで人に感染するのを恐れて、感染の無いように飼ってた鳥でも、処分しちゃうってのをあちこちで聞くから。当然、命の大切さを知るために学校には必要、って意見が最後に勝つことが目に見えるけどね。私は動物愛護などどうでもいいんだけど、ただこういう話をすると必ず思い出す話があるんだよね。
実家の辺りでは普通に残酷だった。特に爺さん婆さんはひどい。いらぬ子猫が生まれると川に捨てるんだけど、それがまた普通に川に「置いてくる」んじゃなくて、本当に「捨てる」んだよね。まるで要らぬ物でもなげるように・・・。もっとひどい人は地面に思いっきり叩きつけて、ただの肉塊にしてしまうらしい。・・・さすが戦争を体験した人は違いますね。
他にも家で大切に飼ってたウサギが食われちゃったけど、昔は飼ってる犬とかも「食料」になったって話も聞いたしね。でも、ちょっと逃げられた飼ってるウサギを食べたら大問題だろ? って思うけど、私のいた実家ではそれで「仕方ないなあ〜」って終ってしまった。子供心にとても大き過ぎるショックであった。
他の残酷物語は2,3も知ってるけど、そんな状況で親や先生が「命は大切に」って言われても・・・・ねえ。大切に思わなきゃならないのは誰だろう?
とりあえずSF1の攻略記は書き終わったので、ここで報告。一応7・8章をメインに書いたけど、他の章も少しずつ書き加えているのでヒマがあれば読んでください。
●SF1 攻略記
さて次の試みだけど、SF1の騎士のみでクリアってのをやってみようと思う。一応リターン不可。ちょっと前まで人間のみでクリアってのを考えてたけど、以前にやったことあるしね。もう一度やるのもタルいし、なんか他に難しそうなクリアのしかたを考えているうちに、この試みを思いついた。回復できる僧侶も無し、人数も少なく(6人)、肉弾戦あるのみだけど、とりあえずクリアはできるんじゃないかな?
昨日ネットで晩飯のメニューでも考えていたところ、不気味なメニューを発見。冷蔵庫に納豆が余っていたから、「納豆」で検索していたところ、納豆使ったパスタのメニューがっ! これは・・・・・どう考えてもダメだろう、とは思ったものの、ものは試し。意外とまともなのかも知れない。という訳で、今日作成してみることにした。
まず材料は納豆・ツナ・ニンニク・唐辛子・玉ねぎ・バターに醤油。本当はベーコンが必要らしいが、買ってくるのを忘れたので省略。まずはパスタ150gくらいを適当にゆでて、細切れにした唐辛子とニンニクをオリーブオイルとバターで炒める。次に玉ねぎ半玉を炒める。軽く醤油と塩こしょうを入れて下味つけて、ツナ1缶を入れる。ここまでで非常にいい匂いがしてきた。このままパスタを入れて食べても良いくらいだ。
さて、ここからが問題。これに納豆を入れなくてはならない。今考えれば納豆は練らずに入れれば良かったなと思ったけど、納豆は練った方が旨み成分が出る。だから練った方が美味いはず! で、その練りに練った納豆を入れると・・・・・グオヲォッ! く、くっさ〜っ!! 今までのいい匂いを完全に打ち消す異臭。だいぶ気分が悪い。一気に食欲減衰。こんなモノが本当に美味いのか?
とことん火を通し、何とか納豆の臭いも軽減されたようだ。パスタを入れて醤油を入れて完成・・・。さて、この物体を一口食すとするか・・・・・・ま、まあコレはコレでそういう味なんだろう。しつこく残る納豆臭い後味とヌルリとした食感がまた・・・。まあ思っていたよりまともな味だったけど、何と言うか、パスタと納豆を無理矢理組み合わせて何とか食べられる味にしたって感じだ。納豆好きの人なら、美味く感じる・・・・かも?
![]() コレが納豆ツナパスタ。納豆が見えにくいですが。 |